杯が乾くまで

鈴木真弓(コピーライター/しずおか地酒研究会)の取材日記

初めての空港現地取材

2009-05-08 11:49:28 | 吟醸王国しずおか

 昨日(7日)は開港前1か月を切った富士山静岡空港の現地取材でした。静岡空港については、県の広報の仕事にかかわるようになってから、この10数年間、いろんなことを(想定内で)書いてきましたが、とうとう、実物を目にする日がやってきました。空港に対する声はさておき、ライターとして、いやぁ、この日がホントに来たんだなぁ…と感無量です。

 現地取材は、まだプレハブの空港ビジターセンターが出来た頃以来で、周辺の風景や道路がすっかり変わっていて入口がわからず、空港トンネルを2往復してしまい、30分も周辺をウロウロと走り回ってしまいました。道路標識が出来ていないので、迷うのも無理ないです。

 

 やっと見つけた警備員のおじさんに声をかけたら「立ち木取材のマスコミの方はこちらです」と空港ビルとは反対方向を案内されちゃって(苦笑)。ちょうど訪れた時間帯から、例の立ち木の伐採に向けた測量が始まっていたんです。

 

 

Dsc_0030  やっと空港ターミナルビルに着いたものの、あいにくのお天気。「この方向に富士山が見えます!」と案内スタッフに言われても、ピンと来ず、想定内で書いていたときと同じじゃん…と肩を落としたものの、空港ビル内のチェックインカウンター奥に、荷物を運ぶターンテーブルがちょろっと見えたり、「触っちゃダメですよ~、すっごく高額なんですから」と注意された異物探知機がフロアにむき出しで並んでたりして、「おぉ、工事中ならではのお宝シーン!」とはしゃいでしまいました。(残念ながら保安上の理由ですべて撮影NG)。

 

 今回は主に県が管轄する静岡県情報コーナーの取材。牧野宗則さんの明るい版画、富士山の写真パネル、JA静岡経済連情報誌スマイルでも紹介した「静岡のお茶おもてなしコーナー」などをじっくり見て回りました。

 

 

 ビル内では静鉄レストランと魚がし鮨(沼津)がフードコートを出店しています。まだ建設中で写真はNGでしたが、成田空港に取材に行った時も、お寿司屋さん、人気でしたから、やっぱり日本の空港には欠かせないというか、無難なんでしょうね・・・。地酒は置いてくれるのかなぁ。

 

 

 午後はFDA(フジドリームエアラインズ)の取材で、清水の鈴与本社までうかがいましたが、ついつい昨日放送の「しずおか吟醸物語」の話をはさみ込んで、「JALのファーストクラスに磯自慢が乗っているんで、地元の御社でもぜひ静岡の酒を…」と売り込んでしまいました(笑)。

 

 ちなみに『吟醸王国しずおか』『しずおか吟醸物語』のカメラマンの成岡正之さんは、過去ブログでも紹介のとおり、本場ハリウッドで修業した空中・水中撮影等の特殊撮影のプロで、FDAのコマーシャル映像(空撮)も担当しています。FDAの担当者に「ついさっきまで成岡さんと電話で打ち合わせてましたよ」と聞かされ、世間は狭いなぁとつくづく実感しました。

 

 静岡県民の多くは、たぶん空港といえば名の知れた国際空港を想定すると思うので、静岡空港ビルの印象としては「ちっちゃ…」と感じるかも。一昨年、『朝鮮通信使』の撮影取材で利用した長崎の対馬空港、昨夏、『吟醸王国しずおか』の撮影取材で利用した能登空港よりは大きいけど…確かに成田・羽田・中部国際クラスと比較するのは気の毒なサイズです。

 

 でも国内移動方法が鉄道と車しかなかった静岡県民に、空路という手段が加わって、飛行機を新幹線か高速バスなみに気軽に利用する習慣が身につけば、このサイズのコンパクトな空港って、すごく使い勝手がいいのでは、とも思います。

 

 

Dsc_0029  目の前にでっかい無料駐車場があって、入口には大きな屋根付きドームがあって待ち合わせや団体旅行の待機場所にも利用でき、ビルに入ればすぐにチェックインカウンター。足元に段差はほとんどなく、エスカレーターやエレベーターも充実しているから、「車いすの方や、足腰の弱い方は、鉄道に乗るより楽」との声も。

 

 

 

 

 

 日本に地方空港が出来るのは3年前の神戸、北九州以来。静岡以降は地方空港の建設予定は今のところナシ。今の厳しい経済状況を考えたら、もしかして日本で最後の地方空港になるかも、です。

 

 「県外では、まだまだ一般には“静岡に空港ができるの?今までなかったの?”という程度の認識。幸か不幸か立ち木問題のおかげで全国に静岡空港の存在が知られたことを、これからはプラスに利用したい」と意欲的な関係者。「地方空港のほとんどが路線縮小傾向の中、静岡空港の開港大歓迎!ぜひネットワークをつくりたいとラブコールを寄せている」そうです。羽田一極集中の国内路線の勢力図が、これで変わるのか変わらないのか、ちょっと見ものです。

 

 

 それにしても、こういう大事な節目の時期に、知事まで変わるなんてね…。当分、全国ニュースでも「静岡」の文字をたくさん目にすることになりそうです。

 

 なお、富士山静岡空港のターミナルビル内覧会が5月23日~24日に行われます。申し込み不要で行けるみたいですから(空港駐車場利用の場合はハガキにて12日必着で要申込)、お時間のある方はぜひ。詳しくはこちらを。

 


最新の画像もっと見る