神戸市中央区にある「ことこと」をご紹介致します。
三ノ宮のセンタープラザにあるかつ丼の美味しいお店です。
センタープラザには、「吉兵衛」という人気のかつ丼屋があり、この辺りはかつ丼激戦区と言っても過言ではないのだw
店頭には色々な丼が紹介されている。
その中で目に留まったのは、ミックスかつ丼です。
とんかつ&とりかつの夢のコラボレーションw
今回注文したのは、ミックスかつ . . . 本文を読む
北海道美幌町にある「美幌峠」をご紹介致します。
飛行機の出発時間まで少し時間があるので「美幌峠」へ足を運びました。
何気ない牧草地、そして青い空が絵になる北海道です。
1920年に開通した美幌峠は、北海道網走郡美幌町と川上郡弟子屈町の境界線上の国道243号線沿いにあります。
「阿寒摩周国立公園」内にあり、標高525mの場所からは日本最大のカルデラ湖「屈斜路湖」を望むことができ . . . 本文を読む
北海道網走市にある「Rimo」をご紹介致します。
網走にあるアイスクリームとジェラートが美味しいお店です。
「リスの森」からお店の名前が変わったようですね。
美味しいスープカレー(木多郎)を戴いた後に本格ジェラートを戴きました。
ジェラートの約60%は牛乳で出来ているそうです。
その原料である牛乳は、地元の酪農家による網走産の牛乳を100%使用しているとのこと。
搾乳された . . . 本文を読む
北海道網走市にある「木多郎」をご紹介致します。
網走にあるスープカレー専門店です。
こちらのお店は、札幌にある「木多郎・澄川本店」からのれん分けされたお店。
悩みに悩んで今回は、生ラムステーキカリーを戴くことに。
お店一番人気のスープカレーのようですね。
熱々のプレートで最後まで美味しく戴けるのが特徴。
甘くてコクのある自家製醤油タレに漬け込んで仕上げたラム肉を贅沢にスー . . . 本文を読む
北海道北見市にある「鏡沼」をご紹介致します。
日本最北端の蓮池と言われている「鏡沼」です。
北見市在住の個人の方が池を造成し、自ら育てたハスの花を市民や観光客へ無料で開放されています。
丹精込めて育てられたハスの花が池一面に咲き誇ります。
蓮池の中を歩ける歩道(木の板)があり、間近で蓮の花を見ることが出来ます。
開花時期は例年7月25日頃で、見頃は8月上 . . . 本文を読む
北海道北見市にある「百萬力」をご紹介致します。
北見と言えば焼肉ですね。
北見滞在の最後の夜は、ここ「百萬力」へ。
こちらのお店は、精肉店直営のホルモン焼肉炉端です。
系列店では、「味覚園」や先日伺った「タンdeボラーチョ」があります。
お通しのキャベツと味噌です。
先ずは、百萬力盛りを注文しました。
内蔵肉4種、熟成肉5種の合計9種が戴ける盛合せです。
「鮮度」と「熟 . . . 本文を読む
北海道池田町にある「ワイン城」をご紹介致します。
池田町にある十勝ワインの工場です。
ヨーロッパ中世の古城に似ていることから「ワイン城」と呼ばれ親しまれています。
ワイン城の正式名は「池田町ブドウ・ブドウ酒研究所」。
こちらは敷地内にある展示用のブドウ園です。
間近にブドウ園を見学することが出来ます。
地下熟成室には樽熟成、瓶熟成、スパークリングワイン製造 . . . 本文を読む
北海道帯広市にある「幸福駅」をご紹介致します。
「幸福駅」は、北海道帯広市幸福町にあった国鉄・広尾線の駅です。
広尾線の廃線に伴い1987年(昭和62年)2月2日に廃駅となりました。
駅名の縁起の良さから乗車券や入場券などで有名になり、廃止後も観光地として整備されています。
広尾線の「愛国駅」と「幸福駅」は全国的なブームを巻き起こした有名な駅で、ここでキップを買うと「愛と幸せがやってくる . . . 本文を読む
北海道帯広市にある「豚飼い屋」をご紹介致します。
このネタは約2年前の2017年に訪れた時のこと。
現在、ネットの情報を見ている限り閉店したのか、移転したのか明確な情報がなく、訪れる場合にはご自身で情報の確認をお願いします。
旅の思い出の一コマとしてレビューをアップ致します。
帯広へ訪れたらご当地グルメの豚丼を食べなければw
帯広で有名どころの豚丼屋は・・・
「元祖 豚丼のぱんちょう」 . . . 本文を読む
北海道帯広市にある「あじ福」をご紹介致します。
帯広に到着し立ち寄ったのが中華ちらしの元祖のお店「あじ福」です。
そもそ中華ちらしとは、各種の具材を炒めて味付けし、ご飯の上に載せた料理であり、北海道帯広市ではこれを「中華チラシ」としてご当地グルメの一つになっています。
帯広市内では「ちらし」と省略されて呼ばれる場合があるが、ちらし寿司の一種ではなく、もちろん酢飯も用いられていません。
発 . . . 本文を読む