8月8日。
宿泊したホテルの近くのスターバックスへ。
モーニングコーヒー&朝食!
朝飯がこれで足りるのか?って。
ムフフ!昼めし~のため、調整やんす!
で!!このスタバかつて、世界一美しいスタバ
とも呼ばれたことのある景観の立地にあるとことかで・・・
モーニング後、散策!
展望台からの眺め!!写真左の四角いのがスタバ!
夜とか、春の桜の時期は、運河の景色が素晴らしいらしい!
そして、庄川に向かう!!
バリバリ鮎が釣れそうで、釣り人も結構入っていた。
本日は、釣りはなしなので・・・・
庄川に来て、鮎を釣らずに、鮎を食う!
『鮎や』
11時の開店前に到着。
店の前には、浅い池があり、鮎がたくさん泳いでいる。
11時の開店で、店内へ。外の生け簀は店内の中と通じていて、鮎がいったり来たり、外と店内をいったり来たりできるようになっていた。
店内には、池の端に、すだれみたいなのがあって、簗を模している感じのレイアウトになっていて笑えた。
焼いてる!焼いてる!
まずは、塩焼き!小ぶりの鮎で、頭から、さくっと食える。
焼き方はプロフェッショナル!見た目も素晴らしい!
焼きたてはうまい! あごをやけどしたけど!!
そして、鮎料理!!
魚の形の器には、鮎の卵と白子のうるかというか、塩辛的なやつは、これも、なかなか、食えない一品で、うまかった。
鮎の天ぷらもまいうー!
そして、鮎のお造り!
まいうー!これも、家ではなかなかできないなー!
下手に素人が、刺身にすると、腹こわしますから!
過去に九州で食べた鮎の刺身と握りには負けるけど、かなり、うまい!!
同居人もまいうー!でお気に入りだったみたい。
そして、鮎めし!!
鮎めしは、鮎が小ぶりなので、脂が少なく、正直、これなら、自分で釣った鮎を家で作った方が、
鮎の質的に、上だと思ったけど!
鮎入り味噌汁は、想像より、うまかった!! 小鉢の鮎味噌もまいうー!
で、生粋の庄川鮎と言えど、定義が、親魚が庄川産であるようですが、まー。養殖です。
野鮎を散々食べてきてますから、すぐわかりますが、うまいのは間違いない!
最近は、養殖のオトリも結構うまいと感じてきていて・・・・
昔は、養殖をばかにしてましたが、実は、栄養素や、調理法によっては、養殖の方が、まじでうまいんです!!鮎師は、信じない人も多いでしょうけど。
長年、食べ続けてくると、魚に限らず、ある意味、変なやつがうまい!!みたいなのってあるでしょう!
肉とかも、変な部位が好きとか!!
でも、やっぱ、天然の庄川鮎を食べたという事で!
追い鮎!!
お値段ははるけど!天然塩焼きを追加で注文!
前日、サノちゃんが、『鮎や』に卸したって言ってたので、サノちゃんが釣ったやつかな!?なんて、冗談を言いながら・・・・
デカイの2匹は、まー天然かな!って感じの味だったけど、
いつも、自分で釣って食っている味だった。
小さいのは、もし、天然なら、生け簀で飼っていた感じかな?
苦味はあるけど、甘味が・・・
釣り立てを持ち帰って食べると、内臓に石垢がびっしり入っているやつばかりだから、
泥履きと言うか、数日、生かしておいた感じではある。
焼き方がプロフェッショナルだから、養殖でも、やばいほどうまいので、
鮎師でも、違いがわかるかな!?
機会があれば、チャレンジしてみてください。
鮎味噌がうまかったので、お土産も買った!
結構!鮎って高級!!
甘露煮とか、いい値段!だねー。
支払いは、二人で食べて、鮎味噌のお土産二つ買って、計、諭吉1枚半くらいいくぜー!
日頃、釣って食べている鮎の価値を再認識するとともに、もっと、大切に食べようとも思った!
関東は鮎の価値がなさすぎとも思うけど!
そして、本日の観光のメイン!本命場所へ移動します。続く・・・