知識は使ってこそ技術になる 2

コンディショニング・ケア 道標 と ふくろうスポーツ館 での・・・
健康づくり&介護予防・介護リハビリ の 記録!

「関大スケート部の変」織田信成元監督が浜田コーチ提訴・・・ 早く言ってよ。。

2019-11-19 23:22:08 | 健康・病気

gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/dailysports/sports/20191119012

織田くん も・・・

シーズン中 で 選手に影響があるなんてのは、、、 彼も 元トップ選手 なので 理解しているだろう。。

浜田コーチ の 言い分 も聞かなければ フェア ではないが、、、

関大 が 一番責任重い んじゃないかな。。

織田監督 と 浜田コーチ!

30歳くらい 織田くん が 下だし、、 トップ選手とはいえ、、 コーチとしてはまだ 未熟 な部分 も有る上で、、 監督 として 任命 しているのだから・・・

コーチより・・・

監督の方が 上 だろ??

可能性のある、、、   若いコーチ に 水入り は いかんなぁ。。

でも、、 モラハラ は 難しいだろうなぁ。。

今日・・・

中野区報 を 観ていたら・・・

10月31日 に、、、 ふくろう体操クラブ の メンバー O浦さん が、、 社会福祉事業功労 で 表彰されていました。。 \(^o^)/

なんだぁ。。

今日、、 お会いしたのに・・・

もうちょっと 早く 見とけばよかった。。 ザンネン。。

午前中は・・・

上高田 に 行ったのですが、、、

 こりゃ 凄いね。。 玄関入れないね。。

Xmas season に 入ってきましたね。。

 上高田高齢者会館。。

来年度の・・・

介護予防教室 の 依頼 を受けて、、、 打ち合わせに行ってきました。。 <(_ _)>

なかなか・・・

皆さん 話しやすい方々 ばかりで、、、 雰囲気も いいですね。。

そういう 環境 は大事です!

シニア の 方々 は ・・・

近い!(習い事 を する場所が、、) という ことは 継続するうえで、、、

大事なことなので・・・

こういう場 が あるってことは 有り難いことです。。

その後・・・

行きつけの 床屋(センス)さん に 行き、、 ちょっと ゆっくりしました。。 (*^^*)

16:30 ~ 17:35     中野区     ふくろうスポーツ館     ふくろう体操クラブ 火曜日のなかま   5名。。

 来週は・・・ O浦さん に おめでとう! って 言わなきゃな。。

Dちゃん(発達障害) 2週連続 で 参加しました。。

先週は・・・

体操しよう! と 尋ねると、、、

ヤダ! ヤラナイ!!

って、、、 言っていたけれど、、 今日は そういう感じではなかったです。。

体操 は 積極的に という感じではのだけれど・・・

最初の 姿勢を正す運動 で 手を頭の後ろに組む んだけれど、、、

何気に・・・

ゆっくり 手を頭の後ろに 組んでくれました! 

一歩前進だな!

椅子座位; 整体操基本動 ~ チューブトレーニング ~ 姿勢&腹式呼吸トレーニング ~ ダンベル体操 ~ マシン&個別トレーニング ~ ソフトギムダウン

まぁ、、、

お父さん も 大変だと思うけれど・・・

無理やり やらせようとしないで、、、(お父さんに 甘えているんです。。)

しょうがねぇなぁ! やってやるか!!

って なるまで・・・

根競べ だよな。。 (;^ω^)

18:00 ~ 19:30     中野区     ふくろうスポーツ館    ふくろう体操クラブ 健康づくり  2名。。

 一般の部 健康づくり!

職員の N津さん は お忙氏 の ようで・・・

仕事のため お休み、、 社長も 同様かな。。

ということで、、、

K山さん と Y本さん の お二人 と トレーニング しました。。

マシントレーニング ~ 椅子座位; 整体操基本動 ~ チューブトレーニング ~ タオル肩甲帯ストレッチ(肩甲骨はがし) ~ 肩甲骨・肩・首・腕・腰 タオルストレッチ&筋トレ ~ マット臥位; 腹筋・背筋バラエティ ~ クールダウン

脳性まひ の Y本さん

どんどん 動きが良くなってくるね。。

自分の からだ の コントロール が 上手になってきていると感じます!

トレーニング の 準備の動き も・・・

トレーニング なのです。。

工夫 がみられ(もともと 頭のいい方です)、、 時間が 短くなってきています。。

からだ の コントロール が 出来てきている ということです。。

正しく・・・

健康づくり!

継続こそ力 です。。


ジョセフ日本代表ラグビー監督続投新たに4年契約・・・ からだ 変わってきました!

2019-11-18 23:38:57 | スポーツ

gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/nikkansports/sports/f-sp-tp0-191118-201911180000370

まずは・・・

よかったね!

