部材も調達済み アクスルシャフトの本組開始!!
まずは流れでスタビをクリーニング
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/0b/b3a9120dac84ed3434ca85b950646442.jpg)
こちらは鏡面にはせずペーパーのみで処理
アルミ無垢の質感を活かす
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/e2/46d1b103c7af93eb0f39e36951af303b.jpg)
カラーは予定通り5mm厚を手配
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/a4/f1f09892832ada7de77189a27bc49ae9.jpg)
組み付けの前に重量計測
やっぱり自分の目で確認したいしね
まずは純正=200g
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/42/d61187d97a340cb8ca2bdba12d4b7bea.jpg)
続いて中空アクスル=150g
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/d4/45a189165bb4efbc0645150eea161b36.jpg)
おぉ~50gか!デカいな
レングスが同じならば、もう少し軽量だろうに
スライダーとカラーを追加すると=230g
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/12/a45026f990bb39f0436c737fc8507ad6.jpg)
まぁ仕方がないですね
因みにカラー単体だと=10g
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/8d/3a1ccc52c4195d8146bffc44f7de07aa.jpg)
シャフト本体で50g軽量化→カラー分を差し引いて
これまでと比べれば40gの軽量化ですね!
さて組み付け
予定通りシャフト側へカラーを挟みオフセット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/d6/6d2745fc54daaa6aed34ec9f9c5c41f2.jpg)
ナット側にもカラーを入れ
スライダー/シャフトまでの奥行きが増えました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/bb/fd20a40a880bb66fd5c37b3ab8a951f6.jpg)
無事F廻りのリフレッシュ完了!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/2d/d1f1b317a32bd0c78d5e83df54995a2c.jpg)
次の通勤でシェイクダウンかな?
ご訪問ありがとうございます!!
地味にランキング参加中。お気持ちでクリックをm(_ _)m
↓
![にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタム・整備 へ](http://bike.blogmura.com/bike_customize/img/bike_customize88_31.gif)
まずは流れでスタビをクリーニング
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/0b/b3a9120dac84ed3434ca85b950646442.jpg)
こちらは鏡面にはせずペーパーのみで処理
アルミ無垢の質感を活かす
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/e2/46d1b103c7af93eb0f39e36951af303b.jpg)
カラーは予定通り5mm厚を手配
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/a4/f1f09892832ada7de77189a27bc49ae9.jpg)
組み付けの前に重量計測
やっぱり自分の目で確認したいしね
まずは純正=200g
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/42/d61187d97a340cb8ca2bdba12d4b7bea.jpg)
続いて中空アクスル=150g
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/d4/45a189165bb4efbc0645150eea161b36.jpg)
おぉ~50gか!デカいな
レングスが同じならば、もう少し軽量だろうに
スライダーとカラーを追加すると=230g
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/12/a45026f990bb39f0436c737fc8507ad6.jpg)
まぁ仕方がないですね
因みにカラー単体だと=10g
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/8d/3a1ccc52c4195d8146bffc44f7de07aa.jpg)
シャフト本体で50g軽量化→カラー分を差し引いて
これまでと比べれば40gの軽量化ですね!
さて組み付け
予定通りシャフト側へカラーを挟みオフセット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/d6/6d2745fc54daaa6aed34ec9f9c5c41f2.jpg)
ナット側にもカラーを入れ
スライダー/シャフトまでの奥行きが増えました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/bb/fd20a40a880bb66fd5c37b3ab8a951f6.jpg)
無事F廻りのリフレッシュ完了!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/2d/d1f1b317a32bd0c78d5e83df54995a2c.jpg)
次の通勤でシェイクダウンかな?
ご訪問ありがとうございます!!
地味にランキング参加中。お気持ちでクリックをm(_ _)m
↓
![にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタム・整備 へ](http://bike.blogmura.com/bike_customize/img/bike_customize88_31.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます