松田克久のワカサギ・鮎スパーク天国

ワカサギ電動二刀流マシンガン釣法、鮎下竿ワイドスパーク釣法の松田克久が綴るブログ。釣行記や情報・製品紹介をしていきます

地獄の釣り!!

2008年11月10日 | ワカサギ釣行記2008


11月10日三名湖にいってきました。

ヘラで6年前くらいにいったきりのホントにひさしぶりです。

6時にT氏とM氏と待ち合わせでしたが、ちょっと寝坊した噂もありますが、6時半現着。なんとか7時には、スタートできました。

朝ですし、解禁当初は、中層狙いがセオリー。

 

はじめから、入れ食いですが・・・・正直15分であきましたが、やめるわけもいかず・・・・ただひたすら釣って・・・・!!
10
時で600お昼で1000・・・このままいくと、諏訪湖を除いた、自己レコードオーバーしちゃいそうなので、13時半すぎに昼寝で高いびき14時半納竿
地獄の釣りでした。
5
7cm主体 1220
タックル マシンガンEDITION スパーク2本竿
             バンピースティック30MH

 
仕掛け、右竿つりピットオリジナル仕掛け 秋田狐(金)1,5号 8本バリ
      左竿   同             細地袖(金)2,5号 8本バリ

最近キツネ派になった私ですが、本日は、細地袖の方が良く掛かりました。キツネも2号にすれば・・・問題は、エサのサイズにあったかな~

キツネ1,5号は、フトコロが狭いので、エサが大きいと、ハリ先でずらかったかもしれません・・・ キツネか袖か???

オモリ1,5

エサ、白さし半切
タナ10メートルの朝は、宙釣り、後、底釣り

ランキングは、↓をクリック!!

    

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感謝の食卓

2008年11月05日 | <同居人のぼやき>
同居人の今日の食卓は感謝の食卓なのだ。

よくお客様や松家やいろんな方から、お野菜やら何やらいただきます。
本日の食卓が正にその象徴。

 
いろんな方からいただいたお野菜。トマト・ナス・きゅうり・水菜・青梗菜・ほうれん草など
たまむら豆腐の寄せ豆腐もいただいちゃって、おまけに、秋に主が釣ってきた子持ち鮎も登場、自然からも頂き物です。


こちらは、手作りキムチいただきましたが、ビックリ、柿キムチです。
始めての食体験
これには、普段あまり柿を食べない主もご満悦でした。辛くてうんまいっっす。

デザートに豆腐ドーナッツもいただいて、ペロリ。至福のひとときじゃwww

みなさま、ごちそうさまでした。

こんなときは、同居人のハイカラばあちゃんの言葉がでます。
「ありがたいこったよー。人様に感謝しなきゃぁいけないんだよぉー」

思い出したので余談ですが・・・
先日、ハイカラばあちゃんに会ったら、同居人が履いてるクロックスのサンダルを見るなり、「それ、どこで売ってるんだ!」と買う気満々一目ぼれ。
「でも、ばあちゃん、これ転びやすいって言われてるからやめた方がいいよ」との同居人の一言にガッカリしておりました。ゴメンネ。
今年始めに足を骨折し、気迫のリハビリで復活をとげた88歳です。
「アタシは百歳まで生きるんだから」と信じきってます。
頑張れハイカラばあちゃん。また、来年も大好物の鮎を持ってくからね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しい美味しい--榛名湖

2008年11月04日 | <同居人のぼやき>
前回のワカサギ榛名湖釣行に続き、今回も榛名湖です。

同居人的には、前回のリベンジ
前回みんなそこそこ釣れてるのに同居人だけ釣れなくて落ち込みでした

11月3日は月曜日でしたがピットは営業でした。でも、主は、同居人に休んでいいよ、と優しいお言葉・・・・感のいい方ならズバリそう通り。主は、平日に休んで釣りに行きたいんです でも、せっかくなのでお言葉に甘えることにしました。そうでないと、ひと月に休みが1日なんてことになりかねません

せっかくのお休み。登山行こうか、ショッピングか・・・なんて考えてたけど、やっぱり釣りになっちゃいました 一人でボートで浮かんでるのは転覆した時困るので、松パパが行くか確認。既に就寝してましたが、松ママが行くと教えてくれたので、置いて行かれないように夜12時に松家に行き、朝まで待つ事にしました

榛名湖へは、6時ちょっと前に着き、やっぱり一人一艘で榛名観光ボートさんから出船。今回はすんごくボートが軽く感じスイスイ進んじゃう、新しいボートだからだと喜んでたら、「ベタナギだからだんべー」と松パパに言われちゃいました。あーーねーー。

