家を出た時、雨はまだポツポツだったんですけど。
キヨスミウツボを見て帰ってきましょうと。
お山に入りしましたら、
音は、葉っぱに雨が当たる音はバチバチするんですけど私の体には当たらない。
だってね、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/1f/e21c720f424c54a8c12d30c9724f78a0.jpg)
枝が、葉っぱが大きな傘になってくれてるんですわ。
山全体すっぽり傘っ。
いいなぁ。ありがとねですわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/c8/871765ad8b89c546e7d429b9bc432ff0.jpg)
雨に濡れたキツリフネ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/84/3337bd4ed42286da52cbb4490b72c6e2.jpg)
カラダは濡れないんですけど、
ズボンが下草の雨露でわや。
でね。
今日の画像は泣きたくなるんですわ。
上のキツリフネのようにクリアに撮れているのは極稀でして。
8割がたお化け写真になってました。
あ、心霊現象なんかじゃなくてね(笑)、
用語がわからないのでうまく伝わるか不安ですけど、
シャッターをいつものように押しても、わずかな動きが画像に微妙に入る。
夜間撮影モードみたいな感じ?
暗いし蚊はたかるしブレるしでして。
LEDマクロを駆使もしてみましたが。
あぁ悔しい。
悔しゅうございます。
ではその悔しい画像を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/83/509e4669cb931735ca7cd1d3540e429a.jpg)
うぅ。キヨスミウツボにございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/80/3305118f15070483ad50f5ffcfce545b.jpg)
私が円山行っている間に咲いちゃってたのね。
茶色になっちゃってる。
白いのはほんの少しだけ…うぅ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/0d/00ccbb08d6eb92c3f14ee4bac57a29d4.jpg)
その貴重な白いキヨスミウツボもピント合ってないし。
踏んだり蹴ったりWショックですわ…
でもっ。
もう一箇所あるっ。
あちらは陰でもっと遅いはず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/da/4e4056096ff889c6922132ba5a1ec305.jpg)
土の中から白く輝いているっ。
竹取の翁の気分か?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/e6/47ccbca7661b5634edd436762e71d3fb.jpg)
前回よりほんの少し、5ミリぐらいしか成長してないような。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/c9/29607f991e51717346e3a5d271250b6b.jpg)
LEDで飛んじゃってますけど、
こちらのキヨスミウツボは綺麗な姿を写せるチャンスはまだ残っているぞと。
ね、綺麗な姿を残せればいいのですけど。
うん、ここ1,2週間ね、きっと。
ワニグチソウはどうなった??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/c3/2349c207f11fa5434bb0900055d8f17b.jpg)
あぁ動いてる。
いえ、ワニグチソウがじゃなくて画像がね。
実を期待してたのですが、気配はありませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/35/7692d7bd5cf0166e0aad95c75a3e71ce.jpg)
エゾアジサイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/c6/dc3fa162dd65e91922862f11729d5572.jpg)
雨ならアジサイよねとここまで来て写してUターン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/19/53e50d3d56df0843f4c14ed451629d9e.jpg)
クルマユリ発見。
お馴染みのウリノキ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/ba/447d6e77a6c609cd4b2d20bb6199c051.jpg)
くるりんこの手前の先割れ状態を見つけまして。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/b2/c2fbc8c08888b57e6f55243e11df8f90.jpg)
覗いてみる。
次はマタタビなのですが。
2箇所で写してきたんですけどね、
ひょっとしたら雄花と両性花かも。
まずは、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/b6/2bb3e618768f5de5ec7b9ce93858c630.jpg)
これは両性花よね?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/eb/332aa734f4bddcfa1c0a74e1b50523ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/28/cf143bc965fe57688c59d5be315599e1.jpg)
雄しべと雌しべがある。
…あれ?これ花びら多すぎない?
もう一箇所で写したマタタビなんですけどボケてます…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ab/99fd71c4383a3dec71444b9601285ff0.jpg)
この時点で雄花・両性花のことは軽くアタマにあったのですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/a8/c7114732d2d8497e59e190a717a3c360.jpg)
取り込んでみると思いっきりボケている…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/b3/cc8e7cce5ed4d4527ea337e8679073fe.jpg)
これは雌しべがない…雄花よね?←?して同意を求めてどうするなんですけど。
上の両性花はヤマブドウのそば、
下の雄花はマユミの横。
ここに記しておくとあとからごっちゃにならないはず(笑)。
前にも少し追ったけど。
両性花の実はあの干し柿タイプで、
雄花の実は虫コブのカボチャタイプになったような。
さ、チェックしてきましょ(笑)。
7月7日の円山動物園の森でオオウバユリの匂いの話になったのですが。
毎年毎年何度もオオウバユリを見て写して歩いているのに、
オオウバユリの匂い??でして。
全然匂いの記憶がなくってね、
オオウバユリって匂いがするの?って逆に思ってしまいまして。
今日。
雨の三角山。
歩いていると、お香でもないのですが近いような、
イメージとして濃く重い匂いがするゾーンが現れまして。
これがひょっとしてそのオオウバユリの匂いというやつか??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/16/0de8820eca01a3b6f1a144403f73595d.jpg)
くんくんくん。ビンゴでした。
まだ開いているオオウバユリは少ないですけど、
開くぞと準備しているオオウバユリは多々でして。
今日の天気は雨・無風。
ちょうど上からフタをされてるといいますか、
うまい具合に香りが散らずに漂っておりまして。
いい道でしたわぁ。
オオウバユリの匂い、雨のしずく、緑のきらめき。
蚊がたからなきゃ最高なんですけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/f7/4d41949efd05deb70f4ecb04d63aec83.jpg)
エゾスズランも咲き始めておりました。
一番粘って一番苦労したかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/12/51651ca3f9428a3d7d2610a7518a0569.jpg)
苦戦っ…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/18/c62c0c8b729dc47b036a266eb820f08d.jpg)
こにゃにゃちは~。←最近の傾向ここにありっ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/3e/eee728a6a5ae6cfb487538f58b4bc3ef.jpg)
うずまき模様がない→エゾマイマイとみたっ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/a9/8b49a2fbd63f762d1ba4de4a1e16f4ae.jpg)
同じく、うずまき模様がなく、うす茶色でふくらみが強く丸い。
これもエゾマイマイでは?
う~ん、自信全然なし。
きのこがぽこぽこ出てましてね、
えへえへ写してきたのにクリアなのは数枚…
あとはボケとしゃぁ~よ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/60/16531021409a8e3c78a9e08851713030.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/e5/dfa6f1837f234dad2e674ba157786280.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/e5/c70fe06fa439b826f830f677b882572d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/8f/616afd405a3f3ce802a95d7a36cb68f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/ee/e0073fcadf1e17937b3ac42a380fd17e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/a5/731388ed5d343839fe7b9ed8620826cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/6f/92f40c7a11a769eb40204f6c97859a2f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/e5/9d600928ec1ad863f038f964368397f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a8/d8e55c4718d1907def7069b2babbca1c.jpg)
結構このしゃぁ~っもいいかも(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/b5/b4f7f37c83ef007b0b0fc723bb83e884.jpg)
期待のエビガライチゴ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ad/361ba4c019ecb5517c785e1a489b3fc7.jpg)
オニグルミ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/0b/dda89da0b6f513848e682649089cea73.jpg)
イワガラミ。
円山の帰りに写したイワガラミもやはり斜面のブロックに絡んでましたわ。
岩じゃないけど近い。
あぁ今日も根性で載せました。
これで明日に持ち越さなくても大丈夫。
明日は晴れるんでしょか。