毎日が夏休み

LEAVES THAT ARE GREEN TURN TO BROWN

森 円山動物園横の森と脇道

2010-07-28 22:57:57 | ご近所山





あれ?私のミスで画像のみ先行投稿なってたかも。



はい、お疲れ気味なおばちゃんです。
それは横に置きましてっ。
…置いたっ。


何度か書いておりますが、
私円山近辺の地理にすっごく疎いんです。
円山登山道へ行く方法と、
円山バスターミナルへ行く方法。
それ以外の道は???なんです。
(まぁ最近修行を積んでいますけど)
夫の車に乗って見ている風景と道路地図が一致しないというか、
なんだかよくわかんないの、ここでして。


そんな、「なんだかよくわかんないの、ここ」エリアにぽこっと森がありまして。
ユースの森というそうです。
歩いてみました。
散策散歩というよりは、
ここ何処に繋がるの?とおそるおそる腰が引けてる状態でして(笑)。
周りは道路で遮断されていて森の浮島みたいな感じ、
道がくねくね存在してます。



あ、
7月中旬ね。荒井山の帰りに寄りました。











きのこが目立ちましたけど、ボケてボッシュートっ。←ひとし君人形だったのか?









デカすぎるヨブスマソウ。
私の中でヨブスマソウは今年のヒット作です。
(あのデカいのは何?)ってずぅっと思っていて、調べないままだった。
で、ヨブスマソウと判明してでらすっきりですわ。









イラクサの花。
花粉は風まかせだから地味でも構わないのね。
今日読んだ本に受粉の話が載っていて、
風まかせのイラクサに感心してしまいましたわ。







オカモノアラガイね、きっと。









ホウチャクソウの実。




で。



前出のヨブスマソウはすっきりしたのですが、







うわ、これは何?







きっとどこかで見ているんでしょうけど、
この大きさ、記憶にない。
花も終わっているから探れない。
おまけに奥に咲いてる(立っている)からズームで精一杯。








横の枯れたオオハナウドと比べたらその大きさが想像つくかと。
あぁまたもやもやですわ…。



で。



このユースの森の向かい側に、
なんだか抜け道のような森がありまして。



…抜けてみよう。



腰引けファイルno.2。









エゾニワトコがここにもそこにもあそこにもっ。


エゾニワトコを初めて意識したのは、一昨年の塩谷丸山かなぁ。
今年はまだ一度も行ってない。
あの美しい駅舎と景色を見に行かなければっ。
…どうも今年は行動が鈍いかも。









オオハナウドは撮影回数トップでしょか。









期待のエビガライチゴ。








ピントずれちゃってますけど、
この色、この艶、この質感。








もろ合ってませんけど、きのこって面白いですわ。
詳しいことは全然わかりませんし、
もっぱら見つけて写して喜んでいるのみです。










これがその抜け道。
抜け道というよりわき道かな?




7月25日の動物園の帰りもここを通ったのですが。









迫り来るササっ。
か、痒くなりそうだわいな。
次回はどうしよう…。








ノブドウか?
荒井山で写した花はこのノブドウだったのかも。









きのこというよりお肉っ。
豚肩ロース的きのこ。
あぁトンカツ食べたい…。カツ丼食べたい…。
さくさく衣の中はきのこじゃなくてもちろんお肉っ。
あぁ…。
じゅ、じゅるっ…。








情緒豊かなきのこ。←何?







真っ赤。









黄色も発見。


果実が黄色く熟すのはキミノエゾニワトコなんですって。
現地でもどう見てもエゾニワトコの葉っぱなのに何故赤くないのか不思議だったんです。
今図鑑調べたら黄色いのがちゃんと載ってるじゃない。
謎が解けるって気っ持ちいいですわっ(笑)。





こ、







コマンタレブ~っ。





あっ!








未知との遭遇っ。





でね、
動けないであろうこの状態、
ちょいと前にまわって見ましたら…。









お、驚いているっ!
す、すまん、邪魔して悪かったっ。
でもすっごい顔してるって(笑)。










い、いくつ星があるんでしょ。


歩くのって日焼けするし時間はかかるし疲れるけれど、
まぁそれも楽しいかと。


ちょっとだけこのエリアのアタマの中の地図と実際の道が重なり合ったかも。


あ、やっぱり私トンカツ食べたいかも(爆)。
なるとも行きたい、きまり丼ももう1度食べたい。
食欲全開フルスロットルか?
き、危険だわ。