日暮しの種 

経済やら芸能やらスポーツやら
お勉強いたします

ベラルーシの抗議活動 闘い続ける女性たち

2020-11-14 07:42:42 | 報道/ニュース

10月22日 NHKBS1「国際報道2020」


旧ソビエトのベラルーシ。
2020年8月の大統領選挙で不正があったとして市民が反発し
2か月余りたっても抗議活動が続き多数のけが人も出ている。
抗議デモが始まった当初
反政権派を率いていたのは女性リーダーたちだった。
しかし政権の圧力によって行動は制限され
抗議を直接率いることができない状況になっている。
それでも
後に続くように数多くのベラルーシの女性たちが起ちあがり
粘り強く抗議活動を続けている。
なぜ彼女たちは闘い続けるのか。

ベラルーシ各地で8月以降 週末を中心に続く反政府デモ。
野党勢力や言論に対する弾圧など
26年にわたって強権的な統治を続けるルカシェンコ大統領の退陣を求めている。
そのデモで治安部隊にひるむことなく立ち向かう女性がいた。
バギンスカヤさん(73)である。
手にしているのは
独立当時の赤と白の国旗。
自由で民主的なベラルーシを求める運動のシンボルになっている。
これまでに治安部隊に奪われること7回。
自身もたびたび身柄を拘束されていた。
ルカシェンコ政権は大規模な抗議活動を行なう市民に強硬な姿勢を崩していない。
地元の人権団体によると
これまでにデモに参加者 のべ1万5,000人が拘束されている。
後ろ盾となっているロシアのプーチン大統領は
選挙結果を容認し
経済支援などを提案している。
こうしたことを背景に政権側はさらに弾圧の手を強めている。
バギンスカヤさんは“今後の外に出て抗議活動を続けるべき“と覚悟を決めている。
(バギンスカヤさん)
「政権はファシズムになり
 この国や他の国にとって安全ではない。
 ルカシェンコはプーチンの操り人形で彼の言うことしか聞かない。」
バギンスカヤさんはソビエト時代のベラルーシに生まれた。
若い頃のバギンスカヤさんは
粛清や政治弾圧の実態を暴いた地下出版物を監視の目をかいくぐって読み漁っていた。
国家の暴力には一貫して反対してきた。
(バギンスカヤさん)
「共産主義者らに同胞が射殺されていた。
 知識人や作家 詩人 画家 若者らが狙われた。」
1991年のソビエト崩壊で独立を果たしたベラルーシ。
それもつかの間
権力を握ったルカシェンコ氏のもとで民主主義が実現することはなかった。
ソビエト時代に戻ったかのように弾圧を強める政府。
バギンスカヤさんの体力も弱り外出を控えてきたが
若者たちの行動に後押しされ
外に出て活動するようになった。
8月の選挙直後
大勢の若者たちが路上に集まり不正を糾弾。
混乱の中で1人の若者の命が失われた。
(バギンスカヤさん)
「若者は(白赤白の)国旗を持った人に近づき
 ゴム弾で命を落としたのです。
 年老いた私には毎日は難しいがミンスクの広場で若者たちと一緒にいたい。」
バギンスカヤさんの姿に突き動かされた女性もいる。
デザイナーのナタリアさん(31)である。
(ナタリアさん)
「おばあちゃんがデモに行っているのに
 家にいるわけにはいかないでしょ。」
ナタリアさんがグラフィックデザインのスキルを生かして作ったのTシャツである。
このTシャツには
心臓を握った手と
“あなた自身が抵抗だ”という文字が描かれている。
“心臓が動く限り抵抗を続ける“というメッセージを込めた。
このTシャツを着ていれば
治安部隊の取り締まりを逃れながら抗議集会に参加できるという。
(ナタリアさん)
「ポスターを持って歩くと無許可の集会になってしまいますが
 Tシャツは服のデザインにすぎないので
 着ていれば
 散歩の途中と言えます。」
Tシャツで街を歩くようになったナタリアさん。
抗議を続けることで変えたい価値観がある。
(5月 ベラルーシ ルカシェンコ大統領)
「私たちの憲法は女性のためのものではないのです。
 そして私たちの社会は女性に投票するほど成熟してもいません。」
(ナタリアさん)
「“女性の居場所は政治にない”
 “女性は何も解決できない”と彼は言い続け
 ずっと無視されてきたのです。」
国連によると
“ベラルーシではデモなどに参加した女性が性的虐待を受けた事例も報告されている”ということである。
そうした危険をおかしてナタリアさんは街に出て声をあげ続ける覚悟である。
(ナタリアさん)
「抗議活動で暴力を受け字で体中青くなった人たちを見て
 私たちはデモに参加するようになりました。 
 殴られたり性的虐待を受けたりするのは嫌ですが
 それでも今やる他ないのです。」
当局の弾圧が続くなか
大規模な抗議活動で知らぬ間に拘束され行方が分からなくなる事態も起きている。
こうした人たちをITの技術を使って支援しようという女性がいる。
企業の業務支援ソフトの開発に携わってきたプログラマーのダリヤさんである。
(ダリヤさん)
「私たちは抗議活動に失敗したら移住しなければならない。
 生活の自由などを犠牲にしても闘うのです。
 この国にとどまり続けるために。」
ダリヤさんは今
デモで拘束された人の家族を支援するため
プロジェクトにかかわっている。
ダリヤさんたちが運営するSNSのサイト。
サイトには拘束された人の名前 日付 場所 どこの収容施設に連行されたのか
最新の情報が表示される。
(ダリヤさん)
「みんな自分に何ができるか
 考えるはずです。
 誰だって国のために行動して貢献し
 国がいかに良くなるか見たいのです。」

 

コメント

香港市民 海外でも続く苦悩

2020-11-13 07:00:00 | 報道/ニュース

10月21日 NHKBS1「国際報道2020」


2020年6月
香港国家安全維持法いわゆる国安法が施行された香港。
この法律を盾に
香港の民主化を願って政府に対立する市民たちへの取り締まりが強まるなか
海外に脱出する人が増えている。
故郷香港を離れ
いま何を思うのか。

10月1日
香港出身の人々が旧宗主国のイギリスでデモを行った。
“香港を取り戻そう”
地元の人権団体によると
国案法の施行以降 100人以上が移住してきたという。
デモから離れた場所で見守っていたチェン(30)さん。
去年まで香港のイギリス総領事館に勤め
民主化デモの情報収集を担当。
デモに参加後 身に覚えのない買春の疑いをかけられ
中国出張中に突然拘束された。
(チェンさん)
「民主主義はなぜ重要か追及されました。
 数千枚の写真を見せられ
 知っている人物かいるか問われました。」
当局から釈放された際言われた言葉は
“祖国を裏切れば再び中国本土に連れ戻す”。
チェンさんは家族の安全を守るため絶縁し
台湾経由でイギリスへ亡命した。
国安法の施行直後チェンさんは移住希望者のための支援サイトを起ち上げた。
1日15件ほどの相談があるという。
「数週間後にイギリスに来る予定ですね?」
「香港から出られそうですか?
 何かトラブルが発生したら電話してください。」
中国政府の動きに懸念を強めるイギリスは新たな政策を発表。
(イギリス ジョンソン首相)
「中国が態度を変えなければイギリスへの逃げ道を作る。
 居住権と就業許可 市民権を与えたい。」
イギリス統治時に生まれた香港市民とその扶養家族に
5年間の滞在許可を与える可能性を示したのである。
チェンさんはこれまで100人近くの移住者のビザ申請や住居探しなどを手伝ってきた。
国安法で自由が失われると懸念し移住を決めた男性。
親中派の両親とは対立し
妹も台湾へ移住したという。
活動が軌道に乗っていたチェンさん。
ところが
(チェンさん)
「今日は8月1日です。
 先ほど私は指名手配されたことがわかりました。
 国家分裂罪です。」
(ニュース)
国安法違反で6人が指名手配されました
チェンさんを含む海外で活動を6人が指名手配されたのである。
その後 海外の仲間とオンライン会議をしていると
(チェンさん)
「すごく変な音がします。」
盗聴されていると感じることが増えたという。
脅迫を疑わせるようなメールも届くようになっていた。
“中国の諜報員がお前を必ず連れ戻す”
(チェンさん)
「これは時間の問題だと恐怖を感じます。」
異国の地で今後どうしていけばいいのか。
チェンさんはある人物を訪ねた。
華僑コミュニティーセンター所長 ジャベズさん(64)。
半世紀ほど前 香港から移住してきた。
チェンさんは
活動を続けるためどこかに安全な拠点はないかを尋ねた。
(チェンさん)
「いま必要なのは活動拠点です。
 香港人は皆 本当の自分をさらけ出さる場所を渇望しています。」
(ジャベズさん)
「これまでイギリスに逃れてきた人たちも
 他の中国人に会うことを怖がっていました。
 身元を知られ中国大使館に情報をばらされないかが心配なのです。」
安全を求め逃れた先で誰を信用していいのか
不安に駆られるチェンさん。
華僑のコミュニティーにも近づけなくなっていた。
(チェンさん)
「私が犠牲にしたものはキャリアと安定した人生です。
 いつか故郷に帰りたいです。
 身を守るためにヘルメットをかぶらなくなる日が来ることを願います。」




コメント

変わる映画界 「50/50 by 2020」運動

2020-11-12 07:07:23 | 報道/ニュース

10月21日 NHK「おはよう日本」


3年前 世界的に広がった「#MeToo」運動をきっかけに
映画界では映画祭の選考委員や応募作品の監督の男女の割合を公表して
平等を目指そうという運動が広がっている。
こうしたなか
この運動に賛同して宣言に署名した映画祭は
世界3大映画祭を含め
少なくとも119にのぼることがわかった。

「50/50by2020」と呼ばれるこの運動。
映画祭の選考委員や応募作品の監督の男女の割合などを公表し
平等を目指そうというもので
3年前ハリウッドの映画プロデューサーによる性暴力などを告発する報道を受けて盛んになった「#MeToo」運動ををきっかけに世界的に広がった。
この運動を提唱するスウェーデン映画協会などによると
この運動に賛同し
映画祭の選考委員やすべての応募作品の性別や人種を公表したり
映画祭の運営組織の責任者の性別や人種を公表し
平等を達成するためのスケジュールを立てたりするという宣言に署名した映画祭は
カンヌ ベルリン ベネチアの世界3大映画祭を含め
これまでに少なくとも119にのぼったということである。
このうち3大映画祭のうち最も宣言に早く署名したカンヌ映画祭は
今年は2,067本の応募作品のうち
532本(25,7%)が女性の監督によるものだったと発表している。
(スウェーデン映画協会 サーナーCEO)
「この運動はまだ始まったばかりだと思っていますが
 世界の多くの国から受け入れられていると言えるでしょう。」
こうした動きを受け
日本の東京国際映画祭も応募作品の監督や選考委員などの性別の公表を去年から始めていて
今年は1,354本の応募作品のうち
男性監督の作品は1,078本
女性監督の作品は154本
男女共同の作品は122本だったとしている。
東京国際映画祭でも宣言の署名について現在検討を進めているということである。

 

コメント

日仏建築交流の象徴 ル・コルビュジェ設計の船 引き揚げ

2020-11-11 07:00:00 | 報道/ニュース

10月20日 NHK「おはよう日本」


東京上野の国立西洋美術館。
世界文化遺産に登録された建物で
設計したのはフランスを代表する近代建築の巨匠 ル・コルビュジェ。
数多くの作品があるなかコルビュジェがただひとつ手がけた船が
パリのセーヌ川に2年半浸水したまま放置されていた。
10月19日 船の引き揚げ作業が行われた。

