![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/0f/dd9945e4adeb5ddc478084ce7c1502a4.jpg)
前回のブログで秋のおいしい果物などを載せたわけですが、
冒頭の写真は渋皮煮を作った栗が入っていたネットで作ったリンゴのオブジェ
ネットをただクルクルっと丸めただけの物ですが、
昭和の家の中には普通にありましたよね~。
娘A(平成一桁生まれ)は「初めて見た」とか言ってるのですが、
現代人は、これ、珍しいのか・・・世代間ギャップだな
さて、このところ体重が増え気味でした。
先週の3連休に外食が続いたせいもあります。
自分は写真はあまり撮らないので画像はないのですが、娘Aに誘われて行った町田のカフェ。
駅からちょっと歩いて、住宅街に近い方なのか・・・。
「糸」さん。一つ一つの小皿のおかずがおいしかったなぁ。
ごぼうの太めのきんぴらとか、かぼちゃのサラダとか、なすのごま油風味の煮物とか。
メインのお料理もおいしかったし、お店の雰囲気も良かったし。
こういうお店に来ると、自分も丁寧にお惣菜を作らなくちゃと思うけれど、
我が家の同居人の男二人(夫と息子)はお惣菜的なものを好んで食べないんだよな
娘Aは一人暮らしだから、やはり一人分のお惣菜は作りづらいらしい。
というわけで、こうして外食でおいしいお惣菜を食べて嬉しがる母娘なのだった。
ところで・・・
これは町田のマルシェ的なところで買ったものなんですけれど・・・
椎茸ではないですよ。
⇩
「ドライ 浜なし」(横浜市青葉区産)
梨を乾燥させたものですが、とにかく「甘い」
ドライフルーツを色々食べたことがあるけれど、トップクラスの甘さです。
お彼岸で実家に行った時に、フルーツポンチを作って、その中にこのドライ梨を入れたら、
適度に水分を含んで、妹たちには好評でした。
紅茶に入れてもおいしかったです。