ポイントは本日も原方面。松パパはいつもの場所。同居人は、今回は選定ミスしないようにしなきゃ、と思いましたが、釣り始めてみると、あれれ???
また、藻にひっかからないぞ・・・ちょっと深い???30分我慢することにしましたが、ポソッとのアタリも何も一回もありません

また、やっちゃったーーー。こないだと同じやんけーー
慌てて、場所移動し、パパさんの近くへ。聞いてみると、今回は、かなり渋いとのこと。I名人もやってきて、「魚探に反応は出てるかい?」と聞かれたけど、「誰も持ってませーーん」。ピコピコとI名人。なんだ持ってるんじゃないですか。「何にもいねーな」などと言いながら場所を見て停船。結局みんな、パパさんの近くです。

パパさんとI名人は、40cm極細ソリッドで手ばね。同居人はピンクスパークです。
パパさんが言うには、「今日は特に喰わない、喰ってもアタリが小さい、300匹はキツイな」とのことですが、0匹の同居人に対してすでに30匹位釣ってます。同居人、前回以上にヤバイ状況です。しかも、曇天でメッチャ寒いです。もちろん、休憩入りまーーす

9時を過ぎると、周りにいた船も釣れずにほとんどが移動。数艘残るのみです。
10時を過ぎると風が吹いてきて、だんだんとアタリが出てきました。でも、同居人のボートも動きます。クルクル回るし、綱が緩んで2艘分くらい動いて松パパボートにゴーーン!!  スンマセンめっちゃ邪魔してます。 しかもちょっと、船酔い・・・

昼近くになると、ひともっこで一人爆釣を企てていたMカンマリン事業部さんが釣れずにやってきました。竿を下ろすと、とたん入れ掛かりです。さすがじゃの。場所と道具と腕が揃うとこうなるんすね。湖を放浪していた他のボートもまた、近くに集まってきました。

同居人は、またトイレ休憩をとって帰ると、Mカンさんや松パパさんがあっちがいいぞ、こっちがいいぞと教えてくれます。その後もポイントをほんのちょっとずつ変えながら、アタリゼロに入っちゃったりもありながら、Mカンさんも移動したり・・・一度はボートがくっつくお見合いになっちゃったので、ちょっとハズカスぃっす、思わず「近すぎ!近すぎ」と叫んじゃいました  なはは

今回は、前回の教訓を生かし、藻の上をちゃんと釣ったので、ポツポツ釣れて、藻も引っ掛かるし、ブラックバスの赤ちゃんも釣れたし、ヨシノボリもいたしで楽しめました

午後3時になると、松パパが「今日の釣りは疲れたい」と言って先に終い支度。とたん、なんと、入れ食いモード突入です。Mカンさんが「終ってる場合じゃないよ」と言ってましたが、松パパのボートは帰って行きました
同居人は、本日始めての入れ食いモードに慌てて、そろそろ帰らなきゃ4時の帰宅に間に合わないのに、ギリギリの3時半まで釣ってました。
帰りは、全開パワーで漕いでたら・・・後ろになんか視線を感じる・・?
後ろを振り返ったのも束の間、オールブレーキも間に合わず、桟橋近くで釣ってたボートに激突しちゃいました。ボートも後ろ見なきゃあきません。スミマセン・・・

榛名観光ボートさんに戻ると、今日はみんな渋かったとのことで、前回よりも釣果アップしたので褒めてもらっちゃいました。おまけに、写真撮ってもらって情報に載せてもらっちゃいました。嬉し恥ずかしです
松パパ330匹、Mカンさん320匹、同居人315匹でした。
場所と道具が良かったと話も盛り上がりつつ本日は終了です。

ちなみに、場所は原方面の藻場、道具は電動リール・スパークにバンピィ25cm、エサは白サシ半切りです。今回はハッキリしたアタリより、誘い&ポーズ&カラアワセがとても多かったです。

なーーんて、エラそうに言っちゃったりして
榛名湖は、まだまだたくさん釣れそうです。ワカサギの味も今年は、めっちゃ美味しいです。行くべしです。

今回も帰りは、ボートほろ酔い、車ベタ酔いしてクラクラですが、楽しい家族パン粉付けができました。

  一押し、お願いします。






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お気に入りBOXなのだ

2008年11月01日 | <同居人のぼやき>


今年はちゃんとご紹介。

コンパクトで便利な可愛いバックです。

実は、昨年もピットに入荷したんですが・・・
問屋さんからのダンボールを開け、覗き込んだ数人でその場で完売
店頭にも並ばなかったので、以後、入れるの忘れとりました

同居人は呑気なもので・・・すんまそん

でも、自分で使ってとっても気に入ったので今年は忘れず入荷。

横205mm×縦160mm×高さ110mm コンパクト

けっこう、いっぱい入ります。
同居人も欲張りにいっぱい入れちゃってます。
ホントはおやつ用バックも欲しいんだけど・・・

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする