今日は、もう少ししたら、お出かけいたしマスです~。お出かけ前にパソコンをイジイジ(^^)
にしても。
某所でも同じ内容のグチ日記でごめんなさいです(><)っっ
でも、今、ちょっと、ナイーブになってマスです。
別に、今の時期、私の住んでいる地域では珍しいことでも何でもないのですが、毎日毎日毎日・・・・超ウルトラスーパー濃霧が続いています。
別段、山の中というわけでもなく、ウチがあるところは、市内でも、一番開けている所のハズなんですが・・・。
市全体が、盆地なので、丸ごと霧に包まれるんですよ。
地形的に、とても霧が出やすい地形とのことです。
秋口から本格的に寒くなる前まで・・・大体、9月の末くらいから、12月の初旬くらいまでは、とにかく霧が酷くて、お昼過ぎにならないと、霧が晴れません。
特に、朝なんて、ウチのすぐ向かいにある5階建てやら、12階建てのビルが霧で全く見えないんですよっっ。
4階のウチのベランダも、霧の中~♪
最初、この市に引っ越してきたとき、私、毎日毎日続く、濃霧にびっくりして。
全然太陽も見えないし。洗濯物すら、お外に干せない。
この市が、そんなに霧深い所なんて知らなかったので、ご近所の人とお話をしているときに、
「今年は、異常気象なのかしら?? 全然お日様が出なくて、いやですね」
って言ったら・・・。
「アナタ、ここの人じゃないのね。ここでは、このくらい(曇って真っ暗)を『お日和さん』って言うのよ。これが当たり前なの」
と言われたことがありますA^^;;
まあ、私は車を運転しないので、良いのですが、車を運転される方は、さぞ、神経を使われることと思います。
でもでも、家にいるだけでも、この濃霧はストレスになります。
本当に、凄いんですよぉぉぉぉ(><)
よく、これくらいの時期に、実家に帰省すると。朝の7時くらいから晴れてて明るいのが、すごく新鮮というか、爽やかで・・・。コチラは、本当に、昼過ぎまでは太陽は出ない霧の中ですから・・・。
いつまで経っても、この霧には慣れません。
一日の日照時間もとても短くて・・・しかも、9月くらいからほぼ毎日のように続くので・・・いい加減、イライラするというか、太陽が見たいですっっっ(><)
なので、本当に、自分でも驚くくらいナイーブになるというか、精神状態が不安定になるんです(><)
お隣の市内は、朝から快晴みたいで、で、電車に乗って、出かけたりするじゃないですか??
そしたら、コチラは、服や髪がシットリしちゃうくらい霧に包まれていたり、霧で電車が遅れたりしていても、嵐山を超えた当たりから、パァァ~と霧が晴れてきて。
そしたら。なんか、精神的に不安的なのか、私、泣きたくなっちゃったりするんですよ・・・マジで。
なんで、普通に、皆、太陽を浴びれているのに、私は出来無いんだろう・・・って。
元々、瀬戸内の季候の良いところで育ってきた所為もあるのかもしれませんがA^^;;
う゛~~~~~。
天気のことを文句言っても仕方ないのですが・・・この濃霧、大嫌いです。
私がいつもお世話になっている薬局の薬剤師さんも、やはり、気候の良いところから、ここに越してこられたとのことで。
その薬剤師さんは、
「この時期は、夫婦げんかの原因が、霧よ~」
って、仰ってました・笑。
そういえば。
ウチの近くにある進学塾が、時々、新聞の折り込み広告を入れているのですが。そのキャッチ・フレーズが、
「霧深い○○市の子供でも、都会の子供達には負けない実力を見せつけよう!!」
って・笑。
・・・そんな、キャッチフレーズに使われるまで、ヒドイのか・・・ここの霧はA^^;;
そうそう。
盲導犬のお話、映画『クイール』を見ると、ここの濃霧の深さが見れますデスよ~(>ロケ地だったんです)
因みに。
医学的にも、太陽を見れないと鬱になりやすいそうです。
なので、時期によっては、昼間でも日照時間の短い、北欧の方では、鬱の方が多い・・・というのを何かの記事で読みました。
私もなんか、鬱々イライラしてきています・・・。
嗚呼、日の当たる街が羨ましいです(><) 霧さえなければ、ここは、程よく田舎で住みやすく、また、人もとても親切ですし、治安も良いし、良い街なのですが。
グチっぽくって失礼いたしましたです~。
にしても。
某所でも同じ内容のグチ日記でごめんなさいです(><)っっ
でも、今、ちょっと、ナイーブになってマスです。
別に、今の時期、私の住んでいる地域では珍しいことでも何でもないのですが、毎日毎日毎日・・・・超ウルトラスーパー濃霧が続いています。
別段、山の中というわけでもなく、ウチがあるところは、市内でも、一番開けている所のハズなんですが・・・。
市全体が、盆地なので、丸ごと霧に包まれるんですよ。
地形的に、とても霧が出やすい地形とのことです。
秋口から本格的に寒くなる前まで・・・大体、9月の末くらいから、12月の初旬くらいまでは、とにかく霧が酷くて、お昼過ぎにならないと、霧が晴れません。
特に、朝なんて、ウチのすぐ向かいにある5階建てやら、12階建てのビルが霧で全く見えないんですよっっ。
4階のウチのベランダも、霧の中~♪
最初、この市に引っ越してきたとき、私、毎日毎日続く、濃霧にびっくりして。
全然太陽も見えないし。洗濯物すら、お外に干せない。
この市が、そんなに霧深い所なんて知らなかったので、ご近所の人とお話をしているときに、
「今年は、異常気象なのかしら?? 全然お日様が出なくて、いやですね」
って言ったら・・・。
「アナタ、ここの人じゃないのね。ここでは、このくらい(曇って真っ暗)を『お日和さん』って言うのよ。これが当たり前なの」
と言われたことがありますA^^;;
まあ、私は車を運転しないので、良いのですが、車を運転される方は、さぞ、神経を使われることと思います。
でもでも、家にいるだけでも、この濃霧はストレスになります。
本当に、凄いんですよぉぉぉぉ(><)
よく、これくらいの時期に、実家に帰省すると。朝の7時くらいから晴れてて明るいのが、すごく新鮮というか、爽やかで・・・。コチラは、本当に、昼過ぎまでは太陽は出ない霧の中ですから・・・。
いつまで経っても、この霧には慣れません。
一日の日照時間もとても短くて・・・しかも、9月くらいからほぼ毎日のように続くので・・・いい加減、イライラするというか、太陽が見たいですっっっ(><)
なので、本当に、自分でも驚くくらいナイーブになるというか、精神状態が不安定になるんです(><)
お隣の市内は、朝から快晴みたいで、で、電車に乗って、出かけたりするじゃないですか??
そしたら、コチラは、服や髪がシットリしちゃうくらい霧に包まれていたり、霧で電車が遅れたりしていても、嵐山を超えた当たりから、パァァ~と霧が晴れてきて。
そしたら。なんか、精神的に不安的なのか、私、泣きたくなっちゃったりするんですよ・・・マジで。
なんで、普通に、皆、太陽を浴びれているのに、私は出来無いんだろう・・・って。
元々、瀬戸内の季候の良いところで育ってきた所為もあるのかもしれませんがA^^;;
う゛~~~~~。
天気のことを文句言っても仕方ないのですが・・・この濃霧、大嫌いです。
私がいつもお世話になっている薬局の薬剤師さんも、やはり、気候の良いところから、ここに越してこられたとのことで。
その薬剤師さんは、
「この時期は、夫婦げんかの原因が、霧よ~」
って、仰ってました・笑。
そういえば。
ウチの近くにある進学塾が、時々、新聞の折り込み広告を入れているのですが。そのキャッチ・フレーズが、
「霧深い○○市の子供でも、都会の子供達には負けない実力を見せつけよう!!」
って・笑。
・・・そんな、キャッチフレーズに使われるまで、ヒドイのか・・・ここの霧はA^^;;
そうそう。
盲導犬のお話、映画『クイール』を見ると、ここの濃霧の深さが見れますデスよ~(>ロケ地だったんです)
因みに。
医学的にも、太陽を見れないと鬱になりやすいそうです。
なので、時期によっては、昼間でも日照時間の短い、北欧の方では、鬱の方が多い・・・というのを何かの記事で読みました。
私もなんか、鬱々イライラしてきています・・・。
嗚呼、日の当たる街が羨ましいです(><) 霧さえなければ、ここは、程よく田舎で住みやすく、また、人もとても親切ですし、治安も良いし、良い街なのですが。
グチっぽくって失礼いたしましたです~。