セーヌ川のほとりにある1隻の船。
船内は柱が並んだ広い空間に水平に連続した窓。
約90年前 ル・コルビュジェが改修に携わったもので
自ら提唱した近代建築の要素がふんだんに盛り込まれている。
第一次世界大戦中 石炭の輸送に使われたのち改修され難民などの避難所として使われた。
実はその設計にはある日本人建築家も関わっていた。
当時 ル・コルビュジェのもとで学んでいた前川國男である。
図面の作成から完成まで携わり
帰国後 日本の近代建築の礎を築いた。
老朽化のため再利用の計画が進んでいたが
一昨年セーヌ川の増水により船体の半分が浸水してしまった。
再生計画の中心を担ってきた建築家の遠藤秀平さん。
14年前から現地の建築家らと協力してきた。
この船が日本とフランスの建築を通した交流の始まりの象徴ととらえているからである。
(遠藤秀平さん)
「前川國男がモダニズムの設計に直接関わり
 そして完成したということが非常に重要。
 日本人の現代建築家にとっても浮かぶ建築は原点。
 後世に残すことが重要。」
浸水は船内などの修復がほぼ終わった矢先のことで
計画は頓挫してしまった。
これを受けて今年8月
日本の建築家で作る学会がこの船を買い取って再生させることが決定。
19日には水抜き作業が行われた。
約3時間の排水作業で船体は浮上。
新型コロナウィルスの再流行のため遠藤さんは引き上げに立ち会えなかったが
現地からの映像を見て
船の構造に問題がないことを確認できた。
(遠藤秀平さん)
「柱にダメージがないことが見てわかる。
 それがいちばんよかった。」
遠藤さんは
予期せぬ増水や新型コロナなどの影響も乗り越えて
この船の復旧を進めていきたいと考えている。
(遠藤秀平さん)
「2年半たって浮上した。
 本当にうれしい。
 汚れているが骨格はしっかりしている。
 100年たっているが大丈夫だと思う。
 これをしっかり修繕したい。」

遠藤さんはこの船の内部を当時の姿に修復して
船上ギャラリーとして活用し
日本とフランスの建築文化の懸け橋にしたいと考えているという。


 

コメント

剣道の防具をクリーニング

2020-11-10 07:04:01 | 報道/ニュース

10月19日 NHK「おはよう日本」


鳥取県の八頭町のクリーニング店の店主 森田さん。
店で洗っているのは剣道の防具。
10年ほど前から研究を続け
去年ようやく独自の方法を確立し
家庭では洗えない防具のクリーニングを始めた。
この珍しい光景にSNS出も反響があった。
(森田さん)
「ツイッターで洗っている動画をあげると
 “気持ちよさそう”
 “一緒に入りたい”とか。」
実は森田さんは剣道歴40年以上 6段のベテラン。
子どもたちに指導もしている。
季節を問わず防具をつけて行う剣道。
夜の練習でも汗びっしょりである。
ただ防具は長年使い続けるとにおいも気になる。
そこで何とかできないかと考えた。
(森田さん)
「どうしても“剣道=臭い”という感じであまりいいイメージがない。
 剣道界にとっても清潔なイメージを出したいなと思って。」
洗い方は森田さんが試行錯誤の末に編み出した独自の方法である。
衣類用の洗濯機を使うが機械任せにするのではない。
「熱が入っているので蒸らされている状態。
 水位をあまり高い位置にすると
 革が使ってあるのでここが一番気をつかう。」
特に繊細なのは面。
革の部分を熱や水分で変形させないため
水の温度や量を上げ過ぎないように調整しながら20分程度と短時間でつけ洗いで洗う。
洗剤をしっかり落として
これで“洗い”は完了。
ただこれだけでは終わらない。
森田さんは防具の補修も行っている。
面の布と金属をつなぐ部分に人口漆を塗って
竹刀で打たれたり紐がすれたりして剥げてしまった部分を直す。
色落ちした部分は藍の染めまで。
森田さんならではの剣道愛あふれるサービスである。
(森田さん)
「前は洗うだけやっていたけど
 洗ってきれいになるともっときれいにして返したいなという感覚も出てきて
 補正(補修)をしてみたらものすごく喜んでもらえるので。」
全ての作業が終わると
クリーニング前と比較してみると新品のような仕上がりである。
利用者の反応は
「全然違う。
 変なこもった臭いがしない。
 見栄えも全然違っているし
 きれいなかたちで着けたいので。」
(クリーニング店主 森田さん)
「クリーニング業自体が右肩下がりで景気が悪くなっているので
 こういう私が趣味でやっている剣道を生かしながら
 いろいろな人からの相談をもとにチャレンジしていきたい。」


コメント

韓国エンターテインメントの世界戦略

2020-11-09 07:00:54 | 報道/ニュース

10月15日 NHKBS1「国際報道2020」


8月発売のBTSの新曲「Dynamite」はアメリカのビルボードで1位を獲得した。
そんな彼らが10月15日 世界のビジネスニュースを席巻した。
BTSが所属する「ビッグヒットエンターテインメント」が韓国取引所に株式を上場。
初日の取引で株価が一時 一日の値上がり幅が限度に達し
世界のメディアはその暴騰ぶりを
“株式市場デビューでもヒットを飛ばした“
などとこぞって伝えた。

「こんにちは。
 防弾少年団(BTS)です!」
一糸乱れぬダンスパフォーマンスで人気を誇る韓国のアイドルグループBTS。
10月 オンライン・コンサートを開催。
世界191の国と地域の約100万人が視聴した。
新型コロナウィルスの影響で多くの人が集まるコンサートを開くことができないなか
新しい時代のエンターテインメントのあり方を示したと評価された。
「久しぶりにみんなの歓声を聞いて
 いろいろ思い出しました。」
「みんなの熱気が感じられて
 僕たちのそばにいてくれると感じました。」
BTSの躍進のカギを握るのがSNSなどオンラインを積極的に活用する世界戦略である。
ファンサイトは10の言語に対応。
メンバーが韓国語を教える動画コンテンツを配信するなど
外国のファンも楽しめる内容になっている。
さらに所属事務所はBTSをモチーフにした物語やゲームなどのコンテンツを制作。
より幅広いファンにアピールする戦略である。
9月には国連総会でメッセージを発表。
新型コロナウィルスを共に乗り越えていこうと世界に呼びかけた。
「Life goes on. (人生は続く)
 共に生きていこう」
(ファン)
「世界的なアーティストだけど
 SNSにたくさん来てくれて親近感がわく。」
「ステージへの情熱が強い。
 歌詞にも共感できて
 たくさん励ましてもらった。」
そして10月15日
所属事務所が満を持して株式を上場。
初日の終値は公募価格の2倍近い1株25万8,000ウォン。
時価総額は8兆7,000億ウォン余。
日本円で約8,000億円となった。
BTSのファンが集うカフェを経営しているウニさん。
自身も熱心なファンで
今回株を購入した。
(ファン向けのカフェを経営 ウニさん)
「私も株主の一員として
 所属事務所の方針に関心を持ち続けていく。
 メンバーたちがやりたい音楽 パフォーマンスができるよう支えていきたい。」
韓国エンターテインメント産業は新型コロナウィルスの中であっても躍進を続けている。
パラグライダーの事故で北朝鮮に行きついた韓国の財閥令嬢と
北朝鮮の将校の愛を描いたドラマ
「愛の不時着」。
動画配信サービス Netflixが世界各国でほぼ同時に配信し
日本でも多くの視聴者を魅了した。
感染予防の外出制限から家にいる時間が長くなったことも人気を後押しした。
韓国政府もエンターテインメント産業を
ポストコロナの新たな原動力として期待している。
9月 ムン・ジェイン大統領はオンライン用の劇場の整備を進めるなど
デジタル技術を駆使して
文化コンテンツを世界に発信していく方針を示した。
(韓国 ムン・ジェイン大統領)
「一歩先に立って
 新しい領域に挑戦しなければならない。
 デジタルコンテンツ産業の競争力を育てることは
 韓国の新しい未来を切り開くカギだ。
 ポストコロナ時代
 大韓民国コンテンツ・ルネサンス時代を宣言する。」
優れたコンテンツに新たな工夫を凝らして世界市市場を狙う韓国。
世界のエンターテインメント産業が新型コロナウィルスで軒並み経済的な打撃を受けるなか
韓国の戦略は新たなビジネスモデルの可能性を示している。



コメント

(お砂糖は)おいくつですか?

2020-11-08 07:04:44 | 編集手帳

10月16日 読売新聞「編集手帳」


『男はつらいよ 寅次郎頑張れ!』(1977年公開)に、
寅さんが喫茶店でのデートの手ほどきをする場面がある。
素直に耳を傾けるのは、
下宿暮らしのシャイな若者「良介」を演じる中村雅俊さん.

寅次郎
「話はしない――。
 テーブルのうえにコーヒーがある。
 静かな音楽、
 黙って聞く。
 彼女が言うな、
 『おいくつ』。
 そしたら、おまえなんて答える?」。
良介
「二十五…」。
寅次郎
「ばか、砂糖の数だよ」

若い人ほど何が面白いのか分からないかもしれない。
お砂糖はいくつ? 
お茶の相手に、
こう尋ねるオモテナシがあったのはいつ頃までだろう。

主な国の砂糖消費量を調べてみて少々驚いた。
年間1人当たり、
ブラジル50キロ、
ロシア40キロ、
EU(欧州連合)35キロ、
米国と韓国が31キロ…で、
日本はというと16キロほどである。
高度成長期の当時は現在の倍の消費量があった。

寅さんのデート指南が意味不明になるのはさみしいけれど、
健康志向と引き換えといったところだろう。
きのう関東は肌寒かった。
喫茶店に入って温かいコーヒーを注文したとき、
昔よく見かけた角砂糖がテーブルにないのに気づいた。


コメント

どこまで教える?世界の性教育

2020-11-07 07:05:16 | 報道/ニュース

10月15日 NHKBS1「国際報道2020」


♪ パンツ パンツ パンツザウルス!
パンツをはいた恐竜パンツザウルスが登場するこの歌
子どもたちを性犯罪から守るための知識を教える歌で
イギリスの幼稚園や小学校で広く活用されている。
♪ パンツの中身は君だけのもの
  誰かが「見せて」と言ってきたら NO! と言おう
下着で覆われた部分を自分で守ることの大切さを伝えている。
いま世界的には
性についての知識が乏しい上に起きる性暴力や若い世代ののぞまない妊娠を防ぐため
子どもの頃からの性教育が重要だという認識が広がっている。
たとえば国連が掲げるSDGs(持続可能な開発目標)にも含まれている。
SDGsは2030年までに貧困や飢餓の撲滅や環境の保全など17の分野で
持続可能な社会の確立を目指すとしていて
なかでも
2030年までに
すべての人が性や子どもを産むことに関して教育を受け情報を得られるようにする
と明記されている。
いま世界でどのような性教育が行われているのか。

ドイツ東部マグテブルグの公立学校。
日本の中学1年生にあたる生徒たちが性行為や不倫について学ぶ授業。
(教師)
「テーマは避妊について
 この中に名称の分かるものはいくつありますか?」
生物の授業の中で行われた性教育。
避妊具を直接手に取って実際の使い方を練習するなど実践的である。
(教師)
「コンドームを外すときは裏返さないよう気をつけて。
 少し上にあげて精液が中に残るように漏れないように気をつけて。」
(生徒)
「コンドームを使う練習はいい経験でした。」
「避妊の方法や月経はいずれ自分にも関わることです。」
ドイツではすべての州で避妊方法を含めた性教育を行なう方針で一致している。
しかしかつては保守的なキリスト教的な価値観もあり
性にまつわる教育がタブー視されたこともあった。
(生物の教師)
「昔であれば性のことは話すべきではないと言われてきました。
 これほど自然なことを説明しないのは子どもたちに対して不公正です。」
生徒たちからは活発な質問が寄せられている。
“自分の体ではいつから精子が作られるのか?”
“卵子と精子が一緒になったら何が起きるのか?”
教師は性の知識を正しく教えることで
自分の体を大切にすることやパートナーを思いやる心を育みたいと考えている。
(生物の教師)
「いま生徒たちの体で起きている変化についてじっくり説明する必要があります。
 自慰行為や性行為
 異性への関心の高まり
 意図しない勃起
 どれも普通だと伝えたい。」
この授業を受けたグスタフ君。
(グスタフ君)
「生物の時間に避妊具の練習をしたんだ。」
学校での性教育について
保護者は肯定的に受け止めている。 
(父親)
「センシティブなテーマなので自分で調べると誤った方向に行きがちます。
 だからこそ信頼できる情報源として学校でも学ぶべきだと思います。」

台湾では
社会的 文化的な性の違い=ジェンダーにまで枠を広げた性教育が実践されている。
中学校から避妊の方法などを学ぶ以外に
性教育の一環としてジェンダーについて教えている。
台湾の中学生向けの教科書。
男らしさ 女らしさといった性別に対する固定観念にとらわれないよう指導している。
セクシャルハラスメントの定義についても触れられている。
嫌がる女の子に性的な冗談を言ったり
いたずらで友だちのズボンを下ろしたり。
また職場など上下関係があるなかで性的な言動をにおわせたり。
こうした行為の1つ1つがどう受け止められるかを考え
性的な嫌がらせとは何かや相手とどう一線を引くかにいたるまで
中学で教えてる。
専門家は性行為にまつわる知識のみならず
人権や人権 ジェンダーまで意識させる教え方は
いまや世界の性教育で主流となりつつあり
さらには深い理解が性犯罪の抑止につながると指摘している。
(台湾屏東大学 非常勤講師)
「研究では“ジェンダー平等意識”が高い国ほど性犯罪率は下がっている。
 教育を受けた学生は社会構造を見て多くの問題と向き合い 
 “ジェンダー”とは切っても切れない関係があると気づくのです。」                                                                                                                                                                                                                          