4年間 次のワールドカップ も、、、

楽しみだね! ジェイミー は かなり 厳しいらしいけれど、、、

人生が輝けるなら・・・

そういう 時期も 必要!

 仕事終わりに・・・   哲学堂コース! ~~

9:00 ~ 10:30     中野区     哲学堂公園弓道場    たのしい健康体操    11名。。

新規の方 が 一人 来られました。。

だから・・・

という訳ではなかったのですが、、 整体操プログラム の 概論 を 説明しながら入りました。。

おいらの・・・

整体プログラム は、、、

上半身は・・・   頸 から 腰!
下半身は・・・   足先 から 腰!

末端 から 躯幹 に 施術 を 行っていきます。。  もちろん・・・

体操も。。

あえて・・・

椅子座位 で 出来る 全身運動 を プログラミング してみました。。

 哲学堂弓道場。。

椅子座位; 趾(あしゆび) トレーニング ~ 下肢・下腿タオルストレッチ ~ ソフトギムボール 下肢・下腿トレーニング ~ タオル 腰筋トレ ~ チューブトレーニング ~ 整体操基本動 ~ タオル肩甲帯ストレッチ(肩甲骨はがし) ~ ソフトギムボール 上半身トレーニング&ダウン

先回の 教室 で・・・

ソフトギム を 使えなかったので、、、

今日は、 そこから入りました。。

 中野通り。。

帰宅後・・・

すぐに ロードワークに出かけました! ~~

 哲学堂公園!

秋をしっかり 感じて きましたが・・・

すぐ、、 冬に入っちゃいそうですね。。 (;^ω^)

 葉も色づき 綺麗です! 起伏のある 哲学堂 を走ります!~~

最近は・・・

どの コース を走るにしても、、、

トレーニング を 入れます!!

 江原公園。。

では・・・

テッポウ(相撲の突き・押し) や 懸垂、、  ステップワーク を 行います!

そして・・・

スロージョグ で 移動して・・・

 江古田の森公園 トチノキ の 葉 がなくなりました。。

ここでは・・・

スクワット(腰割り)&バーピー&ライオン腕立て 各30回

行います。。

最後に・・・

沼袋 丸山塚公園 で 懸垂 を やるのですが、、、

工事中で出来ません! 

年末&年度末 が 近くなると・・・

工事の量が 増えるよなぁ!!

それでも・・・

効果 も 出てきて、、 からだ も変わってきています。。

継続は力なり! ですね。。


侍J、韓国撃破で10年ぶり世界一! ・・・ やったね。。 そして・・・ 今日!

2019-11-18 00:22:40 | 日記

gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/sponichi/sports/sponichi-spngoo-20191117-0253

侍ジャパン! 10年ぶりの 世界一!!

おめでとう! 野球(ベースボール) は 流石だね! 稲葉監督には・・・

引き続き、、、 オリンピックまで しっかり 頑張ってほしいな。。

一方・・・

女子ゴルフ は シブコ 渋野選手 が 予選落ち で 泪 を流していました。。

賞金女王 が ちょっと 遠のいたかな?

それでも・・・

全英の優勝賞金 は 加算されていない訳だから、、、

今年は ダントツ だよ! まだまだ・・・

胸を張れ!

応援しています。。\(^o^)/

 平和島公園

17日 9:30 ~ 10:20     大田区    平和島公園水泳場   小学生初級水泳教室    18名。。

昨日に引き続き・・・

平和島 の 水泳教室🏊 は・・・   人気があります!

しっかり 応えていかないとね!

ある意味・・・

昨日 の リベンジ です!(来週の土曜日 が 真のリベンジ だけどね。。)

腰かけキック ~ 水のかけっこ ~ 壁キック ~ もぐり(フグの口&カニの泡) ~ 壁キック ~ 水中じゃんけん ~ 壁キック(呼吸練習) ~ 板キック25m(2クラス分け);日曜は しゅんすけが分けます ~ 初級の初級; 板キック(呼吸練習) ~ サイドキック ~ 片手クロール ~ クロール(ビート板)

昨日と・・・

同じように 出来ました。。 なめちゃん や あゆちゃん も 入ってくれたので、、、 <(_ _)>

それでも、、、

日曜は、、 水が少し苦手な子も 何人かいます。。

少しずつ 自信 をつけさせる流れ が 出来れば・・・ と がんばります!

子ども達は 頑張ってるんです!!  から・・・

10:30 ~ 11:20    大田区    平和島公園水泳場     小学生中級水泳教室    10名。。

子ども達は違うけれど・・・

リベンジするぞ~!! (;^ω^)

腰かけキック ~ 壁キック ~ もぐり ~ 壁キック(呼吸練習) ~ クロール;板キック100m&コンビネーション100m ~ 4泳法の中から1種目選択 ~ 壁キック ~ 平泳ぎ板キック&クロールサイドキック ~ 平泳ぎ仰向けキック&クロール背面キック ~ 平泳ぎ板キック(呼吸練習)&片手クロール ~ 平泳ぎ&クロール

まぁ・・・

昨日よりはうまくいったかな?? クラス分けは 日曜は 少ないのでしないので・・・

人数も似たような感じだったけれど、、、 子どもが違うからね。。

まぁ・・・

失敗しないので!

という 位にまで 頑張らんとね!(おいら自身じゃなくて・・・ 子どもに失礼だから! )

 杉十プール

14:00 ~ 14:50      杉並区      杉十プール    ゆうひくんパーソナルスイム。。

久しぶりに ゆうひくん(年長) との 水泳 です。。

彼は・・・

真面目なので、、 頑張り過ぎちゃうこと もあるので、、、

最初は 一緒に ゲーム形式 で 遊びました。。

そして・・・

幼児プール で 板キック ~ 背面キック ~ 面被りグライドキック ~ ノーブレスクロール ~ クロール(呼吸練習) と行い・・・

メインプール で 板キック ~ 背面キック ~ サイドキック ~ クロール

と行いました。。

普段は・・・

サッカー を やっているようで、、、

中学校くらいまでは、、、

いろいろな スポーツ を やってね。。

そうすれば・・・

必ず、、 力 がついて みんな 上手になるよ!

高校生くらいになったら・・・

1種目決めればいいんです!!

がんばろう!

 帰って来て・・・

レスリング の 女子 団体世界選手権 を 観てから、、、

新宿コース を ロードワークしました。。 ~~


昨日

2019-11-17 23:37:02 | 日記

さて・・・

引き続き、、、   昨日 の 指導日記。。

昨日は・・・

大変だった。。

なんせ・・・ 山手線 が、、、   品川まで行かない!!(高輪ゲートウェイ駅 の 準備? のため。。)

大崎 と 上野 かな。。  で・・・

折り返し運転! (/ω\)

 東中野 ~ 都営地下鉄 で、、、

大門 まで 行き、、、 乗り換えて 泉岳寺。。

そこから・・・

京浜急行 へ。。

16日   土曜日。。。

9:30 ~ 10:20    大田区    平和島公園水泳場    小学生初級水泳教室   14名。。

昨年に引き続き・・・

参加者 人数 が 上がってますね。。

有難いことです!

平和島 も 今年度 は・・・

ちょっと 苦闘 しているようなので、、、

指導営業! 少しでも・・・ 館長 つばさ の お役に立てるように、、、

頑張らんとね。。

腰かけキック ~ 水のかけっこ ~ 壁キック ~ もぐり(フグの口&カニの泡) ~ 壁キック ~ 水中じゃんけん ~ 壁キック(呼吸練習) ~ 板キック(2クラスに分ける);みんな同レベルなのでなめちゃん判断で ~ 板キック(呼吸練習) ~ サイドキック ~ 片手クロール ~ クロール(ビート板)

そして・・・

もちろん、、 子ども達 が 25m 綺麗に泳げるようになるように。。

これは 大目的!!

 大田区 大森。。

10:30 ~ 11:20     大田区     平和島公園水泳場     小学生中級水泳教室    16名。。

中級クラス・・・

今月は、、 ウォーミングアップ を終えた後は、、 4泳法の中から 1種目決めて 練習することにしています。。

腰かけキック ~ 壁キック ~ もぐり ~ 壁キック(呼吸練習) ~ クロール;100m板キック&100mコンビ ~ (クロール・背泳ぎクラス と 平泳ぎ・バタフライクラス に 子ども達選択) バタフライ・平泳ぎクラス; 選択した種目で 壁キック ~ 板キック ~ バタフライサイドキック&平泳ぎ仰向けキック ~ バタフライ仰向けキック&平泳ぎ3回キック1回呼吸。。

いつもであれば・・・

2つにだいたい 同じくらいの人数 で、、 クロールクラス、平泳ぎクラス と 綺麗に分かれるんだけれど・・・

昨日は・・・

かなりの人数 平泳ぎ・バタフライクラスに。。 (;^ω^)💦

コンビネーション まで まわせなかった。。 マダマダダナ

来週は・・・

がんばろ!

11:30 ~ 12:20     大田区     平和島公園水泳場    幼児水泳教室   8名。。

なめちゃん メイン での・・・

癒しの時間。。

やはり・・・

幼児 は おもしろいね。。

あゆちゃん も 入ってくれていたので、、、

おいらは・・・

子ども達の 応援団!!(一人だけれど・・・  )

 帰りは・・・(2000年~5年間くらい お世話になった 五反田コナミ)

京急で・・・

泉岳寺まで 戻り・・・   五反田 に出て、、、

JR で 中野 まで 戻りました。。

 桃園区民活動センター

14:00 ~ 16:00     中野区     桃園区民活動センター   いのちと健康なかのJapan定例会。。

先日の・・・

東京都食育フェア の 反省 を 中心に行いました。。

ちょっと 遅れて 参加したのですが・・・

何か・・・ 思ったことない? と言われ、、、

う~ん。。

おいらたち、、、 運動指導者 は 方々で、、 体力測定 をやっているけれど、、、  長いことやっていると、、 参加者 は少なくなってくる ものなのです。。

それが・・・

握力測定 1つで 3桁の人数が 並ぶ。。(100人待ち ってことでなくて、、 トータル で。。)

可能性 を 感じるね。。

その後・・・

 その後・・・

ビール工房という お店 に 行き、、、

地ビール飲み放題 と なりました。。


一昨日

2019-11-17 22:18:55 | 日記

草冠に秋 野原の野 博士の博   コンディショニング・ケア 道標  萩野 博 です。。

まるまる 2日 更新出来ませんでした。。 <(_ _)>

仕事日記

3日続けていきます。。 (;^ω^)

15日   金曜日。。。

10:00 ~ 11:30    中野区     松ヶ丘シニアプラザ    自主グループ リラックス整体操  13名。。

 11月~1月 まで の 3か月 改修工事 のために お休み。。

って・・・

話だったのに、、 延期(まだ正確に日程は決まっていないらしい。。) という ことで、、 急遽! 今月は 1日だけ。。

教室がありました。。

日頃・・・

お世話になっている 管理会社 だけに あまり 強くは言いたくないけれど・・・

シニア の 方々 は 急遽 の対応は苦手です。。

もう・・・

18年くらい 続けていますが、、 こういうことは 初めてです。。

すべて・・・

決定 してから 話を流してほしいね。。 <(_ _)>

それでも・・・

皆さん 集まってくれました! うれしいねぇ。。

 中野通り の 桜 も 柿色 になってきました。。

椅子座位; 整体操基本動 ~ タオル肩甲帯ストレッチ(肩甲骨はがし) ~ 腕・指 脳トレ&ストレッチ ~ お茶休憩 ~ 肩・首・腰 タオルストレッチ&筋トレ ~ 立位; カーフレイズ(踵上げ)~ 腰割り ~ ふくらはぎ&ヒラメ筋ストレッチ ~ 腰&腿前 ストレッチ

とりあえず・・・

来月は、、 1・3週 金曜日 に 出来るようです!

 松ヶ丘の 吉野さん たちは 元気です。。

14:00 ~ 16:00     中野区   ふくろうサロン    健康体操&介護補助。。

転倒して・・・

剥離骨折(股関節) を してしまった N島さん が 帰って来てくれました。。

剥離骨折 って・・・

痛いんだよねぇ。。 

骨膜 が 剥がれてしまった状態なんだけれど・・・

神経に それが 当たるので、、、 痛い痛い。。

それでも・・・

重症 じゃなくて よかった。。

椅子座位; 整体操抜粋&脳トレ ~ チューブトレーニング ~ 下肢・下腿ケア(個別) ~ ソフトギムダウン

その後は・・・

おやつを いただきながら、、、 おはなし 楽しみました。。

 ふくろうサロン。。

16:30 ~ 17:35    ふくろうスポーツ館     ふくろう体操クラブ 金曜日のなかま    4名。。

椅子座位; 整体操基本動 ~ タオル肩甲帯ストレッチ(肩甲骨はがし) ~ 肩・首・腰 タオルストレッチ&筋トレ ~ 立位; 姿勢&呼吸~カーフレイズ(踵上げ) ~ スクワット(腰割り&フロントランジ) ~ 肩∞運動 ~ マシン&個別トレーニング ~ ソフトギムダウン

来月は・・・

皆さん 戻ってきてくれて、、、

全員 揃うかな??

楽しみです。。

18:00 ~ 19:30    ふくろうスポーツ館     ふくろう体操クラブ 健康づくり      2名。。

椅子座位; 整体操基本動 ~ タオル肩甲帯ストレッチ(肩甲骨はがし) ~ 肩・首・腰 タオルストレッチ&筋トレ ~ ポールストレッチ ~ テニスボール関節包矯正 ~ クールダウン

K山さん と I口さん の お二人参加。。

二人プログラム の 時は・・・

ポールストレッチ!!

K山さん も だんだん 動きに慣れてきて・・・

動きが良くなっている!

そう・・・

運動音痴 なんて いないんだ!

特に・・・

健康づくりではね。。