緑の、東京ブログ

千葉県の東京寄りに住んでいる私「緑」が大好きな東京の散策写真のブログを作ります!!!

11月の日比谷公園:紅葉が始まった雲形池と鶴の噴水周辺を散策する PART1

2021年11月16日 06時00分00秒 | 皇居周辺・城西


南側から、「日比谷公園」の緑地帯の敷地西側に広がっている「雲形池」を見渡して撮影しました。11月上旬の時期だったので、「雲形池」の周囲の木々の紅葉が始まっていました。




南側から、「日比谷公園」の緑地帯の敷地西側に広がっている「雲形池」をズームで撮影しました。正面には「鶴の噴水」が設置されているのが見えます。




南側から、「日比谷公園」の緑地帯の敷地西側に広がっている「雲形池」の水面を見下ろして撮影しました。この日は風が全く吹いていなかったので、水面には周囲の木々が写り込んでいました。




「雲形池」の周囲に整備されている散策道を一周していきます。




南西側から、「日比谷公園」の緑地帯の敷地西側に広がっている「雲形池」を見渡して撮影しました。




南西側から、「日比谷公園」の緑地帯の敷地西側に広がっている「雲形池」の周囲の紅葉が始まっている木々を撮影しました。




「雲形池」の敷地西側(霞門側)に整備されている散策道を歩いていきます。「雲形池」の周囲も人通りは全くありませんでした。




西側から、「日比谷公園」の緑地帯の敷地西側に広がっている「雲形池」を見渡して撮影しました。




東側から、「日比谷公園」の緑地帯の敷地西側に整備されている「霞門」の全景を撮影しました。「霞門」から西側一帯は、霞が関地区の中央省庁街が広がっています。




「日比谷公園」の緑地帯の敷地西側に整備されている「霞門」の周囲に広がっている雑木林を見渡して撮影しました。




「日比谷公園」の緑地帯の敷地西側に整備されている「霞門」と「雲形池」とを結んでいる散策道を歩いて、もう一度「雲形池」前に向かいます。




再び「雲形池」前にやってきました。




「雲形池」の敷地の北西側に整備されている散策道と、周囲の雑木林を見渡して撮影しました。




「雲形池」の敷地の北西側に整備されている散策道内から振り返って、「日比谷公園」の緑地帯の敷地西側に整備されている「霞門」方向を撮影しました。




「雲形池」の敷地の北西側に整備されている散策道内も人通りはありませんでした。



この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 11月の日比谷公園:内堀通... | トップ | 11月の日比谷公園:紅葉が... »
最新の画像もっと見る

皇居周辺・城西」カテゴリの最新記事