松田克久のワカサギ・鮎スパーク天国

ワカサギ電動二刀流マシンガン釣法、鮎下竿ワイドスパーク釣法の松田克久が綴るブログ。釣行記や情報・製品紹介をしていきます

鮎旅!旅編!世界一と呼ばれたスタバ~庄川で鮎を食う!

2023年08月10日 | つりピット!info!店主の戯言

 

8月8日。

宿泊したホテルの近くのスターバックスへ。

モーニングコーヒー&朝食!

朝飯がこれで足りるのか?って。

ムフフ!昼めし~のため、調整やんす!

で!!このスタバかつて、世界一美しいスタバとも呼ばれたことのある景観の立地にあるとことかで・・・

モーニング後、散策!

展望台からの眺め!!写真左の四角いのがスタバ!

夜とか、春の桜の時期は、運河の景色が素晴らしいらしい!

 

そして、庄川に向かう!!

バリバリ鮎が釣れそうで、釣り人も結構入っていた。

 

本日は、釣りはなしなので・・・・

庄川に来て、鮎を釣らずに、鮎を食う!

 

『鮎や』

11時の開店前に到着

店の前には、浅い池があり、鮎がたくさん泳いでいる。

11時の開店で、店内へ。外の生け簀は店内の中と通じていて、鮎がいったり来たり、外と店内をいったり来たりできるようになっていた。

店内には、池の端に、すだれみたいなのがあって、簗を模している感じのレイアウトになっていて笑えた。

焼いてる!焼いてる!

 

まずは、塩焼き!小ぶりの鮎で、頭から、さくっと食える

焼き方はプロフェッショナル!見た目も素晴らしい!

焼きたてはうまい! あごをやけどしたけど!!

そして、鮎料理!!

魚の形の器には、鮎の卵と白子のうるかというか、塩辛的なやつは、これも、なかなか、食えない一品で、うまかった。

鮎の天ぷらもまいうー!

そして、鮎のお造り! 

まいうー!これも、家ではなかなかできないなー!

下手に素人が、刺身にすると、腹こわしますから!

過去に九州で食べた鮎の刺身と握りには負けるけど、かなり、うまい!!

同居人もまいうー!でお気に入りだったみたい。

 

そして、鮎めし!!

鮎めしは、鮎が小ぶりなので、脂が少なく、正直、これなら、自分で釣った鮎を家で作った方が、

鮎の質的に、上だと思ったけど!

鮎入り味噌汁は、想像より、うまかった!! 小鉢の鮎味噌もまいうー!

 

で、生粋の庄川鮎と言えど、定義が、親魚が庄川産であるようですが、まー。養殖です。

野鮎を散々食べてきてますから、すぐわかりますが、うまいのは間違いない!

最近は、養殖のオトリも結構うまいと感じてきていて・・・・

昔は、養殖をばかにしてましたが、実は、栄養素や、調理法によっては、養殖の方が、まじでうまいんです!!鮎師は、信じない人も多いでしょうけど。

長年、食べ続けてくると、魚に限らず、ある意味、変なやつがうまい!!みたいなのってあるでしょう!

肉とかも、変な部位が好きとか!!

 

でも、やっぱ、天然の庄川鮎を食べたという事で!

追い鮎!!

お値段ははるけど!天然塩焼きを追加で注文!

前日、サノちゃんが、『鮎や』に卸したって言ってたので、サノちゃんが釣ったやつかな!?なんて、冗談を言いながら・・・・

デカイの2匹は、まー天然かな!って感じの味だったけど、

いつも、自分で釣って食っている味だった。

小さいのは、もし、天然なら、生け簀で飼っていた感じかな?

苦味はあるけど、甘味が・・・

釣り立てを持ち帰って食べると、内臓に石垢がびっしり入っているやつばかりだから、

泥履きと言うか、数日、生かしておいた感じではある。

焼き方がプロフェッショナルだから、養殖でも、やばいほどうまいので、

鮎師でも、違いがわかるかな!?

機会があれば、チャレンジしてみてください。

 

鮎味噌がうまかったので、お土産も買った!

結構!鮎って高級!!

