最終仕上げ
黄色+茶色へ、ハーネステープを巻き付け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/98/0289c604208033874cd3a107d11b0b8d.jpg)
結果的に、茶色がONコントロールだったのでは?
と、推測の域を出ないままだが
茶色をキャンセルする テストは無しで(;^_^A
スパイラルチューブを巻き付け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/25/a47ab3c854eb50f04c914d273b2ed7ad.jpg)
収納出来そうなので
ライトステーの内側へレイアウト変更
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/1f/31309327dd733faac7f63a546cb322c1.jpg)
良い感じ(^^♪
ハンドルストッパーをキャンセル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/be/f42ec9aa28ea4f96c3fff731acd598a1.jpg)
ホーンが、チョイ邪魔w
引き回しまで考えると、レーサー化の最終仕上げにして
ストリート化の最初の作業とするのが、ベストだな(-_-;)
ニューコクピット!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/7b/060c568fafd73d0c35f690e3d2929bfe.jpg)
新しいパーツは、心躍る♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/5d/7499ad2c72f8406d072990e3b320d065.jpg)
ウインカーのキャンセル方法が、これまでと異なるので慣れなきゃ!
アングルも、乗りながら微調整で(`・ω・´)ゞ
ご訪問ありがとうございます!!
地味にランキング参加中。お気持ちでクリックをm(_ _)m
↓
にほんブログ村
黄色+茶色へ、ハーネステープを巻き付け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/98/0289c604208033874cd3a107d11b0b8d.jpg)
結果的に、茶色がONコントロールだったのでは?
と、推測の域を出ないままだが
茶色をキャンセルする テストは無しで(;^_^A
スパイラルチューブを巻き付け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/25/a47ab3c854eb50f04c914d273b2ed7ad.jpg)
収納出来そうなので
ライトステーの内側へレイアウト変更
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/1f/31309327dd733faac7f63a546cb322c1.jpg)
良い感じ(^^♪
ハンドルストッパーをキャンセル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/be/f42ec9aa28ea4f96c3fff731acd598a1.jpg)
ホーンが、チョイ邪魔w
引き回しまで考えると、レーサー化の最終仕上げにして
ストリート化の最初の作業とするのが、ベストだな(-_-;)
ニューコクピット!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/7b/060c568fafd73d0c35f690e3d2929bfe.jpg)
新しいパーツは、心躍る♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/5d/7499ad2c72f8406d072990e3b320d065.jpg)
ウインカーのキャンセル方法が、これまでと異なるので慣れなきゃ!
アングルも、乗りながら微調整で(`・ω・´)ゞ
ご訪問ありがとうございます!!
地味にランキング参加中。お気持ちでクリックをm(_ _)m
↓
![にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタムへ](http://bike.blogmura.com/bike_customize/img/bike_customize88_31.gif)
2021は一緒に一度は走りたいっすね〜
お!同じヤツを♪
茶色どう処理されました?
黄色に、バイパスしなくても
ライト点きそうな予感がw
既にわからーん
ようになったまま放置状態です(T0T)
きっといつか、また愛しのMBXに乗ろうと夢見る事に変わりがないんですねぇ。(笑)
なんですが!
埃かぶってるんですよねー。
来年こそなんとかせねば‼️
スイッチユニット、他社種流用も良いですね♪
色々と、比較検証しましたが
最も薄い(マナブタ調べw)DAYTONA社を、チョイスしました
ハンドル廻り、これで純正の面影が💦