釣り姿編です。
試合中の写真でございます。
⇊ここは、どっかのクラブの例会かってくらい、仲間で仲良し釣りでしたね。
ここは、池!!。つり堀ですか? 一時間1500円です。
おっと、掛かって、抜いたぜー。
グルグルピース・・・石裏が少ないし小さくないですか
・・・
今日は、ドブで、大ヤマメ狙いだい。
オヨヨ・・・オザツヨさん。走る~。
さすがのオザツヨさんでも水ないとこでは釣れませんよー。
ラジャー込み5なのか
、バンザイなのか
は、さだかではありません。
あゆっぺさん・・・写真がピンぼけで・・顔が・・・マイケルジャクソンに見えるのは気のせい!?
おっと、引き抜き~。遠くて、だれだかわからない。
本人ならわかるかなー?。
お!島名人。ここで、予選24匹のぶっちぎり~ですたー
。RS釣法炸裂
今年の猿飛釣法は、モテカンM氏。高見の見物
マツカツも決勝に参戦。5匹釣ったが・・・7位と、全く持って中途半端な成績。
優勝するか、ボーズでビリになるとか、パフォーマンスにかけました
マサ君・・・そこは川かい釣ってるし・・・
大ヤマメ釣ってきたのは、ドブ、狙った人ではなく、この人でした。
すごいヤマメだったらしいー。
続く・・・・鮎釣りブログはこちらから→→
↓↓↓↓↓↓↓↓↓ いつもポッチとありがとうございます。
6月26日。
前日にピット!で、夕方まで、ダラダラしてましたが・・・
大塚Jrこと、同じクラブの通称(マサ)。見事。4位で全国大会の切符を手にしました。
とりあえず祝
前日、マツカツがあげた、がまかつのボーシがよかったかな~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/15/cdc83c737bb9cacaa12dd71f037efc43.jpg)
優勝は平野さん!!やりますねー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
コバちゃんもさすがです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
予選は何位でも、全国いけりゃーいいんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
なにせ、マサは・・・今年、一回目の鮎釣りが、ピット!カップで準優勝。二回目が今回のG杯で四位で
つりピット!カップ鮎2016。
アップがだいぶ遅れましたが・・
今年も、写真はいっぱい撮ったのでまず。第一弾
朝の受付風景。今年は、天気に恵まれ、安心して開催できましたね。
開会式
名人でもある。南甘組合長様にもご挨拶いただきました。
今年も、トップトーナメンターの。島さん。小澤さん。もゲスト参加。
地元群馬から、山口名人も参戦。
あゆっぺさんも参戦
集合写真。・・・多すぎて、顔が見えないっす。
ツーショットの美男美女
オトリ配布前に病気対策の消毒も行いました。
そして、一回戦。オトリ配布で・・
オトリ配布は、群馬つり人クラブの選手に協力してもらいました。
いよいよ、試合開始でございます。
続く・・・・鮎釣りブログはこちらから→→
↓↓↓↓↓↓↓↓↓ いつもポッチとありがとうございます。
6月16日。
地元でも釣れてるけど・・・やっぱ行きたい北陸ってことで・・富山解禁日。今期、鮎デビュートヤマ氏釣れて・・・
目指したのは、北陸、消火栓
まずは、メジャー消火栓を見学。
昨年、シマノJC全国で戦った新潟の小池君達がちょうど入川準備中。
増水あとで、良さそうな感じではあるが・・・
「だめだったら来るね~」って挨拶して、とりあえず移動
二河川目。
北陸も雪代すくなめ、渇水ってのは、春から毎週のように海釣りいってたからしっていたけど。
やっぱ水がない。
川につくと、ドブ釣りの下流に友師発見。
見にいったら、みんな知り合い。
新潟オールスターってメンバー。ワカ様、ハセさん。としさん。オバさん。←(年よりの女性ではない。)
朝から入れ掛かりしてたみたいで、マツカツ到着ころには、かなり釣れてた模様で、ハセさん。ワカ様は上陸で、一休み中。
渇水でポイント少ないので、入れそうにないが・・・やったらいいよーってことで・・入漁券買ってきてから、混ぜてもらいました。
午前9時スタート。
サイズはバラバラですが、開始から出し掛かり~。
やっぱ、北陸の魚は、引くねー。
おもろい。九州遠征サイズには及ばないが、今季一番の手ごたえって感じの引き。
トヤマ氏はマツカツが13匹釣ってるのに、まだ、釣れず・・・
オトリやって、場所移動を提案したころ。ワカ師匠が手ほどきしてくれるって、下流につれていってくれた。トヤマ氏は、ワカ師匠にまかせて、マツカツ、まくりの釣り。入れ掛かり~
午前はバクバク。3時間半ほどやって、52匹ゲット。
新潟ファミリーと昼飯で上陸~。しばし談笑。
午後の方がもっと釣れるだろうから、束釣りも楽勝と思って、13時45~再スタート。
すぐに、2匹来たが・・・3連続バラシ。
午前に絞りこんだアタリバリが突然バレ出す。
そして、午後二時過ぎ~アタリがピタリと止まる。
おかしいなー。
午前、下で入れ掛かりしてた、としさんも、あまり釣れてない様子。
追いが急に変わった。
何が起こったのか!?
水が引いたのが原因か!?
鮎釣りはカンタンだーて思ってると、この難しさ。
午後は、3時間半で15匹追加のみ。
午前は天国、午後は撃沈部類だった。
トップはダラダラのんびり、講師までやりながらのワカ師匠80匹を筆頭に、60~70匹台だった模様。
みなさん、マツカツら二人に場所譲らなくて、真剣にやれば普通に100いったでしょうけどね。
新潟ファミリーはみなさんやさしいです。
それにしても、午後の激渋が意味わからん。
トヤマ氏は、初の二ケタ釣果達成。
17匹ゲット。なにせ、オトリ込29匹だから。
釣果67匹。
(タックル)
ロッド・プロト
仕掛け・シマノ・マスターフロロ0.175号完全仕掛け
ハリ・シマノ・早虎6,5号、7号4本イカリ。龍の爪6,5号4本イカリ。カツイチ・セナ6,5号4本イカリ。オーナー一角6,5号4本イカリ
オーナー・プロトンボ8号、7,5号4二本ヤナギ。グラン・アステアTYPE-3、8号二本ヤナギ、ブースター7.5号二本ヤナギなど。
鮎釣りブログはこちらから→→
↓↓↓↓↓↓↓↓↓ いつもポッチとありがとうございます。
高性能の偏光グラスがほしい
こだわりのデザインで選びたい。度付の偏光グラスが欲しい
などなどな方に朗報
マツカツも同居人も愛用してるレンズです。まさに、超~おすすめです。
場所・つりピット!店頭にて!!
WORKS-ZERO偏光グラス受注販売会を開催いたします。
日時 6月18日(土曜日)PM12時~20時。
是非、この機会をご利用ください。
革命的偏光レンズ POLAWING-SPX
全14色の豊富なレンズカラーから用途やフィールドに応じて、最適カラーを選択及びアドバイスいたします。
脅威の明るさ全色偏光度99%オーバー
度付き対応可。
フレーム持ち込みレンズ交換もご相談ください。
烏川釣行のジングージから夕練の釣果が届きました。
6月14日。
今年の烏川は鮎の香りが良く、アタリが気持ちよいですねー。泳がせていると、キュイーーーンっ感じで、目印が完全に消えます。苦戦した点は、前アタリが多くあるけど、掛けるパターンを見つけられなかった事と、パラダイスを見つけるのに時間がかかった事。かなり場所ムラがハッキリしています。
夕方~3時間釣り
釣果12匹
avサイズ16~19センチポイントに当たった人は、連日30~45匹ほど釣っています。
との事でござい鱒。
6月13日。
天気予報通り。
朝から雨
午前7時すぎに、トヤマ氏にTEL,・・・雨だけど、行くぜー。
鮎釣り。
雨で、空いてるし、水増えればつれるぜーって、お気楽釣行。
7時半に自宅を出発。まずは、地元も烏川。
わおー。恵みの雨ですが・・これでは今日は釣りならん。
ならば、碓氷川へ・・・ここも濁ってる・・・
ならば、南牧川へ・・・
あら、南牧も増水中。
雨もやんでないし・・・
やば!。
峠越えて・・・最後の望み。
神流川、上野村。
おー。澄んでる。できるなー。
早速、オトリと日釣り券買って、
カッパ着て・・
10時半、釣り開始
今期・鮎デビューに一番よさそうなポイントに入ってもらい。
並んで竿をだす。
増水中であるが、魚は、結構見えるので、期待大。
ポツポツを5匹掛け。
トヤマ氏の様子をみると、2匹釣ったので一安心。
青藻がついて垢腐れ、増水で、藻の流れ+葉っぱや草、枝など・・じゃんじゃん流れて釣りにくいですが、
掛かる黄色い鮎は結構、反応はやい。
少しずつ、釣り上がりポツポツ追加。
昼飯食べて、
トヤマ氏の竿で、少し、実戦レクチャー。すぐに、マツカツ掛ける。
良いお手本をうまく披露。
バリバリの黄色い背掛かりのオトリをゲットしてあげたので・・
自分の釣り再開。
竿抜け狙い。さらにポツポツ。
下流に移動で拾い釣り。
一日雨で・・夕方は、ちと寒かったですが・・・
綺麗な鮎が釣れて、心はホット!!です。
トヤマ氏もバラシやら、得体のしれない大物で高切れもあったようですが、
比較的、反応の良い、黄色い鮎で、楽しめた模様。
水が徐々に増えてきて、ゴミとの戦いでしたが・・それなりに、釣れました。
今日は、釣りができただけで良しです。
垢が飛ばされるほどの増水ではないですが、初の出水って感じで、川と鮎にとってはいい出水です。
明日は、もっと釣れるだろうな!!って思いつつ帰路につきました。
釣果41匹。
ロッド・プロト9メーター。
仕掛け・シマノ・マスターフロロ完全仕掛0,2号。
ハリ・試作バリ6,5号4本イカリ。シマノ早虎6,5号、7号4本イカリ。
龍の爪6,5号4本イカリ。
つりピット!オリジナル。ワンタッチV背バリ&まねき背バリ使用。
6月12日(日)晴れのち曇り
毎年恒例となりましたお店の鮎釣り大会「TSURIPIT CUP AYU 2016」が滞りなく開催されましたことをご報告いたします。
まずはご報告に際しまして、ご協賛・ご協力をいただきました多くの選手・企業・団体・個人の皆様に心よりお礼を申し上げます。
6月12日(日)
天候は、晴れのち曇り、気温もほどほどに上がり絶好の鮎釣り日和となりました。
試合会場となります神流川は、近隣の河川と同じく最近の降雨不足で、極端に水量が少なくなっており、前日の降雨も水量を増やすまでにならず、対象魚の鮎にとっても選手にとってもハイプレッシャーな難しい釣りとなりました。
そんな難しい状況のなか、好釣果をあげてくる選手もあり、多いに大会を盛り上げていただきました。
また、大会終了後の講習会でも、みなさん、3名人の釣技の詳しい解説に熱心に聞き入っておられました。
会場:神流川
参加者:当日参加者101名(ゲスト含む)
ゲスト:小澤剛名人、島啓悟名人
友情参加:山口隆名人、古田徹也さん、あゆっぺさん
優勝者:堀川選手 10匹(予選12匹・オトリ込)
準優勝:大塚選手 8匹(予選15匹・オトリ込)
第3位:齋藤選手 8匹(予選13匹・オトリ込)
協賛・協力・後援(敬称略・順不同):
㈱シマノ、グローブライド㈱、がまかつ、大橋漁具㈱、㈱つり人社、㈱オーナー、㈲ヤマワ産業、㈱シミズ、北越産業㈱、㈱カツイチ、㈱モーリス、㈱サンライン、㈱ダン、㈱フジノライン、井上工房、内山焼房、アシストデザイン㈱、福鮎會、Nankan倶楽部、南甘漁業協同組合、個人協賛の皆様、群馬つり人クラブ、地元地域の皆様
ご協力いただきました多くの皆様、誠にありがとうございます。
大会の模様・写真等は、後日ブログにてまた、ご報告いたしますので、ぜひご覧ください。
先日、行われたシマノジャパンカップ狩野川予選
前日まで、EIJUさんと飲んだくれて、寝不足で、ダラダラしてたようだが・・
勝てる時はこんなもんだ!!
ジングージが優勝!!
とりあえず!祝
狩野川で優勝とはすごい
昨年も相模予選で優勝だから、二連覇
地区予選といえども、優勝は、価値ありますね。
この調子で、長良川で行われる中日本ブロック大会も頑張ってクリー。
おーEijuさん3位になってるし・・・・
そして、ジングージより、鬼怒川釣行の便りもきました。
6月10金曜日、鬼怒川
桑島と、石井地区の間を釣る。
川見を1時間くらいして、9時から開始
前日の雨の影響で10時半まで濁りの影響か?ほとんど掛からない。
周りも釣れてない・・その後、急に掛かりだして入れ掛かりに・・。
入れ掛かるも、人が多くて釣る範囲が狭く、入れ掛かりが続かない。
瀬で掛かる鮎は大きく、アタリ、引きのパワーがあります。
って言うかこの時期で、このアタリ、引きは強烈でビックリしました。
ポイントが白・黒ハッキリ分かれますが鮎はたくさんいます。
最近泳がせばかりやっていたので、引き釣りにこだわって釣りました。
釣果56匹。サイズ14~20センチ。
との事でござい鱒。
相変わらず、好調の鬼怒川ですねー。