ある音楽人的日乗

「音楽はまさに人生そのもの」。ジャズ・バー店主、認定心理カウンセラー、ベーシスト皆木秀樹のあれこれ

コジカナツル Live!

2005年10月21日 | 名盤


 ネットで注文しておいた「コジカナツル」のセカンド・アルバムが今日届きました。
 こういう小さなことで嬉しくなれる単純な自分が、ちょっと好きです。


 話はすこしそれますが、「指折り数えて待っている」時というのが実は一番楽しい時なのかもしれませんね。
 「楽しいことが起こる日」というのは、ぼくは少し寂しいんです。だって「楽しいことの終わり」が近づいているんだもん。


 注文したのが一昨日だったかな。
 届くのを待つのも楽しかったけれど、包装を解くのも楽しいし、CDをトレイにのせるのも楽しいし、聴いてるのも楽しかったです





 いや~、ゆとりとヤンチャと豪快さと遊び心が一体になっているような雰囲気は相変わらずです。
 それでいてバラードなんかは人間臭さと美しさが同居していて、とっても味わい深いのです。
 とにかく、子供の心をそのまま持ち続けた大人が音で遊んでいるみたい


 三人の個性が際立っているサウンドがまた面白いんです。お互いがお互いのプレイを信頼したうえで三人とも必ず何事かを主張している。それがてんでバラバラなんじゃなくて、ある地点を同時に目指しながら、それぞれが「自分」というものを出しているように聴こえるんです。だからサウンドはスリリングかつエネルギッシュ。とにかく熱くて厚いんです(シャレてるわけじゃないんですけどね・・・)。





 ぼくの好きなベーシスト・金澤英明氏のサウンド、相変わらず力強くてふくよかで温かくて、ベースだけを聴いていても飽きないなぁ。とくに4曲目の「Truth In Your Eyes」のベース・ソロ、しみじみと聴きました。泣けますね~
 ピアノの小島氏、ドラムスの鶴谷氏のプレイももちろん大好きなんですけどね


 彼らは、「日本が世界に誇るピアノ・トリオ」と言ってもいいんじゃないかな~
 しかも、ボーダーレスというか、コジカナツルの音楽をジャンル分けしようと思ってもどれにも当てはまらない。
 いや、どのジャンルからもはみ出す、と言ったほうがいいのかも。
 ロックのワイルドさ、ジャズの深みと熱さ、クラシックの美しさ。これらが溶け合ったものが彼らの音楽からにじみ出てやまないのです。
 こうなったら、最近出たばかりの、彼らのサード・アルバムも買わねば!






◆Live!
  ■演奏・プロデュース
    コジカナツル
  ■リリース
    2004年9月15日
  ■録音
    目黒ブルース・アレイ・ジャパン (2004年4月2日)、京都RAG (2004年4月7日~8日)
  ■収録曲
    ① Blues Everywhere (Shirley Scott)
    ② "U" (小島良喜)
    ③ Resurrection (鶴谷智生)
    ④ Truth In Your Eyes (小島良喜)
    ⑤ In A Mellow Tone (Duke Ellington)
    ⑥ Let's Meet Again (金澤英明)
  ■録音メンバー
    小島良喜 (piano)
    金澤英明 (bass)
    鶴谷智生 (drums)
  ■レーベル
    RAGMANIA





コメント (21)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 東京奇譚集 | トップ | 夢から生まれた曲 »
最新の画像もっと見る

21 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (hippocampi)
2006-03-28 22:51:20
2005-10-21 13:04:52



待っている待ち遠しさと包装を開くとき、ドキドキして嬉しいですね。それ、すごーく分かります。



返信する
hippocampiさん (MINAGI)
2006-03-28 22:51:55
2005-10-21 14:41:36



なんでも「その手前」とか「その前日」が一番楽しいような気がします。



「物が届く前」「包装を開ける時」「修学旅行の前日」「デートに向かっている時」「夏休みの前日」・・・。

夏休みなんて、終業式の日の帰りが一番楽しかったな~(楽しいのはせいぜい翌日まで)。あとは夏休みの日数が減っていくことばかり心配する後ろ向きな子供でした(笑)
返信する
Unknown (moon)
2006-03-28 22:52:19
2005-11-06 22:26:20



私も、大好きな曲です。Truth In Your Eyes

初めて行ったライブで聴いた時は胸が震えました。



返信する
moonさん (MINAGI)
2006-03-28 22:53:11
2005-11-07 01:45:15



コメントありがとうございます。

って、もしかして月子さんかな(違ってたらスミマセン)



ちょっとゴスペルタッチで、気持ちに染み入ってくるような曲ですね。

金澤氏のベースソロ、薄暗い部屋に陽が差し込んでくるような感じです。もう大好きです。



またいつでも遊びに来てくださいね。
返信する
Unknown (moon)
2006-03-28 22:53:56
2005-11-07 20:31:59



残念ながら私、月子さんではないのです。紛らわしくてすいません。今月に行われる京都RAGでのライブ

指折り数えて待っています。小島さんの奏でる澄みきったピアノの音色が私は大好きです。
返信する
moonさん (MINAGI)
2006-03-28 22:54:35
2005-11-07 21:22:42



わざわざ返信下さってありがとうございます。お名前の件、失礼いたしました~



RAGは関西での根拠地みたいになってますね。

都合がつけば、ぼくもその日に京都に行ってみたいのですが・・・。



小島氏のピアノ、佐山雅弘氏とのユニット「フォア・ハンズ」のライブで観たことありますが、体温が感じられるような、すてきなものでした。ぼくも小島氏のピアノ、好きです。



moonさん、これにこりず、また気軽に遊びに来てくださいね。
返信する
こんばんは (月子)
2006-03-28 22:55:13
2005-11-08 00:06:14



 MINAGIさんもmoonさんもコジカナツルのライブを聴いているんですね。私はまだCDでしか聴いたことがないんです。

JAZZも初心者でして・・

だから、小島さんのピアノも金澤氏のベースの凄さも上手く言い表せませんが、好きなんです。どーしても・・(笑 

家のどこにいても、ベースだけは柱と言う柱、床、壁を振動させ、私の外耳道を抜け鼓膜を振動させる。まとわりつく様に心地よくさせてくれるんです。

京都RAGでのライブ、私も行きたい!

しかし、あまりに遠い 涙、、、
返信する
月子さん (MINAGI)
2006-03-28 22:56:00
2005-11-08 02:25:58



ぼくも「コジカナツル」としてのライブ、見たことないんですよ。小島さんと金澤さんはそれぞれに生で聴いたことはあるんですが。



大丈夫です。初心者とか、関係ないですよ。 それだけ好きでいられるということが素晴らしいことだと思います。



いつか間近で聴くことができればいいですね。ツアーの情報とかでわかることがあれば記事にしてみますね。

返信する
Unknown (moon)
2006-03-28 22:56:48
2005-11-11 23:23:44



MINAGIさん、本当の月子さんこんばんは~

22日のライブの感想またお知らせしますね。MINAGIさんは行かれるのでしょうか?いつの日かライブでお会いできる事を楽しみにしています。でも、私の事わからないですよね~フッフッ(^^)
返信する
moonさん (MINAGI)
2006-03-28 22:57:32
2005-11-12 02:20:44



ぜひぜひライブの感想教えてください~

ぼくはまだ予定が立たない状態なのです。

ちょうど今夜、RAGのスケジュール表を見たところです。う~聴きに行きたい~~



>いつの日かライブで

 コジカナツルは必ず一度は生で観たいと思っているので、そのうちほんとにライブハウスでお会いできるかもしれませんね。

 ひとりでじっと聴き入っているのがぼくかもしれませんよ(笑)
返信する

コメントを投稿

名盤」カテゴリの最新記事