コメント

「核のごみ」処分場 文献調査へ

2020-11-06 07:00:27 | 報道/ニュース

10月15日 NHK「おはよう日本」


“核のごみ”
正式には高レベル放射性廃棄物。
原子力発電所から出る使用済み核燃料を
科学的に再処理したあとに残る廃液をガラスと溶かし合わせたもの。
出来た直後は放射線が極めて強く
そばにいると20秒ほどで生命に影響が及ぶと言われている。
実際には
金属の入れ物に入れ
さらに粘土で覆うなどして地下300mより深い場所に埋め
十分放射線が下がるまで処分はする。
核のごみを置く最終処分場の調査を自治体はなぜ受け入れたのか。
最大20億円の交付金を受け取ることができる。
北海道の2つの自治体が受け入れを表明した。
日本海に面した寿都町(人口約3,000人)と神恵内村(人口約800人)である。
決断の理由は過疎の自治体が抱える財政難だった。

調査の受け入れを決断した寿都町の片岡町長。
2001年から5期連続で町を率いている。
(寿都町 片岡町長)
「10年スパンでこの町がどうなっているのか
 今より厳しくなっているのは誰もが予想できる。」
基幹産業の漁業は不振が続き
漁獲量は10年前の5分の1である。
町の財政が厳しさを増すなか
町長はふるさと納税や町営の風力発電で独自の財源を確保してきた。
しかし風力発電の買い取り額は国の優遇制度が終わる3年後から半額以下になり
5年後から大幅な財源不足に陥るという。
そこで目をつけたのが調査の受け入れで入る最大20億円の交付金である。
(寿都町 片岡町長)
「きれいごと言って理想論だけでおまんま食べられない。
 これから今の基幹産業の漁業 水産加工
 ここだけで当然生きていけない。」
何としても調査を受け入れたい。
片岡町長は町内7か所で説明会を開催。
住民たちに理解を求めた。
しかし
(寿都町 住民)
「自分の子どもを育てる環境が脅かされていることに
 どうして黙っていられるのか。」
「風評被害は寿都町はもとより北海道全体に広がっていくことは明らか。」
(寿都町 片岡町長)
「国を信用しましょうよ。」
(寿都町 住民)
「そんなものやってしまったらどうなるか
 町民はばかじゃないから分かっている。」
住民からは核のごみの安全性を危惧する声が相次いだ。
また町が交付金に依存することに危機感を募らせる人もいる。
(吉野さん)
「断固反対だ。」
吉野さんは観光資源に乏しい寿都町で10年前に特産のカキを売りにした飲食店を起ち上げた。
吉野さんは調査によって大金が入ることで
自分たちの力で町を盛り上げていこうという住民の意欲が失われてしまうと
心配している。
(吉野さん)
「寿都町事態は水産加工 製造
 まだまだ死に体ではなくちゃんと生きている。
 そこをもっと深彫りしてやるともっと可能性はあると思う。
 依存しちゃうということは思考停止
 そのままずっと続く。」
それでも10月8日
(摂津町 片岡町長)
「私の判断として文献調査の応募を本日決意させていただいた。」
反発が残るなか
寿都町は文献調査の受け入れに踏み切った。
一方 神恵内村は大きな反対もなく調査の受け入れを決めた。
処分場が建設されれば雇用が増えて活性化につながる。
村の商工会が受け入れを推進したのである。
(神恵内村商工会 上田会長)
「地域活性化のために出している。
 仕事
 それが経済の始まり。
 処分場ができれば経済も動く。」
説明会では受け入れに伴う恩恵を期待する声が多く上がった。
(神恵内村 住民)
「小さな村だからできることがあると思う。」
「文献調査は受け入れてもいいんじゃないか。」
こうした状況に複雑な気持ちを抱いている人もいる。
村で民宿を営む池本さん。
調査を受け入れても果たして村の将来に展望を見出せるのか
疑問を感じている。
(池本さん)
「後継者もいない
 後継ぎもいなければ自分の代でほとんど終わるところだけ。
 あきらめの方が多い。
 摂津町みたいに強く反対と言える人もいない。」

寿都町の片岡町長は住民からどんなに反発の声が上がったとしても
肌感覚では賛成が過半数を余裕をもって超えていると話すなど
自身の強い思い入れで決断まで押し切った。
一方神恵内村では
すでに隣の村に泊原発があってもともと抵抗感が薄かったことに加え
隣接自治体に配られる交付金を得ていたことなど経済的な恩恵を受けていた。
年内に調査が始まる見通しとなったが
実際にはすぐに最終処分場ができるわけではない。

市町村長
    ↓
文献調査 資料による調査(2年程度)
     交付金 最大20億円
    ↓
市町村長・都道府県知事
    ↓
概要調査 ボーリング調査など(4年程度)
     交付金 最大70億円
    ↓
市町村長・都道府県知事
    ↓
精密調査 (14年程度)
     交付金 未定

概要調査に進む際
国は
都道府県知事や市町村長が反対する場合 次に進まない
と言っている。
北海道の鈴木知事は“反対する”と現段階で明言している。
寿都町の片岡町長は非公開の会合の中で
決して最終処分場を受けるということではない
と明言している。
仮に文献調査だけで終わってしまった場合
20億円の交付金が支払われるだけで議論が振出しに戻ることもありうる。
梶山経済産業相は
「技術的ノウハウや対話活動で得られた経験は他の文献調査にも活用可能なので
 意義はある」
と説明し調査は無駄ではないと言っている。
これに対し専門家は
「文献調査以降に進まない場合
 税金を原資とする国の支出として正当性はあるのかと
 これまでも議論されてきた」
と話す。
そのうえで
「国がルールを明確化する必要がある」と指摘している。
この3年で国は全国にのべ121か所で説明会を開催。
最終処分場の必要性を呼びかけてきた。
最終処分場は全国のどこか1か所に決めなくてはならない。
全国民が自分たち地域の問題として向き合って考えなければならない。



 

コメント

国内初 “公道レース”

2020-11-05 07:00:00 | 報道/ニュース

10月14日 NHK「おはよう日本」


街なかに作られたコースをカートが駆け抜ける公道レースが
国内で初めて島根県で開かれた。

コースを疾走するカート。
信号や標識が。
日本初の公道レースが行われた。
レースのj舞台は島根県江津市。
駅前の中心部である。
実行委員会の中心メンバーの1人で建設会社を営む森下さん。
故郷のために何かできないかと考えていた森下さん。
公道レースに取り組んだきっかけはカートレースクラブの代表からの提案だった。
(森下さん)
「ここのエリアで走るんだという意味で面白そうだなという気持ちでした。」
しかしすぐに大きな壁が立ちはだかった。
警察が交付する道路使用許可証の取得である。
求められたのは徹底した安全対策だった。
どうすれば安全を確保できるのか。
専門家も招いて何度も議論を重ねた。
時には実験も。
カートをわざとクラッシュさせてバリアーの耐久性を繰り返し確認した。
結局 準備にかかった期間は7年。
道路使用許可証が交付されたのはレース直前だった。
9月20日 大会当日。
運営にたずさわるボランティア260人が駆け付けた。
レース開始まで3時間の午前9時
車道が封鎖された。
実験を繰り返したバリアー。
イタリアから取り寄せた。
森下さんは現場への支持出しに追われていた。
出場するのはプロのレーサーら11人である。
コースは1周783m。
JR山陰本線の江津駅前に設けられた。
幹線道路の国道9号線もコースの一部である。
レースが始まった。
まずは予選。
バリアーに接触する場面も。
一瞬緊張感に包まれたがバリアーのおかげで事無きを得た。
いよいよ決勝。
20周で争う。
森下さんも見守る。
1番と2番のデッドヒートが続く。
優勝は若手レーサーの大井選手(20)。
(観客)
「新鮮。
 初めて見て迫力があったからすごいなと思いました。」
「またチャンスがあれば江津でもレースをしてもらえたらなと思います。」
(森下さん)
「無事にここまで来られて良かったなって素直に思ってます。
 やった姿を見た方
 次の世代の方が“じゃあ自分たちは”という方が現れると
 町の本当の意味の活性につながって
 次のこういった新しいことに取り組めると思います。」
日本の公道レースの歴史に新たな1ページを刻んだ。


 

コメント

無人駅に人が続々!ベンチャーの秘策

2020-11-04 07:00:00 | 報道/ニュース

10月14日 NHK「おはよう日本」


群馬県水上町にあるJR上越線の土合駅。
無人駅の構内に観光客の姿がある。
お目当ては8月にオープンした喫茶店。
土合駅は35年前に無人駅になった。
使われなくなった駅務室改装しお店にした。
切符売り場もカウンターになっている。
駅員の帽子をかぶって記念写真も撮れる。
(利用者)
「電車好きなんでちょうどいい感じで休める。」
この店を運営しているのは静岡のベンチャー企業である。
土合駅の特徴は下り線のホーム。
地下70メートルに掘られたトンネルの中にあって
“日本一のモグラ駅”という愛称で知られている。
この場所ならば鉄道ファンのニーズも取り込めると考えた。
(喫茶店を運営するベンチャー企業 ヴィレッジイインク)
「ここまで多くの人に来ていただけるというのはうれしい誤算。」
ベンチャー企業とのコラボを生み出したのはJR東日本の子会社
JR東日本スタートアップ。
駅や鉄道などを生かした新たな事業を立ち上げるために2年前に設立された。
この会社は
ベンチャー企業に事業のアイデアを募集して
採択した企業に場所の提供や出資などをする。
土合駅では
維持費がかかる無人駅を活性化させたいJR側と
その場所を活用したいというベンチャー企業の考えが一致した。
(JR東日本スタートアップ)
「無人駅に人がいるようになれば
 維持管理コストを下げられたり
 賃料収入も確保できるようになる。
 ベンチャー企業のアイデア・技術力が組み合わさることでできるのではないか。」
土合駅に喫茶店を開いたベンチャー企業が乗り出している次の事業
駅舎のとなりの空き地に豪華なキャンプが楽しめるグランピング施設を整備した。
断熱性の良いテントを4つ設置。
窓からは電車が走る姿が見える。
さらにサウナも用意。
雪が積もった今年2月には実験的にお客さんを募集したところ予約がいっぱいになった。
オープンは11月を目指している。
(ヴィレッジインク)
「無人駅で
 着いた駅が宿泊の場所だという体験はなかなか出せない。
 駅をうまく使って地域の魅力を全面的に発信できるような場所にできれば。」
この無人駅の活用は他にもあって
新潟県三条市の帯織(おびおり)駅は
ものづくりの町にちなんだミニラボ的な企業の交流拠点を駅に設けている。
新規事業は今4つの無人駅に動いている。


 

コメント

SNSで支持拡大 大統領選で影響力増すQアノン

2020-11-03 07:10:55 | 報道/ニュース

10月14日 NHKBS1「国際報道2020」


トランプ大統領の集会。
そこでの文字をアピールするのが“Qアノン”と言われる人たちである。
「“Q”は我々みんなだ。
 “Q”はムーブメントなんだ。」
彼らの主張は
一部のエリートからなる Deep State (闇の政府)によって
アメリカの政財界・メディアが支配されている
というものである。
SNSなどを通じて支持を拡大するQアノン。
アメリカ大統領選への影響力も増している。
アノン=Anonymousu(匿名)の略語である。
日本語では“匿名のQ”と訳される。
始まりは3年前の2017年
インターネット上の匿名掲示板に“Q”が書き込みを開始したことだとされていて
“Q”が発信する主張を信じる人たちのことが“Qアノン”である。
おもな主張は
民主党の政治家やハリウッドの俳優などが“ディープ・ステート(闇の政府)”を牛耳っていて
国民を貶めようとしている
というものである。
さらにその闇の政府は
悪魔を崇拝する小児性愛者の集団で人身売買もしている
と根拠なく訴えている。
Qアノンの存在を好ましいか好ましくないかと調査に
アメリカ国民の約7%が“好ましい”という結果もある。
Qアノンは
闇の政府と闘っているのは
もともと政界とかかわりがなかったトランプ大統領だと主張している。

10月10日 ハリウッドの中心部。
“Q”という人物の存在を信じる人ら約200人が行進した。
動画配信大手のネットフリックスやCNNの支局の前でシュプレヒコールを上げていた。
(デモ主催者)
「ハリウッドには小児性愛の問題がある。
 全米で毎年80万人の子どもが行方不明になっている。
 これこそがパンデミックだ。」
Qアノンはインターネット上の緩やかなつながりで
呼び掛けに応じて個人が自発的に集まっているとみられている。
“トランプ大統領が子どもたちを救う”という看板を持つ男性は
大手メディアへの不信感からQアノンの主張に注目するようになったという。
(デモ参加者)
「メディアは人々を操作し敵対心をあおっているだけだ。
 僕はテレビも映画も見ないし音楽も聴かない。
 信用できないからだ。」
Qアノンの陰謀論が広まる前兆だったと受け止められている事件がある。
2016年に首都ワシントンのレストランが襲撃された事件である。
犯人は
民主党のヒラリー・クリントン氏が児童買春に関与しレストランがその拠点だった
と信じ込んでいた。
そして事件の翌年には
“Q”と名のる人物がインターネットに書き込みを行なう。
闇の政府に対して“嵐を起こす”として支持が広がった。
Qアノンの支持を受けるトランプ大統領。
8月にはQアノンに理解を示したとも受け取れる発言を行なった。
(トランプ大統領)
「ありがたいことにQアノンが
 私のことがとても好きだということは知っている。
 彼らは我々の国を愛している人だと聞いた。」
Qアノンの人たちは
既得権益層に帆範を繰り返して当選したトランプ大統領こそが必要な変化を起こしてくれると信じている。
(デモ参加者)
「トランプ大統領は既存勢力に対峙し
 権力を庶民に取り戻すために登場した。
 Qアノンの主張は大統領支持者のいうことと通じ合っている。」
Qアノンの主張がインターネット上で拡散するなか支持者による事件も起きている。
去年ニューヨークで
Qアノンの支持者が闇の政府の一員“だと思い込んだ人物を殺害したのである。
こうした事件を受けFBI(連邦捜査局)は
犯罪や暴力行為を誘発する可能性が高いとして
Qを監視対象にした。
Qアノンの取材を続けるジャーナリスト トラビス・ビュー氏。
今年3月以降 新型コロナウィルスの感染拡大で
Qアノンへの支持がさらに広がっているとみている。
(ジャーナリスト トラビス・ビュー氏)
「感染拡大以降Qアノンは増えている。
 人々は家でSNSを見る時間が増えた。
 ストレス・将来への不安から根拠のない陰謀論を信じるようになった。」
ネット上での広がりを受けSNSの運営会社はQアノンの活動の規制に乗り出している。
フェイスブックとインスタグラムは10月6日
暴力行為に関する書き込みの有無にかかわらずQアノンに関する投稿を禁止。
ツイッターやTikTokは
Qアノンの投稿があまり表示されないようにする措置を取った。
しかしQアノンの影響力はすでに政治の世界でも無視できなくなっている。
大統領選挙と同時に行われる上下両院の選挙で
Qアノンを指示する候補者は25人にものぼると言われている。
そのうちの1人
ロサンゼルス近郊の選挙区で共和党から下院議員に立候補するカーガイル氏。
“真実が社会主義を打ち砕く”と主張するカーガイル氏はQアノンを公然と支持している。
(共和党 カーガイル氏)
「Qアノンを理解するほとんどの有権者は彼らを指示している。
 選挙戦略上マイナスにはならない。
 私はQアノンの人身売買に反対するという主張を全面的に支持する。
 Qアノンは各国政府や指導者の一部が隠してきた
 人身売買などを明らかにしようとしている。」
Qアノンの取材を続けるジャーナリストは
候補者たちはネット戦略にQアノンの存在を利用しようとしている
と分析している。
(ジャーナリスト トラビス・ビュー氏)
「Qアノンは多くの時間をネットに費やしている。
 自分たちに注目してくれる政治家のためなら
 デジタルの“草の根部隊”として動いてくれる。
 選挙戦にとってプラスだと考えている。」




コメント

経済明暗 アメリカで反中感情に拍車

2020-11-02 11:35:44 | 報道/ニュース

10月13日 NHKBS1「国際報道2020」


IMF(国際通貨基金)が世界全体の今年の経済成長率の見通しを発表。
アメリカ -4,3%
ユーロ圏  -8,3%
日本   -5,3%
インド  -10,3%
中国   +1,9%
こうしたなか唯一プラス成長だったのが最初に感染が広がった中国。
一方で中国と貿易摩擦で激しく対立するアメリカは-4,3%。
これは1946年以来 最悪となる見通しである。
経済の悪化が続くなかアメリカでは反中感情に拍車がかかる事態となっている。

patience 我慢 patience 我慢 patience 我慢
マンハッタンの中心部。
ブランド店が入っていたビルの中はほぼ空っぽ。
向かいの洋服店も商品が撤去されもぬけの殻の状態である。
民間の不動産調査では
ビルの空室率は12%に上昇し16年ぶりの水準に悪化した。
マンハッタンで不動産業を営むウェーバーさん。
「ここはアイリッシュパブですが半年間も休業しています。」
現在所有する物件は40。
しかしこの半年
ほとんどのテナントがまともに営業できていない。
Q.賃料は平均いくらですか?
(不動産業 ウェーバーさん)
「月2万ドルくらいです。」
Q.どれくらい回収できていますか?
「0%。
 営業できなければ賃料を払えるはずもありません。」
ニューヨーク市は9月30日
座席数を4分の1に制限したうえ店内営業を許可した。
しかし経営者たちの我慢の時は続いている。
ウェーバーさんのテナントの1つでインド料理を提供する店。
売り上げは去年に比べて75%減った。
ウェーバーさんは店を回り
どのような支援ができるか聴き取りをしている。
(店主)
「いま店内は17席しか案内出来ないけれど
 お客がためらい入ってこなければその17席すら埋まらない。
 このまま冬が来るのが心配なの。
 あなたは賃料を払えと言わないけれど
 払えず申し訳ないわ。」
(ウェーバーさん)
「みな大変な時だ。
 あなたのようなテナントに残ってもらいたいんだ。」
(不動産業 ウェーバーさん)
「今のテナントに残ってもらえるよう支援しています。
 空室を埋めるのは至難の業です。」
Q.いつまで支援を続けられそうですか?
「来年1月1日が限度です。」
経済が悪化するなか雇用や賃金の改善を成果としてきたトランプ大統領の発言にも変化が表れている。
選挙を前に頻繁に口にするようになったのが
(トランプ大統領)
「我々はこのひどい中国ウィルスを倒す。」
いわば“中国たたき”である。
トランプ大統領が中国たたきを強めるなかアメリカ国民の中国への感情も悪化している。
選挙まで1か月
激戦州の町で開かれたトランプ大統領を支持する集会に登場したのは
中国の政治体制を厳しく糾弾する中国系アメリカ人のコメンテーターである。
(中国系アメリカ人コメンテーター ゴードン・チャン氏)
「政府(トランプ政権)を転覆させようとしているのは?
 中国!
 多くのアメリカ国民を殺した病気を広めたのは?
 中国!
 中国に代償を払わせろ!
 さあ ご一緒に
 中国に代償を払わせろ!
矛先は対立候補の民主党バイデン氏にも。
(中国系アメリカ人コメンテーター ゴードン・チャン氏)
「“北京の候補者”を知っているだろう。
 “Beijing Biden(北京バイデン)”だ。
 バイデンは“中国の指導者たちは皆いい人たちだ”と言ってきた。
 我々と共産主義中国の間に入ってくれるのはただ1人
 トランプ大統領にあと4年!
アメリカで中国共産党を信用していないと回答した人は
去年の50%から今年は77%まで増加している。(ピュ―・リサーチセンター)
(集会参加者)
「中国に強硬なトランプ大統領を支持します。
 雇用を取り戻すため中国から経済力を奪いたい。」
反中感情をあおって選挙に弾みをつけようとするトランプ陣営。
経済が一段と不透明になるなか
皮肉にも中国を頼った選挙戦が展開されている。

 

 

コメント

変わるパリコレ ファッションは何ができる!?

2020-11-01 05:01:30 | 報道/ニュース

10月8日 NHK「おはよう日本」


9日間にわたって開催されたパリコレクション。
新型コロナウィルスの影響できらびやかなショーが大きく様変わりした。
例年 世界中からバイヤーやジャーナリストが集まりブランドの新作発表会が行われてきたパリコレクション。
今回はオンラインに。
参加する約8割のブランドが事前に制作した動画をパリコレのホームページに掲載した。
その中には
SF映画のような映像もあれば
高原に並ぶ不思議なオブジェも服。
今回はデザインの多くに新型コロナウィルスの感染拡大が大きな影響を与えていた。
厳しい状況が続くファッション業界だからこそ
いまファッションに何ができるか
各ブランドが表現している。

今回のパリコレでオープニングを飾ったのは
日本のブランド
マメ クロゴウチ。
動画の画角もスマホで見やすい縦長である。
窓とカーテンからイメージしたドレス。
ステイホーム中 外とつながる窓辺で過ごしたときに安らぎを感じたという
デザイナーのクロゴウチマイコさんが自宅のカーテンからヒントを得た。
(クロゴウチさん)
「コロナ禍において洋服は必須の存在にはなりえないが
 心の栄養になると信じている。
 服を着る時に新しい窓を開けるような気持になってくれれば。」
フランス マリーン・セルの発表した動画は
まるでSF映画のよう。
声明を与えられた主人公が近未来を思わせるさまざまな世界を旅するストーリ―。
着ている衣装は場面ごとに変化している。
どんな困難な環境でも人間は適応できることを伝えようとしている。
今回のパリコレに参加したブランドは80余。
世界的なファッション誌の編集長を務める向さん。
動画ならではの工夫やメッセージを込めた作品が多かったと評価している。
(ファッション週刊誌 WWDジャパン 編集長 向さん)
「人と会えない
 発表もリアルではできない
 そもそも移動ができない。
 そのことがクリエーターたちの魂に火をつけている。
 デザイナーたちはこんな状況でも強いメッセージを出してきた。」
なかでも動画に他にはないメッセージを込めたのが
南アフリカのブランド テベ・マググ。
長年続いたアパルトヘイト(人種隔離政策)について知ってもらう動画にした。
新作のシャツにプリントされているのは
アパルトヘイトに反抗する活動をしていた女性。
デザイナーのテベさんは活動していた女性たちに自ら取材をしてこの動画を制作した。
(ファッションデザイナー テベ・マググさん)
「今回はその存在が忘れられていたストーリーに光を当てたかった。
 南アフリカやアフリカ大陸で起きていることについて
 私の服が新しい知識の源泉になってほしい。」
さらに
新型コロナウィルスの問題にファッションがどう向き合うか
答えを出したいと挑んだのが日本のブランド アンリアレイジの森永邦彦さん。
動画で紹介するため新たに考えたのが“家のような洋服“。
絵にいるのと同じような安心感を洋服は与えられるというメッセージを伝えたいと考えた。
(ファッションデザイナー 森永邦彦さん)
「この半年で一番言われてきた言葉
 “ステイホーム”と“ソーシャルディスタンス”。
 それについてファッションで答えを出したい。
 シンプルに言うと“人を守る”。」
実はこの服
生地を作る繊維からこだわっている。
抗ウィルス効果があるとされる銅繊維を使った。
さらに有名建築を多数手がける建築家の隈研吾さんともコラボレーションした。
デザインしたのは人間ひとりがすっぽり入る小さな家。
テントみたいな形から
骨組みを抜くと洋服に早変わりする仕組みである。
森永さんが考える“人を守る”洋服が出来上がった。
動画のタイトルは“HOME”。
富士山をのぞむ高原で行った撮影は14時間に及んだ。
新型コロナウィルスの影響で生活様式が変わろうとしているなかで行われた今回のパリコレ。
森永さんは新しいファッションを生み出すチャンスととらえている。
(ファッションデザイナー 森永邦彦さん)
「ファッションがきっかけに
 価値観が変わったり
 時代や社会が変わるようなことが本来はできるはずと思う。
 新型コロナウィルスの影響で日常が変わり時代も変われば
 今までにないファッションが生まれるタイミングになるかもしれない。」


                                                          

コメント