今朝は自宅の前にこの冬初めて除雪車が入りました。

東北の岩手盛岡で1月半ばに初めての除雪車...超暖冬ですね。

準師範の先生方の授業です。
捏ねた生地にはカボチャの種、もち麦、アマニ、雑穀などとカレンズレーズンを配合しています。

黒ゴマをたっぷりのトッピングして電子発酵器で発酵させます。

ライ麦と雑穀のフランスパン「ライミレット」を作りました。

バターシートを折り込んだ生地を幾重にも折込み発酵させたらピケをします。

1度目のオーブン焼成です。
この後に生地が膨らまないよう鉄板で挟んで2度目のオーブン焼成をします。

2度目の焼成後にパウダーシュガーを全体にふりかけます。

3度目のオーブン焼成で蒸気を飛ばします。

幾重にも重なるサクサク食感のパイ生地が完成したらカットして形を整えます。

カスタードとバタークリーム合わせたクリームとイチゴを生地のあいだに挟んで重ねます。

パウダーシュガーにバタークリームとイチゴのトッピングで「ミルフィーユ」の完成です。

ミルは千、フィユは葉、つまり千枚の葉っぱという意味のケーキですよ(^^)
※教室では3密にならないよう注意しながらコロナウイルス対策及び追加対策を行っています
小野寺惠のプロフィール
令和5年10月と12月スタートの新クラスを各1クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】

東北の岩手盛岡で1月半ばに初めての除雪車...超暖冬ですね。

準師範の先生方の授業です。
捏ねた生地にはカボチャの種、もち麦、アマニ、雑穀などとカレンズレーズンを配合しています。

黒ゴマをたっぷりのトッピングして電子発酵器で発酵させます。

ライ麦と雑穀のフランスパン「ライミレット」を作りました。

バターシートを折り込んだ生地を幾重にも折込み発酵させたらピケをします。

1度目のオーブン焼成です。
この後に生地が膨らまないよう鉄板で挟んで2度目のオーブン焼成をします。

2度目の焼成後にパウダーシュガーを全体にふりかけます。

3度目のオーブン焼成で蒸気を飛ばします。

幾重にも重なるサクサク食感のパイ生地が完成したらカットして形を整えます。

カスタードとバタークリーム合わせたクリームとイチゴを生地のあいだに挟んで重ねます。

パウダーシュガーにバタークリームとイチゴのトッピングで「ミルフィーユ」の完成です。

ミルは千、フィユは葉、つまり千枚の葉っぱという意味のケーキですよ(^^)
※教室では3密にならないよう注意しながらコロナウイルス対策及び追加対策を行っています




※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます