毎日が夏休み

LEAVES THAT ARE GREEN TURN TO BROWN

森 琴似屯田の森

2010-07-29 23:22:22 | パワーアップな日々 2010



森巡りしてるのかって?(笑)。



いえいえ。



ここは森と呼べるような規模ではないと思うのですが…。
一応森と名前がついてあるようなので。










西区民なら誰もが知っている?
西区役所・消防署の横、琴似神社の向かいのあそこですわ。
でも屯田の森とは知りませんでしたわ。









道路の真ん中の巨木。
根の上を車が走っているんだからすごい。
ハンディ背負って頑張ってるのよね。



あ、森巡りしてるんじゃなくてね。
ここはよく通るんです。
歩きだったり車だったり。



先日バスの窓から『樹よね~わかんないのよね~』なんて眺めながら通り過ぎたのですが。
あれ?
なんだか私でもわかりそうな樹が一本あるかも知れない。
あれはひょっとこしたら、
円山動物園の森で教えてもらって、
図書館近くの並木にも一本生えていた、
例のシンジュ(ニワウルシ)じゃないのかなと。




先日ちょいと琴似で用事があったので、確認しがてら屯田の森を見てきました。







やっぱりシンジュでした。ビンゴっ。やったぁ。
ちなみに今日久しぶりに走ったコースにも一本見つけた。
葉が落ちなければシンジュは大丈夫かもしれないっ。























これはデカかった。
いえ、ここにある樹はみな背が高くて、
どうやって写したらいいのでして…。
琴似発寒川河畔にもまっすぐ伸びたすっごく高い樹があって、
ひょっとしたらこれなのかななんて思った次第です、はい。
今度確認に行くってかい(笑)。













困って幹。







あ、変わった葉脈しているっ。
ケガニのフンドシみたいな模様だわっ。











これも街路樹で使われているのをバスの窓から発見。
ナナカマド、ハリエンジュ(ニセアカシア)が多いなか、
この並木を見つけたときは嬉しかったです。











う~ん。どうしたのかな。
白くないし、裂けている。











私も屯田兵の子孫ですけれど(琴似ではない)、
私の代にもなると苦労話とか当時の話とか何も入ってこない。
何かブツとか記録とか残ってないのかなぁと。
まぁあっても持て余すと思いますが…。
実際別件ですが父から渡され、いえ、持ち帰ったのは私…持て余している資料が手許にあります。
あぁどうしましょ…。











なんとか写したいのですが、ここ意外と人通りも車も多くてね、
樹にへばりつく私は目立ってね、
小心者ですのでぱぱぱと移動。


考えたら琴似神社も小さくこんもりと森かもしれない。
あそこも未開の地だな、私にとって。


そのうち通る機会があったなら、寄り道でしょか。