日暮しの種 

経済やら芸能やらスポーツやら
お勉強いたします

揺れるボルドーワイン

2012-09-25 14:36:15 | 海外ネットワーク


  9月15日 NHK海外ネットワーク


  ボルドーワインの輸出先ランキング
   中国   4,360万ℓ
   ドイツ  2,750万ℓ
   ベルギー 2,410万ℓ
   イギリス 2,250万ℓ
   アメリカ 1,500万ℓ
   日本   1,470万ℓ

  フランス南西部に広がるボルドー地方。
  歴史を感じさせる町並みは世界遺産にも登録されている。
  フランス一の規模を誇るブドウ畑は収穫の時期を迎えている。
  ワインをつくる醸造所はシャトーと呼ばれ8,000余。
  “ワインの女王”とも呼ばれる高品質なワインをつくってきた。

  ボルドー地方には年間430万人が訪れる。
  街で目立つのが中国からの観光客で
  ある店では4年ほど前から姿を見ない日は無くなったという。
  1本10万円を超えるワインが次々と売れていく。
  「中国の人の要望に合わせ高級ワインの陳列を増やした。
   中には数千ユーロ(数十万円相当)も買う人がいる。」
  中国での人気の高まりでボルドーワインの価格は
  この5年で4割以上も上がった。
  中国の投資家に買収されるシャトーも出ている。
  4年前に買収されたシャトーでは
  タンクは最新式のステンレス製に一新され
  品質は格段に向上した。
  枯れて放置されていたブドウの木は新しいものに植え替えられた。
  資金不足にあえいでいたボルドーの生産者たちは
  納得できるものが作れるようになったと言う。
  「中国の人たちによる投資はボルドーのワイン作りを支えてくれた。
   ありがたい。」

  これまでボルドーは
  アメリカや日本、ドイツといった経済が好調な国に支えられてきた。
  いまは中国との関係を深めているが
  これまでになかった難しさにも直面している。
  中国で大量の偽物が出回り始めたのである。
  「左が本物で右が偽物。
   そっくりだ。」
  違いはキャップにあった。
  本物はシャトーのマークが直接印刷されているが
  偽物はマークが印刷した紙が雑に張られている。
  「偽造されたことにびっくりした。
   どのくらい販売されたかもわからない。」
  さらに驚いたと話すのが
  偽造した高級ワインのラベルやコルクを詰め合わせた
  偽物作りのキットである。
  中国で行われたワイン商談会の会場で
  中国人の男が堂々と販売していたという。
  キットに入っていたラベルは
  第一級の格付けを受けたシャトーのラベルの偽物である。
  本物は3万円ほどの高級ワインも
  300円のキットで偽造できてしまうのである。
  「ワインの商談をするところでこんなキットを売るなんて
   信じられない。」

  フランス政府が管轄するボルドー研究所では
  ワインの成分を分析し本物かどうかを調べている。
  ボルドーの生産者が中国で見つけて持ち帰ったり
  税関で押収されたりした偽物のワインが増えているという。
  「過去に調べた中国から持ち込まれたワインには
   10%以上もの水が加えられていたものもあった。」

  偽物対策を迫られたボルドーワインの生産者団体は
  あるものを開発した。
  スマートフォンを使い本物かどうかをチェックできるアプリである。
  「このアプリでワインの流通状況が調べられる。
   ラベルを撮影して認識されなければ偽物と疑われる。」
  スマートフォンのカメラでラベルを撮影し
  本物であればワインの情報が表示される。
  生産者もわかる。
  「偽物を減らしたい。
   我々はお人好しではない。」

  本物のワインを広く知ってもらうことこそが偽物対策につながると
  中国で活動を始めた人もいる。
  ボルドーでワインの卸売りをするフランク・ジェリコさん。
  上海でワインクラブの運営にかかわり
  そこを足場にワインに関する知識を広めている。
  「これまで日本とも取引してきたが
   “偽造ワイン”は中国ならではの問題だ。」
  フランス人のソムリエを交えて夕食会を開いた。
  「オーク製の樽で醸造されたので
   このワインにはコクがある。」
  産地ごとの微妙な風味の違い。
  ワインにまつわる歴史。
  深い知識がワインの味わいを豊かにすると
  ジェリコさんは語りかけた。

  フランク・ジェリコさん
  「中国人は購買力があるがワインのことをあまり知らない。
   本物を知ってもらい
   互いを信じられる関係を築きたい。」

   

コメント    この記事についてブログを書く
« NASAのチャレンジ 火星... | トップ | “いなし”の知恵 »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

海外ネットワーク」カテゴリの最新記事