惠のパンとお菓子大好き!別冊ブログ

小野寺惠パン洋菓子教室
小野寺惠のとりとめのない日常のウェブログです。

ロッゲンミッシュブロードを作りました。大きな岩石に見えますが、ドライフルーツ入りのライ麦パンですよ。

2013年04月15日 | Weblog
本日レッスンの“ロッゲンミッシュブロード”を成型したところです。



まるで岩石のようですね(@_@)



発酵させてから、焼き上げました。
やっぱり迫力がありますねー!



硬めのパンがお好きの方にはたまりませんよ(^_^)/
噛みしめたときに、ライ麦の美味しさとドライフルーツの甘みが口の中に広がります(o^^o)
そのまま食べても美味しいのですが、クリームチーズや蜂蜜を塗って食べればさらに極上です。



デザートには、こがね色に輝く“りんごの蜂蜜煮”を作りました。
冷やして食べると、とっても美味しいですよ(o^^o)


小野寺惠のプロフィール
4月、5月スタートの新クラス募集です。パン作りが初めての方でも大丈夫!【詳細】

JHBS小野寺惠パン洋菓子教室 ホームページ「惠のパンとお菓子大好き!」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のレッスンはJHBSの「モーレ」と「サブマリン」そして「ゆうず」でした。

2013年04月14日 | Weblog
今日のクラスは、
お二人が宮城県仙台市、お一人が青森県弘前市、岩手県も各地からおいでの生徒さん方でした。



毎月一回、楽しくパンとお菓子づくりを勉強していただいています(o^^o)



ファミリーコースの“夏みかんゼリー”です。



けしの実が良いアクセントになっている“モーレ”です。



「是非ブログに!」ということで登場して頂いたのは、
仙台でお教室を開いている、笑顔がとても素敵な小金澤先生です(^^)



着々と試食の用意が整ってきました。



レッスンも楽しいのですが、
特に試食の時間は、おしゃべりにも花が咲いて最高のひとときになります。



皆様、来月のレッスンも楽しみにお待ちしていますよ(^_^)/



小野寺惠のプロフィール
4月、5月スタートの新クラス募集です。パン作りが初めての方でも大丈夫!【詳細】

JHBS小野寺惠パン洋菓子教室 ホームページ「惠のパンとお菓子大好き!」
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JHBS特別講習の“いちごのワルツ”は春らしくてとても可愛らしいパンですよ。

2013年04月13日 | Weblog
今日はファミリーコース・パート1と講師研究会、そして特別講習でした。



全粒粉とナッツが入る、ヘルシー志向のブラウンナッツです。



定番の“ロールパン”と、ブルーベリーソースで生地をこねた“ブルーベリーロール”です。



生徒さんが作った、特別講習の“いちごのワルツ”です。
トッピングは、ホワイトチョコチップとドライストロベリーです。
春らしくて、とても可愛いらしいパンですよ(^^)



出来上がったら、それぞれを試食いたします(o^^o)



これも生徒さんが作った、ファミリーコースの“プリン”です。
パンもお菓子も、ご家族の皆様にたくさん作ってあげてくださいね(^_^)/


小野寺惠のプロフィール
4月、5月スタートの新クラス募集です。パン作りが初めての方でも大丈夫!【詳細】

JHBS小野寺惠パン洋菓子教室 ホームページ「惠のパンとお菓子大好き!」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は「水ようかん」と今月の新メニュー「ゆうず」「グリーンボール」そして「クリームパン」でした。

2013年04月12日 | Weblog
今日のクラスは、水ようかん、ゆうず、グリーンボール、そしてクリームパンを作りました。



水ようかんです。
ほどよい甘さとなめらかな食感で、とても美味しいですよ(^^)



冷蔵庫にストックしておけば、これからの季節に大活躍間違いなしです。

JHBS今月の新メニュー“ゆうず”を作っています。



とても美味しい、柚子風味のふわふわパンです(o^^o)



焼き上がりの香りが、とても幸せな気分にしてくれますね。



アーモンドと抹茶砂糖のクッキー、グリーンボールです。

さあ、試食タイムが始まります。



まず、ボリュームたっぷりJHBSの“クリームパン”から試食されましたよ。



月一回のクラスは、和気あいあいです!
食べて笑って喋って、とっても楽しそうでした(o^^o)



小野寺惠のプロフィール
4月、5月スタートの新クラス募集です。パン作りが初めての方でも大丈夫!【詳細】

JHBS小野寺惠パン洋菓子教室 ホームページ「惠のパンとお菓子大好き!」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニンジンがどうしても食べられなかった孫は、岩手のニンジンを食べてニンジンが大好きになったのですよ。

2013年04月11日 | Weblog
長男のお嫁さんが、孫の写真を送ってくれました(o^^o)
昨日が幼稚園の始業式で、年中さんになったとのことです。



新しいクラスでは、仲良しの友達がみんな別々になってしまったそうです(T_T)

でも、新しい先生にもクラスにも全く緊張する様子もなく、
先生の言うことにいちいち大きなリアクションをとるので、とても目立っていたそうです(@_@)
だ、誰に似たのー!?

ニンジンが嫌いで、どうしても食べられなかった孫は、
岩手県のニンジンを食べて、ニンジンが大好きになりました。
電話で「ニンジンおいしかったー、またおくってねー」と言われると、とても嬉しくなります。

今日ニンジンを送ったので、待っててね(^_^)/


小野寺惠のプロフィール
4月、5月スタートの新クラス募集です。パン作りが初めての方でも大丈夫!【詳細】

JHBS小野寺惠パン洋菓子教室 ホームページ「惠のパンとお菓子大好き!」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三陸名産の、焼いても揚げてもおいしい“山田生せんべい”を、お土産で頂きました。

2013年04月10日 | Weblog
今日はお土産で“山田生せんべい”を頂きました。
岩手県に住んで20年余り経ちますが、このお煎餅を見たのは初めてです。



けっこう大きなお煎餅です、幼児の顔ぐらいあるのです。
そして手に持つと柔らかく、薄くて真っ黒なのです(@_@)

パッケージに“焼いても揚げてもおいしい”と書かれています。
「あれっ、そのまま食べてもよいのかしら?」と一瞬迷いました。



でも、裏を見たら“本製品はこのまま召し上がれます...”と書いてありましたー!

製造者さんの住所が、仮設店舗になっています...
パッケージの“山田魂”に、強い復興への思いを感じますね。
原材料もすべて安全素材で作られています、明日にでも食べたいと思います(^^)


今日はJHBSファミリーコース・パート1の“マドレーヌ”を作りました。



しっとりして、とても美味しいマドレーヌですよ(o^^o)


小野寺惠のプロフィール
4月、5月スタートの新クラス募集です。パン作りが初めての方でも大丈夫!【詳細】

JHBS小野寺惠パン洋菓子教室 ホームページ「惠のパンとお菓子大好き!」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JHBSファミリーコース・パート1の美味しい2種類の“ピザ”と、フワフワ食パンの“バタートップ”です。

2013年04月09日 | Weblog
昨日はファミリーコース・パート1“ピザ”のレッスンでした。



初級コースのときは1種類だったのですが、
ファミリーコースでは“トマトとブラックオリーブ”と“ジャガイモとパプリカ”の2種類です(o^^o)


今日のレッスンです。



生地を成型して、食パン型に入れたところです。



仕上げ発酵のあと、バターをのせます。



オーブンに投入しました(o^^o)



完成したのは、ファミリーコース・パート1最後のレッスン“バタートップ”です。



今日は生徒さんに、
林檎とバナナに小岩井ヨーグルトを和え、シナモンをトッピングしてお出ししましたよ(^^)



小野寺惠のプロフィール
4月、5月スタートの新クラス募集です。パン作りが初めての方でも大丈夫!【詳細】

JHBS小野寺惠パン洋菓子教室 ホームページ「惠のパンとお菓子大好き!」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワインに合うイベリコハムと宮古湾のアンチョビのピッツァ。デザートの焼き安納芋と白花豆の甘煮です。

2013年04月08日 | Weblog
またまた先日に我が家で行った、懇親会のネタですm(__)m

昨日のブログでとても美味しいと紹介させていただいた、
自園自醸ワイン紫波の“カベルネ・ソーヴィニヨン樽熟成”に合わせるためピッツァを焼きました。



24ヶ月熟成のイベリコ生ハムです。
コクがあり風味がとても豊かなので、ピッツァにしても旨みがしっかりと出ます(o^^o)



「宮古湾のこだわりすぎたアンチョビ」という、岩手県産の片口いわしのオリーブオイル漬けです。



トマトソースにイベリコハム、黒オリーブ、アンチョビをトッピングしてオーブンへGO!
焼き上がったら、ルッコラ、レッドマスタード、ピノグリーンなどのリーフをのせて完成です。
カベルネ・ソーヴィニヨン樽熟成ワインにピッタリの味と、とても喜ばれましたよ(^^)


最後にお出しした、デザートです。



ちょうど家に安納芋があったので、これを使うことにしました。



とても甘いサツマイモなので、洗ってアルミホイルに包んだら、
170℃のオーブンで40分焼くだけで、スイートポテトのような仕上がりになります(^^)



輪切りにして、中身だけを取り出ししまた。

懇親会に合わせて作った、我が家定番の白花豆の甘煮ブランデー風味です。



今回の白花豆はとても大粒なので、一粒でも満足できるスイーツになりました。



焼いた安納芋に白花豆の甘煮をのせてみました。
上品な甘さのデザートに仕上がって、とても大好評でしたよ(o^^o)



小野寺惠のプロフィール
4月、5月スタートの新クラス募集です。パン作りが初めての方でも大丈夫!【詳細】

JHBS小野寺惠パン洋菓子教室 ホームページ「惠のパンとお菓子大好き!」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨夜の懇親会では自園自醸ワイン紫波“カベルネ・ソーヴィニヨン樽熟成”がとても高評価でした。

2013年04月07日 | Weblog
昨日の懇親会では、
フレンチの巨匠ジョエル・ロブションとヱビスビールが共同開発したビールが人気でした。
シャンパーニュ地方産の麦芽と、
高級白ワインの有名な産地で収穫されたホップを100%使用しているそうです。



昨日は飲めませんでしたが、機会があれば飲んでみたいと思います。


岩手県のビールも負けていませんよ(o^^o)



ドイツ正統技法にこだわった本格派の“銀河高原小麦のビール”は、美味しさも本格的です。


先日秋田に行ったときに買った美酒爛漫の“とびっきり自然な純米酒”です。



ブランド米の“無農薬有機栽培米あきたこまち”を使用しているのですが、
ホームページを見ると、岩手県で栽培されている“あきたこまち”のようですね(o^^o)


しかし何と言っても、
昨夜一番の高評価は、自園自醸ワイン紫波“カベルネ・ソーヴィニヨン樽熟成”でした。



自園自醸ワイン紫波には様々な種類のワインがありますが、
この“カベルネ・ソーヴィニヨン樽熟成”はワイナリーへ行かないと手に入らない限定酒です。



写真は2008年のものですが、昨夜は2010年をお出ししました(^^)


昨夜のアンティパスト“サーモンとアボカドのカルパッチョ”です。



サーモンとアボカドは、飲めるほど美味しいオリーブオイルとのだ塩で味付けされています。



この一品は、絶対に真似ることは出来ませんよ。
それは味の決め手のイクラが、我が家でさばいた生鮭から作られているからですよ(o^^o)



小野寺惠のプロフィール
4月、5月スタートの新クラス募集です。パン作りが初めての方でも大丈夫!【詳細】

JHBS小野寺惠パン洋菓子教室 ホームページ「惠のパンとお菓子大好き!」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は久しぶりに我が家で定例の懇親会です(^^)

2013年04月06日 | Weblog
今日は我が家でホームパーティーです。
まだ宴が続いているので、ブログのアップが遅くなりました。



今夜の人気者の“よなよなエール”というビールです。



おふざけなビールかと思いきや、8年連続金賞を獲得しているようです。
でも「知っている人はもう知っている」なんて面白い事も書いてあるのです(@_@)



岩手のアイドルふじポンも「香りがいい、美味しい」と気に入ったようでした(o^^o)



私は飲まないのでノンアルコール飲料なのですが、今はこんなに種類があるのに驚きました。
笑って食べてとっても楽しい時間を過ごしているので、すっかりリフレッシュしましたよ(o^^o)



小野寺惠のプロフィール
4月、5月スタートの新クラス募集です。パン作りが初めての方でも大丈夫!【詳細】

JHBS小野寺惠パン洋菓子教室 ホームページ「惠のパンとお菓子大好き!」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JHBSファミリーコースパート2の“モンキーブレッド”と“カントリークッペ”そして“アンケイク”です。

2013年04月05日 | Weblog
今日はファミリーコースパート2のレッスンでした。



今日も美味しいパンをたくさん焼きました(o^^o)


モンキーブレッドです。



レーズンとバターをたっぷり使い、黒糖シロップを浸してクグロフ型で焼いています。


カントリークッペです。



クープを入れて焼く、ソフトフランスパンです。
スライスして、サンドウィッチにするととても美味しいですよ(^^)


アンケイクです。



その名の通り、ケーキ生地にあんこが入った洋菓子です。
可愛いカップに入っているので、プレゼントでも喜ばれます。




ティータイム生徒さんに、林檎の赤ワイン煮と安比のアイスクリームをお出ししました(^^)



小野寺惠のプロフィール
4月、5月スタートの新クラス募集です。パン作りが初めての方でも大丈夫!【詳細】

JHBS小野寺惠パン洋菓子教室 ホームページ「惠のパンとお菓子大好き!」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家定番の美味しい“鰻”の食べ方です。

2013年04月04日 | Weblog
京都からお取り寄せしている、山椒の佃煮が届きました。



我が家の“鰻ご飯”には、決して欠かせないものなのです(^^)


であれば早速ということで、今日は冷凍庫に保存している“鰻”をお夕飯にしました(^^)



山椒の粉は、近くにある生協さんでいつもこれを買っています。


まず、錦糸卵を作ります。



秋田比内地鶏のたまごは、コクがあって美味しいですね。



卵に砂糖と塩を加え、薄く焼いて錦糸卵の出来上がりました(o^^o)


では、次に“鰻ご飯”を作っていきますよ-!



鰻のタレで味付けした“きび入りご飯”に、山椒の佃煮を混ぜ合わせます。
銀杏(ぎんなん)を散らばせ、鰻をのせたら10分程度蒸していきます。



蒸し上がりまし(o^^o)



錦糸卵をたっぷりのせて、山椒の粉を錦糸卵にふりかけます。
さあ、お召し上がりください(^_^)/


一緒にいただくのは、なんと“梅干し”ですよ。



食べ合わせが悪いとされる“鰻と梅干し”です。
しかし医学的には、
梅干しが鰻の脂の消化を助けるので、どちらかというと良い食べ合わせらしいです。

この迷信には、いろいろな説があるのですが、
梅干しが食欲を増進させ、脂っこい鰻も食べやすくするので、
高価な鰻をたくさん食べ過ぎないようにするための、贅沢や過食の戒めだとか...




小野寺惠のプロフィール
4月、5月スタートの新クラス募集です。パン作りが初めての方でも大丈夫!【詳細】

JHBS小野寺惠パン洋菓子教室 ホームページ「惠のパンとお菓子大好き!」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定番の“ハムロール”はファミリーコースでも健在です。エダムチーズで美味しさはさらにアップしています。

2013年04月03日 | Weblog
今日はファミリーコース・パート1の、2回目のクラスのレッスンでした。



レッスンは、初級コースで大人気だった“ハムロール”です。
もちろんファミリーコースでも、“ハムロール”は健在なのです(^_^)/



しかもファミリーコースのレシピでは、エダムチーズで美味しさがアップしていますよ(o^^o)

手軽に作れて、家族に大好評の“ハムロール”は、
食パンやロールパンと同じぐらい、家で手作りする頻度の高いパンだと思います(^^)


小野寺惠のプロフィール
4月、5月スタートの新クラス募集です。パン作りが初めての方でも大丈夫!【詳細】

JHBS小野寺惠パン洋菓子教室 ホームページ「惠のパンとお菓子大好き!」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古代米ともちきび入りの「アボカドサラダライス」を作りました。

2013年04月02日 | Weblog
二戸市にある安藤農園さんの、つぶっこまんまの古代米 “朝紫”です。



生産者は十年来のお友達で、食の匠である安藤直美さんです。


パッケージに「雑穀は食べる宝石です」と書かれている、二戸の高村英世さんの“もちきび”です。



我が家では白米1合に“古代米”と“もちきび”を、各大さじ1加えて圧力鍋で炊いています。


古代米は黒米なので、こんな感じの炊きあがりになります。
もちきびも入って、絶妙の美味しさになるのですよ(o^^o)



てっぺんの窪みは、後で温泉卵をのせるポジションです(o^^o)


炊いたご飯を、冷凍するときに使う保存容器です。



解凍して電子レンジで温めたときに、ご飯が美味しくなるよう底が特殊な形状になっています。


温泉卵をのせるときは、この容器にご飯をつめて“押し型”として使っているのです(^_^)/



チャーハンやカレーライスにも使えますよ(^^)


ベビーリーフ、レタス、ミニトマトを、軽く洗って水切りをしっかりいたします。



回転させてしっかりと水を切る、この水切り器はとても重宝しています。


アボカドを半分にカットしてからスライスします。



ご飯の上に、サラダとアボカドをたっぷりのせます。
カリカリに焼いたブロックのベーコンを、甘辛の醤油のタレでからめてのせます。



サラダにオリーブオイルを回しかけ、“のだ塩”をひとつまみふりかけます。
残った甘辛の醤油のタレを適量かけたら、マヨネーズをトッピングして完成です!
我が家で食したことがある人は「何これ、美味しい!」と必ずおっしゃいますよ(^^)

あれ、温泉卵は...?って
ポジジョンはありますが、今日は卵を朝食でいただいたので、今回は温泉卵抜きなのでした。


小野寺惠のプロフィール
4月、5月スタートの新クラス募集です。パン作りが初めての方でも大丈夫!【詳細】

JHBS小野寺惠パン洋菓子教室 ホームページ「惠のパンとお菓子大好き!」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日のレッスンは3月の新メニュー“ゆうず”と、お楽しみメニューの“グリーンボール”でした。

2013年04月01日 | Weblog
3月の新メニュー“ゆうず”を教室で作りました。



柚子風味の“ゆうず”は、とっても美味しいふわふわのパンですよ(^^)


“ゆうず”のお隣にあるのは、お楽しみメニューの“グリーンボール”です。



アーモンドと抹茶砂糖の、サクサクで美味しいクッキーですよ(o^^o)
そして、もうひとつのお皿にのっているのは“菓子パンバラエティ”です。


“菓子パンバラエティ”の小倉と抹茶の“二色あんぱん”と“スポンジロール”です。



盛岡もようやく春らしく暖かくなりました。
季節の変わり目です、風邪など引かないように頑張りましょうね(o^^o)



小野寺惠のプロフィール
4月、5月スタートの新クラス募集です。パン作りが初めての方でも大丈夫!【詳細】

JHBS小野寺惠パン洋菓子教室 ホームページ「惠のパンとお菓子大好き!」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする