いよいよ、来週の今日が発売日です。
何が?・・・って、映画『MW』のDVD!
重度なMW中毒患者の私は、最近、MW切れ激しくて・・・もう、禁断症状出まくっています(><)
先週、ドラマ版のDVDが発売でして、それで、暫しのMW切れの飢えを凌いではいるのですが・・・。でも、中途半端に結城様が見られるので、余計に、飢えが激しくなるというか、なんというか。益々、映画が見たくなってしまいましたですよ~。
そういえば、東大阪の小さな映画館で、現在、遅れて『MW』を公開しているらしくって。
先週末、いっそ、東大阪まで行こうかと真剣に思い詰めたくらいですA^^;;
でも、同じ関西といえど、東大阪はかなり遠いですし、来週DVD出るので思いとどまりましたが・笑
で。
ドラマのDVDを見ながら、
「結城が足りない~~~!!!」
と叫び、
「結城補給vvvvv」
と言っては、ひたすら、リピってる私。
↑あれれ? この台詞、どこかで聞いたことあるなぁ~と思っていたら。
『純情ロマンチカ』でよく、ウサギさんが、「美咲が足りない」とか「美咲補給」とか言って、美咲にセクハラ(笑)してる時の台詞でした・笑 ハハハハハ(^0^)
先週末、土曜日はゆるキャラ祭りに行ってましたが、日曜日の方は、家に引き籠もって、DVD鑑賞してましたです。(←正確に言うと、土曜日の夜から、DVD鑑賞三昧)
ドラマの『MW』とか、『鴨川ホルモー』のまだ見ていなかったメイキングとか、色々ね(^^)b
『鴨川ホルモー』のメイキングも、凄く面白かったのですが、それは、また、別の機会に語るとして。
『MW 第0章』の方のお話を☆
ドラマではカットされたシーンを追加・・・ということで、どんなシーンが追加されるのか、すごく楽しみにしていたのですが・・・。残念ながら、結城様のシーンは追加されていなかったです~(><)
でも、ラストの橘刑事の追加シーンは・・・・映画での彼を知っている身としては・・・・・・・・胸に来るものがありましたですよ(TT)泣
橘刑事~~~~~(><)っっっ
で。
このDVD、週末は、オットと一緒に見ていたのですよ。
オットは『MW』は原作のみ知ってて、映画に関しては、ほとんど・・・というか、キャスティング以外は前知識ナッシングな身。
っていうか、私が、初めて映画を見たときから、「面白い(*><*)」を連呼していたので、
「そんなに面白いんだったら、オレもDVDで見るし~。ネタバレ厳禁なb」
と言われていたので。
敢えて、パンフレットやらビジュアルブックやらは、オットの目に触れないようにしてました(^^)b
もちろん、ドラマ版の「第0章」に関しても、全然、前知識がなかったので、今回DVDで見るのが初めてなオット。
とはいえ、ドラマ版は、あまり評価高くないし。つか、私も、結城様萌え意外は、あまり・・・A^^;;
と言うわけで。
週末に初めて、「第0章」を見たオットですが・・・。冒頭からツッコミの嵐でして。なるほど、「萌え」というフィルターが最初から無い人間の目には、そういう風に写るんだ~と、ある意味、新鮮で、面白かったです。
というか、言われてみて、「なるほど~」と頷くことが多かった・爆
てか、冒頭のシーンから・・・A^^;;
主人公の隆志、赤い拘束着の男、青い拘束着の男・・・の3人が、廃倉庫だか廃工場だかに監禁されてて。
赤と青、どちらかの男が、隆志の実の父親で、どちらかが、隆志の母親を殺した犯人で。
母親を殺した犯人の方を殺せ。その男の色が、別の場所で監禁されている隆志のカノジョと共にある爆弾の導火線を切る色だ・・・みたいなことを結城に言われるのですが。
ここを見た瞬間、オットが、
「これって、PSゲームの『MYST』にしか思えへん・・・」
と呟く。
ってwwwwwww ちょwwwwwwww
『MYST』って!!!!
今年の初め頃、私もクリアした、PSのゲームなのですが。
確かに、赤い男と青い男といえば・・・『MYST』だ・爆 なんつーか、主人公が、無人島に飛ばされて、そこに、赤い本に閉じこめられた男と、青い本に閉じこめられた男が居て。どっちかが犯人~みたいなゲームでした。
確かに、初めてドラマを見たとき、「赤い男」と「青い男」って結城が言うシーンで、なんか、心の琴線に響くものを感じたのですが、そっか~、『MYST』だったんだ。スッキリした。
でも、このドラマのこういう設定は、映画『SAW』っぽいとか言われていますよね。『SAW』は見たこと無いし、これからも見るつもり無いので、分かりませんが。
はたまた。
監禁された隆志ですが、ケータイを持っていたのですよね。で、今の時代、ケータイさえあれば、それで110番でも何でもして、速攻助かるので、ケータイが身近にあったのはラッキーなのですが。
そのケータイっていうのが、監禁されている部屋の、金網を挟んで隣の部屋に捨てられてあったのですよ。で、金網の下に手を入れて、なんとか、ケータイを引き寄せようとする隆志なのですが、ギリッギリ、手が届きそうで届かない・・・あとちょっとで届くんだけど・・・でも、届かない~~という状況でして。で。ケータイを取るのを諦める訳ですが。
それを見た瞬間、
「主人公、諦めるの早っっっっ!!!!!」
と、またまたツッコむオット。
「普通、こんな状況で、すぐ諦めるか? もう少しで手ぇが届くんやで? それやったら、何か、道具を金網の下に差し込んで、引き寄せようとかするやん?? 監禁場所にアイテムなら色々ありそうやん? 拘束具とかでも差し込めそうやし、極端な話、自分が着てる服とかズボンのベルトとか、ペンダントを外して金網の下に入れて、引き寄せられるやんか? その努力をして、失敗して、ケータイが遠くに行ってしまって諦めるんなら緊迫感あるけど、あんなに近くにケータイがあるのに、速攻諦めるって、アカンのんちゃうん?」
確かに。
アクション系の洋画とか見てるとよくあるシーンですよね。手が届きそうでギリギリ届かないアイテムをなんとか引き寄せようとして、かえって失敗して、どうにもこうにもならない状態になるってシチュ。
うん。隆志はもうちょっと頑張るべきだったかもね・笑
っていうか!!!!
「手が届きそうで届かない」
と聞いて、なぜか、『咎狗の血』のシキアキが浮かんだ、私。
PS2版『咎狗の血』、シキルートバッドエンドにてb
シキに監禁されたアキラが、手が届きそうで届かないところにあるペットボトルの水を、なんとか取ろうと足掻くのですよね。でも、アキラは鎖で繋がれているので、どうしてもペットボトルに手が届かなくて。結局、暴れてしまって、ペットボトルが転がって・・・絶対に手が届かないところに行ってしまう・・・というドSシキ師匠の思惑通りな展開になるのですが。
鎖で繋がれているアキラでも、かなり頑張ったんだもんね。その点、隆志は別に、繋がれていたわけでもなく自由だったんだから。
もうちょっと頭を使って、ケータイを取ろうと足掻くべきだったかもしれないなぁと納得。
その他にも、物語も佳境に入ってきて、赤い男がナイフで襲ってきたりするのですが。
冒頭で、結城が隆志に、
「そいつらにも、生き残るための宿題を出しておいた。ナイフを取られたら、殺されるのはお前の方かもな。特に、赤い方は気をつけろ」
って言い残して、出て行っているのですよね。
んで。
赤い男が襲ってきたシーンになると、
「あ~あ~。ボンヤリしてるから(--; 結城も、赤い男には気ぃつけ~って言ってくれてたのに・・・・・・・・・・・」
とオット・・・。
いや・・・「言ってくれた」とかそういう問題では・・・・(^0^;
とまあ、こんな感じで、色々ツッコミ所はあったようで。
「萌え」というフィルターのないオットの感想としては、「主人公が頼りなさ過ぎ」という結論に至ったらしい。
確かに、脚本というか、演出というかが甘いのかな?
あの状況下だったら、隆志が結城に打ち勝てそうな可能性は色々あったと思う。
その可能性を、一つ一つ潰していくことで、あの結末に辿り着くのなら、緊迫感あったけど。
助かる可能性があるままに、あのエンドっていうのは、う~んって感じかな。
つか、これは、私もドラマを初めて見たとき思ったんだけど。
ラストの爆弾のスイッチもね。
あれだけ、コードが長くて、可動率あったんだから、なんとでもなったのではないかなぁ~と、疑問だったのですよねA^^;;
と。
ツッコミ所は、多々あったのですが。
「結城萌え」視点で見ている私には、無問題でしたYO\(^0^)/
そうそう。
メイキングも面白かったです~。
主演の佐藤健君密着した撮影風景など、30分くらいはある映像特典だったと思います。
玉木さんの撮影シーンやインタビューも入ってて、玉木ファンな私も大満足です(^m^)
っていうか。
物語の序盤。
運び屋をやっていた隆志が、初めて、雇い主である結城と接触するシーンの撮影に萌えました(*><*)
「カット」がかかった後、結城スタイルになっている玉木さんに、「ありがとうございました」ってお礼を言う佐藤君。
それに、「頑張って」って答える玉木さんに、めっちゃトキめいてしまった私(//▽//)
佐藤君が羨ましい(*><*)
結城スタイルなお姿の所為か、言い方がちょっと結城っぽくって(^m^)ドキドキ
はう~。
映画のDVDも待ち遠しいですvv
何が?・・・って、映画『MW』のDVD!
重度なMW中毒患者の私は、最近、MW切れ激しくて・・・もう、禁断症状出まくっています(><)
先週、ドラマ版のDVDが発売でして、それで、暫しのMW切れの飢えを凌いではいるのですが・・・。でも、中途半端に結城様が見られるので、余計に、飢えが激しくなるというか、なんというか。益々、映画が見たくなってしまいましたですよ~。
そういえば、東大阪の小さな映画館で、現在、遅れて『MW』を公開しているらしくって。
先週末、いっそ、東大阪まで行こうかと真剣に思い詰めたくらいですA^^;;
でも、同じ関西といえど、東大阪はかなり遠いですし、来週DVD出るので思いとどまりましたが・笑
で。
ドラマのDVDを見ながら、
「結城が足りない~~~!!!」
と叫び、
「結城補給vvvvv」
と言っては、ひたすら、リピってる私。
↑あれれ? この台詞、どこかで聞いたことあるなぁ~と思っていたら。
『純情ロマンチカ』でよく、ウサギさんが、「美咲が足りない」とか「美咲補給」とか言って、美咲にセクハラ(笑)してる時の台詞でした・笑 ハハハハハ(^0^)
先週末、土曜日はゆるキャラ祭りに行ってましたが、日曜日の方は、家に引き籠もって、DVD鑑賞してましたです。(←正確に言うと、土曜日の夜から、DVD鑑賞三昧)
ドラマの『MW』とか、『鴨川ホルモー』のまだ見ていなかったメイキングとか、色々ね(^^)b
『鴨川ホルモー』のメイキングも、凄く面白かったのですが、それは、また、別の機会に語るとして。
『MW 第0章』の方のお話を☆
ドラマではカットされたシーンを追加・・・ということで、どんなシーンが追加されるのか、すごく楽しみにしていたのですが・・・。残念ながら、結城様のシーンは追加されていなかったです~(><)
でも、ラストの橘刑事の追加シーンは・・・・映画での彼を知っている身としては・・・・・・・・胸に来るものがありましたですよ(TT)泣
橘刑事~~~~~(><)っっっ
で。
このDVD、週末は、オットと一緒に見ていたのですよ。
オットは『MW』は原作のみ知ってて、映画に関しては、ほとんど・・・というか、キャスティング以外は前知識ナッシングな身。
っていうか、私が、初めて映画を見たときから、「面白い(*><*)」を連呼していたので、
「そんなに面白いんだったら、オレもDVDで見るし~。ネタバレ厳禁なb」
と言われていたので。
敢えて、パンフレットやらビジュアルブックやらは、オットの目に触れないようにしてました(^^)b
もちろん、ドラマ版の「第0章」に関しても、全然、前知識がなかったので、今回DVDで見るのが初めてなオット。
とはいえ、ドラマ版は、あまり評価高くないし。つか、私も、結城様萌え意外は、あまり・・・A^^;;
と言うわけで。
週末に初めて、「第0章」を見たオットですが・・・。冒頭からツッコミの嵐でして。なるほど、「萌え」というフィルターが最初から無い人間の目には、そういう風に写るんだ~と、ある意味、新鮮で、面白かったです。
というか、言われてみて、「なるほど~」と頷くことが多かった・爆
てか、冒頭のシーンから・・・A^^;;
主人公の隆志、赤い拘束着の男、青い拘束着の男・・・の3人が、廃倉庫だか廃工場だかに監禁されてて。
赤と青、どちらかの男が、隆志の実の父親で、どちらかが、隆志の母親を殺した犯人で。
母親を殺した犯人の方を殺せ。その男の色が、別の場所で監禁されている隆志のカノジョと共にある爆弾の導火線を切る色だ・・・みたいなことを結城に言われるのですが。
ここを見た瞬間、オットが、
「これって、PSゲームの『MYST』にしか思えへん・・・」
と呟く。
ってwwwwwww ちょwwwwwwww
『MYST』って!!!!
今年の初め頃、私もクリアした、PSのゲームなのですが。
確かに、赤い男と青い男といえば・・・『MYST』だ・爆 なんつーか、主人公が、無人島に飛ばされて、そこに、赤い本に閉じこめられた男と、青い本に閉じこめられた男が居て。どっちかが犯人~みたいなゲームでした。
確かに、初めてドラマを見たとき、「赤い男」と「青い男」って結城が言うシーンで、なんか、心の琴線に響くものを感じたのですが、そっか~、『MYST』だったんだ。スッキリした。
でも、このドラマのこういう設定は、映画『SAW』っぽいとか言われていますよね。『SAW』は見たこと無いし、これからも見るつもり無いので、分かりませんが。
はたまた。
監禁された隆志ですが、ケータイを持っていたのですよね。で、今の時代、ケータイさえあれば、それで110番でも何でもして、速攻助かるので、ケータイが身近にあったのはラッキーなのですが。
そのケータイっていうのが、監禁されている部屋の、金網を挟んで隣の部屋に捨てられてあったのですよ。で、金網の下に手を入れて、なんとか、ケータイを引き寄せようとする隆志なのですが、ギリッギリ、手が届きそうで届かない・・・あとちょっとで届くんだけど・・・でも、届かない~~という状況でして。で。ケータイを取るのを諦める訳ですが。
それを見た瞬間、
「主人公、諦めるの早っっっっ!!!!!」
と、またまたツッコむオット。
「普通、こんな状況で、すぐ諦めるか? もう少しで手ぇが届くんやで? それやったら、何か、道具を金網の下に差し込んで、引き寄せようとかするやん?? 監禁場所にアイテムなら色々ありそうやん? 拘束具とかでも差し込めそうやし、極端な話、自分が着てる服とかズボンのベルトとか、ペンダントを外して金網の下に入れて、引き寄せられるやんか? その努力をして、失敗して、ケータイが遠くに行ってしまって諦めるんなら緊迫感あるけど、あんなに近くにケータイがあるのに、速攻諦めるって、アカンのんちゃうん?」
確かに。
アクション系の洋画とか見てるとよくあるシーンですよね。手が届きそうでギリギリ届かないアイテムをなんとか引き寄せようとして、かえって失敗して、どうにもこうにもならない状態になるってシチュ。
うん。隆志はもうちょっと頑張るべきだったかもね・笑
っていうか!!!!
「手が届きそうで届かない」
と聞いて、なぜか、『咎狗の血』のシキアキが浮かんだ、私。
PS2版『咎狗の血』、シキルートバッドエンドにてb
シキに監禁されたアキラが、手が届きそうで届かないところにあるペットボトルの水を、なんとか取ろうと足掻くのですよね。でも、アキラは鎖で繋がれているので、どうしてもペットボトルに手が届かなくて。結局、暴れてしまって、ペットボトルが転がって・・・絶対に手が届かないところに行ってしまう・・・というドSシキ師匠の思惑通りな展開になるのですが。
鎖で繋がれているアキラでも、かなり頑張ったんだもんね。その点、隆志は別に、繋がれていたわけでもなく自由だったんだから。
もうちょっと頭を使って、ケータイを取ろうと足掻くべきだったかもしれないなぁと納得。
その他にも、物語も佳境に入ってきて、赤い男がナイフで襲ってきたりするのですが。
冒頭で、結城が隆志に、
「そいつらにも、生き残るための宿題を出しておいた。ナイフを取られたら、殺されるのはお前の方かもな。特に、赤い方は気をつけろ」
って言い残して、出て行っているのですよね。
んで。
赤い男が襲ってきたシーンになると、
「あ~あ~。ボンヤリしてるから(--; 結城も、赤い男には気ぃつけ~って言ってくれてたのに・・・・・・・・・・・」
とオット・・・。
いや・・・「言ってくれた」とかそういう問題では・・・・(^0^;
とまあ、こんな感じで、色々ツッコミ所はあったようで。
「萌え」というフィルターのないオットの感想としては、「主人公が頼りなさ過ぎ」という結論に至ったらしい。
確かに、脚本というか、演出というかが甘いのかな?
あの状況下だったら、隆志が結城に打ち勝てそうな可能性は色々あったと思う。
その可能性を、一つ一つ潰していくことで、あの結末に辿り着くのなら、緊迫感あったけど。
助かる可能性があるままに、あのエンドっていうのは、う~んって感じかな。
つか、これは、私もドラマを初めて見たとき思ったんだけど。
ラストの爆弾のスイッチもね。
あれだけ、コードが長くて、可動率あったんだから、なんとでもなったのではないかなぁ~と、疑問だったのですよねA^^;;
と。
ツッコミ所は、多々あったのですが。
「結城萌え」視点で見ている私には、無問題でしたYO\(^0^)/
そうそう。
メイキングも面白かったです~。
主演の佐藤健君密着した撮影風景など、30分くらいはある映像特典だったと思います。
玉木さんの撮影シーンやインタビューも入ってて、玉木ファンな私も大満足です(^m^)
っていうか。
物語の序盤。
運び屋をやっていた隆志が、初めて、雇い主である結城と接触するシーンの撮影に萌えました(*><*)
「カット」がかかった後、結城スタイルになっている玉木さんに、「ありがとうございました」ってお礼を言う佐藤君。
それに、「頑張って」って答える玉木さんに、めっちゃトキめいてしまった私(//▽//)
佐藤君が羨ましい(*><*)
結城スタイルなお姿の所為か、言い方がちょっと結城っぽくって(^m^)ドキドキ
はう~。
映画のDVDも待ち遠しいですvv