日暮しの種 

経済やら芸能やらスポーツやら
お勉強いたします

The Grand (Ottawa)

2012-06-18 10:57:50 | モントリオールあれこれ


   

    
コメント

Ottawa

2012-06-18 10:57:29 | モントリオールあれこれ


  国会議事堂 Parlament Building

   


  


 
コメント

無料の受験支援サイト “イマドキ”の利用法

2012-06-18 10:56:41 | 報道/ニュース


  5月29日 おはよう日本


  manavee
  クリックするだけで授業を無料で見ることが出来る
  インターネット上に誕生したサイト。
  大学受験に必要な数学や英語、歴史、地理といった9科目の授業が
  1,500コマ以上も用意されている。
  教えているのは現役の大学生たち。
  自分の経験を生かして受験生を応援しようとボランティアで行なっている。
  この際とは一昨年秋にスタートして以来
  1ヶ月に1万人以上が利用している。

  国立大学をめざす都内私立高校2年生。
  英語の文法の授業を選んだ。
  授業はひとこま15分。
  先生は現役の東大生でいわば受験の先輩。
  「先輩方が近くに経験してきたことなので実体験からノウハウが学べる。」
  わからないところは先生に質問することが出来る。
  授業を見終わって早速質問すると
  1時間後に先生から返事が返ってきた。
  40行近くにのぼる丁寧な解説で十分理解することが出来た。
  「疑問点をそのままにしないで
   すぐ先生にネットで送信できるのはすごい便利。」
  母親もこの勉強方法を歓迎している。
  子ども2人が私立学校に通っているため
  無料サイトをできるだけ生かして欲しいを考えている。
  「塾代が一切かからないとは思わないが
   大学受験は大変なので目いっぱいは利用して欲しい。」

  いつでも好きなときに勉強できる。
  それがサイトが人気を集めている理由である。
  前橋市にすむ高校3年生は
  幼い頃から始めたダンスで
  この夏 アメリカで行なわれる世界大会に出場する。
  週の大半を練習に費やす一方で国立大学への進学もめざしている。
  練習の合間にサイトを利用する。
  どこでも勉強できるとスマートフォンで見るようになった。
  ダンスと両立するにはこの方法が一番だと進学塾に通わずに勉強を続けている。
  「レッスンが始まる前の10分間でも勉強が出来るので
   この時間はダンスしようとか
   この時間は勉強しようとか出来るので自分にあっていると思う。」

  注目を集めるこのサイト。
  先生役は50人あまりで東京や京都、名古屋など各地の大学に在籍している。
  サイトをつくったのは東京大学3年生。
  誰でも簡単に受験勉強ができる環境をつくりたいと考えた。
  「自分が行きたい大学の先輩が授業しているのが一番の魅力。
   先生を選んで勉強できる場所を作りたい。」
  授業をわかりやすくしたいと工夫を重ねている。
  この日は生物が専門の大学院生が仲間とともに教室を借りて授業を撮影した。
  これがミオシンです
  そしてこちらがアクチンです

  授業では
  複雑な筋肉の仕組みを身振り手振りと交えることで
  わかりやすく説明しようと考えた。
  撮影に立ち会った先生役の学生も意見を出し合う。
  「体を使ってミオシン アクチンと表現したのはわかりやすい。」
  「字の大きさがこれで見れるのか心配。」
  
  受験勉強を教える大学生たち。
  将来は教師になりたい
  自分の経験を生かしたいなど
  動機はさまざまだがやりがいや手ごたえを感じている。

  先生役の大学生
  「学生が無料で授業を提供する場が今までになく新しい。」
  「定期テストで92点取れたと連絡が入りすごくうれしい。」

  現役の大学生と大学をめざす受験生を結びつけたこのサイト。
  受験勉強の新たな選択肢のひとつとして広がりをみせている。
  

  
コメント