甘露煮とか、いい値段!だねー。

支払いは、二人で食べて、鮎味噌のお土産二つ買って、計、諭吉1枚半くらいいくぜー!

日頃、釣って食べている鮎の価値を再認識するとともに、もっと、大切に食べようとも思った!

関東は鮎の価値がなさすぎとも思うけど!

 

そして、本日の観光のメイン!本命場所へ移動します。続く・・・

にほんブログ村 釣りブログへ 
にほんブログ村

 

にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ
にほんブログ村

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鮎旅!一日目!神通川!今期初釣行!

2023年08月10日 | 鮎釣行記2023

 

8月7日

同居人といっしょに!鮎旅で!神通川へ。(たまにはつれていかないと)

吉井さんで、年券購入!

前日、藤井名人の情報で、下流エリアで、良い話を聞いたので、

迷わずそこへ。

前日から、きていたモッチーにオトリをもらう!

デカ!

前日、モッチーが上流で釣ったやつは、デカイのばっか!!だったみたい。

前日、庄川にいた、サノちゃんも、合流して、先行でやっていた藤井名人らが釣っていたエリアにまぜてもらう。

ただ、前日の午後から、上流の高原方面から濁り水が丁度、到達してきていて、

タイミング的に、悪い日に来てしまったようだ!

渇水なのに、濁ってる!

よさそうな、瀬は、先行の方が陣取っていたので、分流側でスタート

すぐに2匹掛かるが、続かず・・・

おまけに、流れてくる草や藻がうざい!

本流筋の空いている、深トロへ移動。

入れ掛かりはないけど、ポツポツ掛かる

午前中は3時間ほどやったか、丁度20匹。サイズはバラバラ!

同居人は、バラシばかりで苦戦してるし、みなさん、それほど釣れてない感じ。

サノちゃんは、30匹くらい釣れたらしいが、草が掛かり、ラインブレイクが何度かあって、

トラブル多しだったようで・・・・

モッチーは、竿もあばら骨も折らなかったけど・・・心が、折れたとか・・・

 

今日で3日、鮎釣りしてるモッチーは、午後はやらずに、帰るとの事で・・・・

藤井名人特製漬物を強奪してから、同居人とサノちゃんで、少し上流に移動。

移動して、船をふせようと思ったら、半分以上死んでる!

慌てて、氷で〆て、かろうじて生きていた何匹かを同居人と分けて、

灯台下暗しポイントで、再スタート

 

オトリ入れるなり、バキューン!バキューン!入れ掛かりのスタート

下流より濁りが薄いので良いのか?

それでも、神通にしては、ゆるーい流れなので、楽して釣る!

昨年よりサイズは良いが、皆さんが上流でつっているサイズほど、大きくないけど、それでも、良いサイズ!!

今日は、泊まりなので、夕方、遅くまでやる予定でしたが、夕方に雷が少々、雨も降ってきて、

3時間ちょいで納竿で、32匹追加。

釣果、計52匹

(タックル)

ロッド・シマノ・リミテッドプロSCH90NV

仕掛け・メタマグナム008号完全仕掛け

ハリ・シマノ・龍の太軸9号2本ヤナギ・龍の爪7,5号4本イカリ・オーナーイニシアブロンズ7,25号など。

つりピット!オリジナルワンタッチV背バリ使用。

 

で、今回は、鮎旅!!

富山の街のホテルに宿泊!

夜は、富山の街へ。

海鮮を食らう!

白エビの天ぷらは、やっぱ、外せない!!

 

同居人とお土産調達!

 

〆は、富山ブラックを二人で1杯食らう!

うー、しょっぱ! かなり前に1度食べて・・・・再チャレンジの富山ブラック!

マツカツには、まだ、このラーメンの味が理解できないけど!!

満腹&心地よい疲れで、爆睡!間違いなしで、富山の夜は更けていく。

翌日は、釣りはしないで、観光予定!

明日は、水が澄んで釣れるだろうな!!って思ったけど!!鮎&旅ですから!!

 

にほんブログ村 釣りブログへ 
にほんブログ村

 

にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ
にほんブログ村

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする