今シーズン、このまま雪が積もることなく春が来るのかしら?
我が家のベランダ庭のあじさいについて。
昨年(2016年)3月ごろ。
その前の年に剪定せずに放ったらかした様子。
⇓
このあと、きちんと花が咲くのか懸念しておりましたが、
間延びした雰囲気はぬぐえないながらも、咲いてくれました(6月頃)。
我が家のベランダ庭は日当たりが悪くて、
草花も良く育たない中で、
あじさいだけは12年間頑張ってくれていまして・・・。
しかし、この開花の後は、マンションの大規模修繕のため、
ベランダ庭のあじさいも抜かなければならない危機を迎え・・・、
なぜなら、本来、この場所はマンションの共有部分になるようで、
勝手に植えてはいけないであろう場所なわけで。
工事の邪魔になるようであれば、当然抜かなければなりません。
このあじさいは、引越ししてきた時に、母友たちがくれた鉢植えを植え替えたもので、
手入れが行き届かない自分でも、こうやって生き延びてくれた可愛いもの。
抜かなければならないとなると、
根元ギリギリまで伐って、鉢に移しかえるつもりでいた。
それで枯れてしまったら、仕方がないということで。
念の為、挿し芽で生き残らせたらいいなぁと思って、挿し芽をいくつか作ったけれど、
それは、途中でダメになってしまった。
そうこうしているうちに、マンションの工事が始まって、
10センチほどの高さに切ったあじさいを鉢植えに移す前に、
グズグズしているうちに工事が終わった。
どうやら、邪魔にならずにスルーできたようです。
そして、現在、芽吹いてくれました
右半分は古くなってボソボソなので、もう少ししたら整えてみようと思います。
この夏は花は付かないと思われますが、枯れないように見守ります。