もう打ち切りにしちゃおうかとグラつきましたが、
せっかく写してきたんだし。
やっぱり潅木園、やりましょう。
潅木園ダイジェスト。
ユキノシタ科、集合っ。
あ、7月2日の撮影ですので。
今行っても開花状況違いますからお気をつけください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/93/b2879784830f88aa5319af14f29952fb.jpg)
サラサウツギ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/95/1dea2affb117a6e4a03717bf00081dad.jpg)
ノリウツギ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/7a/f37f4ec13b642ed2d15ef9fadb09a00a.jpg)
ガクアジサイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/42/4029b5c3a7b54743bd580f352b54bc58.jpg)
タマアジサイ。
いえ、ウケを狙ったのではなく、真面目に蕾でしたので。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/08/51390ae90a802dcbbb0965ec10fb1a58.jpg)
アマチャ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ac/adaba47c2c3e5bdafe05c0695970f9e0.jpg)
エゾアジサイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/44/73e6c249e7f53fcde3188673a6456473.jpg)
アジサイは飾り花が好きです。
飾り花と和生菓子みたいに膨らんで色づいている蕾の頃が一番好きですわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/bc/b873c07203da137e9d0d18b2ad7cabf8.jpg)
これはぽちぽち咲き始めていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/22/ff7510b381db832e6057822479f15955.jpg)
ウツギ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/63/6a5efc902622f138d88dadb4c9a2c096.jpg)
最初のサラサウツギと同じに見えてしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/2f/507944e1dddff3022c14de898a211c74.jpg)
アカスグリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/be/083af955067a7dd8f905ec8b90bc1b53.jpg)
ひゃぁ~、宝石だよん。
なんだか酸っぱそうっ。
以上、ユキノシタ科でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/0b/75337be61872ee05a34ef47190a097d7.jpg)
ハコネウツギ。
「ウツギ」とついてますけど、こちらはスイカズラ科。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/2d/58e68bfdd524b9097b1f9d0e71e420f2.jpg)
ホザキシモツケ バラ科。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/58/cc1d896d02930cb21ae2baf4cdab5916.jpg)
うっひゃぁ~、なんだかすっごくじゅわっじゅわっ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/2d/d6e1ff5b1bb9244d8808aa683908cf81.jpg)
ツルシキミ ミカン科。
なんと、驚きのミカン科っ。
どうもミカンというと南というか北海道ってイメージなかったので。
ね、ツルシキミの名前は知っていてもミカン科だったとは驚きで、
さらにミカン科だと知ったのが今ですから…
現地で気づいていれば、においを嗅いでみるとか、
南国を意識してみるとか←それはちょっと…、
ナニワズ ジンチョウゲ科の仲間かなと思ってましたわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/2f/e7951968b7cdaccfba1153a264e507eb.jpg)
コブの木肌。
病気?こういう種類なんでしょか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/b4/06236e815b8e72f164a648862ac4510e.jpg)
骨の樹。いえ、勝手に魚の骨に似ているなと思っただけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/83/cafb842194fbe50b6258ceeb365c4616.jpg)
ブナ ブナ科。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/c1/a1d91b857f0abb4b0624d04fd9738440.jpg)
枯れているかに見えますが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/d8/7a270fd88da76db0616ff16cbb523c98.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/22/322894c98cafd6933283d638c0948a9c.jpg)
色素チェーックっ。
やっぱり枯れているように見えてしまうんですけど…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/23/d01aab11416b12b4b0c0070faa7930d6.jpg)
オニグルミの木肌。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/19/fb074dcf83c4e7f3043fe1cc89288bae.jpg)
ハリギリ・センノキの木肌。
林業関係のお仕事のかたなら、この木肌を見ただけでわかるんでしょね。
人の顔も名前も覚えるの不得手なのに、
目も鼻も口も無い木ですから…
バス停の横にナナカマドの街路樹があって、
今日の激しい雨がね、
ナナカマドを打つのよ。強く、ばちっばちっとね。
私はそれを傘の下から見上げてたんですけど、
はぁ、えらいよなぁとね。
真夏日も真冬日も雨も風も裸一貫(ちょっと違うか?)。
うん、えらいよなぁとね。
グチりもしないところもすごいよなぁ。
移動も出来ないのに、すごいよなぁ。
ね?いつもより愛情湧いてくるでしょ?
今日はこのナナカマドと親密になったかも。いつものバス停のナナカマドなんですけど。