★ベルの徒然なるままに★

映画、ゲーム、アニメ、小説、漫画・・・管理人ベルの、大好きな物をいっぱい集めた徒然日記です。

青い!!??@ケータイ日記

2010年08月11日 | 徒然なる日常
昨日から、無事、実家に帰省中であります、こんにちは♪


で。


昨日、実家に帰るなり、超驚いたのが……!

私が知らない間に、全ての和室の畳&襖が新調されていたこと!

そして。


私の部屋にある大きな本棚が、父の寝室に移動されてたこと!

です。


いや、畳&襖の新調は、前々から父がやりたがってたのですがね。
私は「別に、要らんのんちゃう~?」とか言ってまして。
まさか、実行してたとは!

そして、私の部屋の巨大本棚。
元々は、私専用の本棚だったんですが…今は、私の本はあまり入ってなくて。殆ど、父や母の本ばかりになってたので。
まぁ、移動は妥当かもしれません。
でも、いきなり、本棚の場所が変わってたのでビックリでした。


なんか、移動した理由つーのが。
父曰く、オットが私の部屋で寝泊まりするときに。本棚のすぐ近くで寝るから危ない…とのこと(^_^;)


それにしても。
部屋から本棚が消えたり、畳が新品になってたりして。
な~んか、今までの私の部屋っぽくなくて落ち着かない;

畳はまだ青々(というか緑)してるし。
新しい畳の匂いもぎゅんぎゅんしてます。

気持ちは、よいですがね(畳の匂い、好き(´∀`))。

でも。
畳が新品過ぎて落ち着かな~いっっっ!
青いよ、青い!!

夜に撮影したので、写真じゃ分かりづらいと思いますが。
添付は、その青々しいおNEW畳。
…エルモは…特に意味ないです。
単に、そのエルモ型ポーチにアクセサリーを入れて帰省しただけさ(*^o^*)

「のぞみ」より「レイルスター」派@ケータイ日記

2010年08月10日 | 徒然なる日常
新幹線の中から、こんにちは。


昨日の日記に書きましたとおり、今日から帰省です。
今まで、お盆に帰省したことは無かったのですが、母の初盆ですし、ね。
お盆帰省、初体験です。


ニュースなどによると、高速道路は、先週の土日からラッシュが始まったみたいですよね。
新幹線も、凄い人ですよーっ。
私は指定を取っていますが、指定席でもいっぱいだもん。

で。
mixiボイスでも書いた通り、京都から新幹線に乗ればラクなんですが。
JR西日本株主優待の料金半額を利用したかったので。。。新幹線に乗るのは、新大阪からです。

新大阪まで出るのはメンドイけど、新大阪からだったら、レイルスターに乗れるんですよね(*^o^*)

私、「のぞみ」より、断然「レイルスター」派です。
だって、普通指定席でもグリーン車仕様で座席もゆったり。快適なんだもーんっ。

レイルスターに慣れちゃうと、3席並びののぞみに乗る気しないよね( ̄∀ ̄)


と、言うわけで。

快適レイルスター車両からでした。


さて。
何しよう!


さすがに新幹線の中でDSときメモをやる勇気はないので。
無難に、のだめの音楽ゲーにでもしとこうか!

花火

2010年08月09日 | 徒然なる日常
明日から、1週間ほど帰省します。
京都に戻ってくるのは、17日(火)。

因みに、オットは、少し遅れて、14日に私の実家にやってくる予定。

という訳で。
明日から、17日(火)までは、ケータイ日記になります。

PCからの投稿は暫しお休みなので、最後に、夏らしく花火の写真をば♪♪

ボイスやツイッターにも投稿したヤツですが。

8月7日、地元の花火大会の写真です。

部屋の窓から、こんなに綺麗に見えるんですよ~ん(*^^*)b ウフフ



「た~まやぁ~~~~~~~~!!!!!!」
と言いたくなるタイプの典型的な花火ですね。



これは、ちょっと珍しいかな?
ツルとかサギとか・・・・・・?な、羽ばたく鳥でした。



こちらは、もう、最後の方。
連チャンでガンガン上がってました。
眩しかったです!



ではでは、明日からケータイ日記になりますが、ボイスやツイッター、アプリにはちょくちょく出没するのでよろしくです(*^^*)

これは可愛い(≧∇≦)

2010年08月07日 | 徒然なる日常
ハルヒちゃん。


昨日、よく行くシネコンにて、1日1回限りの限定上映だった『涼宮ハルヒの消失』を見て来ました。


うん。
純粋に面白かった。よく出来てたと思う(←上から発見?)。

160分以上あったんだけど、長さを感じさせなかったっていうか、ね!(b^ー°)

で。
写真は、映画を見たがってたのに行けなかったオットへのお土産(笑)

これは、なかなか可愛いじゃないか♪♪




PS☆色々、お返事遅れてごめんなさいです~。
後日、きちんとお返事書かせて頂きますので、少々お待ちくださいませねっ(*^^*)

8月6日

2010年08月06日 | 徒然なる日常
今日、8月6日は、広島に原爆が投下された日ですよね。

私は、小学校にあがる前から小4までを広島で過ごしたのですが。
8月6日といえば、夏休みの登校日でした。
で。
学校の体育館に全校児童が集まって、『ピカドン』とか『人間を返せ』とか、原爆に纏わる映画を見たり。また、映画を見終わった後、教室に戻って、原爆のことや戦争のことを学んだりしていました。

やっぱり、土地柄だからこそなのか、それとも、私が通っていた学校の特色だったのか、広島の小学校は、年間通じて原爆教育にかなり力を入れていた気がします。

8月6日の登校日に限らず、小1くらいから原爆資料館に社会見学に行ったり(幼心に怖かった…)、原爆の紙芝居を作ったり。劇団の人が学校に来て、戦争のお芝居(ミュージカル)を上演したりね。

その中でも、特に、夏休みの登校日は、原爆について色々と学ぶ日だったので。
小学生の私は、夏休みの登校日=戦争や平和のお勉強をする為の日・・・と思っていたのですよね。

なもんで。

山口の小学校に転校したとき、登校日が8月6日じゃない・・・っていうのは、かなりビックリでした。

っていうか、登校日が、夏休みに2日もあるのも、衝撃(不満・笑)でした。

確か、山口の小学校の登校日は、7月末頃と8月末頃の2回。
つか、7月末なんて、夏休みが始まって、まだ、数日しか経ってないのに・・・・・・って感じで、ヤだったなぁ(笑)

で。
今、想い出してみて・・・。
山口の小学校の夏休みの登校日って、何やってたの全然覚えてない。

広島の小学校の登校日は、どんな映画を見たかとか、覚えてるのに。
・・・・・・山口の小学校の登校日は、何やってたっけ??????

う~ん、マジで想い出せない(^^;

確か、夏休みの宿題をちゃんとやってるかチェックというか、宿題計画表の確認つーか・・・そんなだったような。
あとは、「夏休み、しっかりお手伝いをして、宿題もして、真面目に過ごしなさいよ」的なお話があったり。
そんな感じだったっけ????

でも。
常に、夏休みに入って、最初の1週間で宿題は完全に終わらせていた、わたし的には、退屈
だったというか、なんというか(爆)


・・・・・・と。
とりとめのない話になっちゃいましたが。

8月6日というと、広島の小学校の登校日・・・そして、原爆の映画を想い出すなぁ~と。
しみじみ想い出した・・・というお話でした。

一人暮らしなう(笑)

2010年08月05日 | 徒然なる日常
pm7時過ぎに帰ってきました~。

はう~んっ、疲れたでよぉ。
ホントならpm6時には帰ってたハズなのに・・・。でも、自業自得。

いや。
ミクシィのボイスにも書きましたが。
今日、夕方から、アレルギー科にお薬を取りに行ってたのですよ。
というのも、私、来週から、お盆帰省でして。
で、よくよく見てみたら、アレルギーの薬が、もうあと僅か!?

昨夜もam3時に起き出して、アレルギーの頓服を飲んだりしている身なので・・・クスリが切れたらヤヴィ・・・いや、薬がなかったら困る・・・と思い。
帰省前の今日、お薬だけ貰いに行きました。

がしかし!

私、月替わりだったのスッカリ忘れてて。保険証を持っていかなかったお馬鹿。
受付で、「取りに帰って下さい」と言われてしまいましたですorz

「歩きなので、また帰って戻ってきたら、40分くらいかかっちゃうのですけどぉ(>_<)」

とさりげなく、「次回じゃダメっすか?」アピールをしたものの。
やっぱり、どうしても、保険証の確認が必要みたいで・・・・・・。
まあ、忘れた自分が悪いのだし、取りに帰りましたですorz

暑かった・・・。疲れた・・・。しんどかった・・・。

でもでも、これは、ダイエットだ。ダイエットなのだ!!!と自分に言い聞かせて、歩き続けましたです。

という訳で。
全体的に、1時間程度、予定が遅めにズレこんでしまったという。

まあ、100%自業自得です。

保険証・・・。
財布に入れておいたら良いのかもしれないなぁ~。

私、免許証ホルダーに免許証と一緒に入れてるんだけど。
近所を出歩くときは、免許証は持たないのですよね。
財布に入れておくべきかも。
というのも、保険証忘れって、実は、コレが2度目。

前は、風邪引いて行った内科の時で。
熱あったのに、フラフラしながら取りに帰ったモン(苦笑)

ウチの実家の近くの病院とかだと、忘れても、「次回で良いですよ~」で済むみたいなのですが(父談)。
京都は厳しいのかな?

と。
自業自得のグチグチが長くなってしまいましたが。

今日は、オットが帰らないので、一人暮らし状態ですb

録り溜めたドラマも見たいし、見たいDVDもあるし、ゲームも、漫画も・・・・・・と思っているのですが。

どれも出来そうにないです(>_<)

という訳で。

今からやらなくてはイケナイことの覚え書き。

いや、こうやって、ちゃんと書いておかないと、時間の使い方が下手くそで、だらしない私は、「後で、後で~」になって、結局、お尻に火が点くんだ。


●今から自分の夕食を作る(一人分の素麺なので簡単www)

●帰省用に送る荷造りをする

●フォトショで作業(非オタな頼まれゴト)


よし!
とりあえず、それが終わったら、お風呂入ろう~。


あっ。
どーでも良いけど。

病院まで2往復しちゃったじゃん?
単に2往復するだけじゃ悔しいし、せっかく駅前まで行ったので、ミスドでドーナツ大量買いしちゃったよ、私。

一人で、そんなに食べるのか!?
つか、ダイエットはどうした!!??

いや、な~んか、無性に甘い物が食べたくなっちゃって・・・さ。

というのも、今日、過去の「シエル トレトレ」読み返してて。「純情ロマンチカ」ね(^^)b

で。
美咲クンが藤堂君と、カフェでお茶してたんだけど、彼らのトレイにはドーナツがたっくさんだったのよん。
それ見て、無性にドーナツ食べたくなった。
因みに、彼らが行ってたのはBear’s Cafe。 クマ関連のお店、多いね(*^^*)

・・・と言うわけで。
私が太ったら、美咲クンの所為です(え)。

『パタリロ源氏物語!』

2010年08月04日 | 小説・漫画・書籍
ジャンジャジャ~~~~ン♪♪


必殺オトナ買いしちゃいました!

いや。
ミクシィのボイスやツイッターでは、ちょくちょく呟いていましたが。
なぜか、最近、急に、心がパタリロを欲しています。
無性にパタリロが読みたいのです。

そんなこんなで、5冊まとめて買っちゃったのですが。
でも、パタリロはパタリロでも、ただのパタリロではありません。
『パタリロ源氏物語!』!!!!!

これ、前々から気になっていたのですよね。
つーか、初めて本屋さんで見かけたときは、まだ1、2巻くらいしか出てなくて。
もっと出そろったら、その内、買おう~と思っていたのですよ。
んで。
気が付いたら、全5巻・・・完結しちゃってました。

という訳で。

お買い上げ♪♪♪

まだ1巻までしか読んでませんが、面白いです。

ミーちゃん解釈的源氏物語・・・とでも申しましょうか(爆笑)

パタリロのキャラクターを使った爆笑源氏物語。

光君がバンコランだったり、頭中将がヒューイットだったり。
もちろん、光がバンコランということは・・・・・・。紫の上はマライヒ(^m^)
桐壺の更衣&藤壺の女御はエトランジュ王妃様。

そこに、パタリロ・・・賀茂波多利郎度摩利音羅(かものぱたりろどまりねら)が絡んでくるので、抱腹絶倒。

やっぱり、『パタリロ』は面白いなぁっ。


実は、来週から1週間ほど、母の初盆帰省で山口なのですよ。
なので、現在、家を空ける前で。
準備やら片付けやらで、バタバタしております。

なもんで・・・。
ゲームはもちろん、あまり、ゆっくり本も読めてないのですが。
あと、録り溜めてるドラマも見れてな~~~~~い!!!!

明日から、ちょっと一人暮らし状態でもありますし。
『パタリロ源氏物語!』を読んでいこうっ♪♪

京都・大阪大探訪!!

2010年08月03日 | 旅行
週末にケータイからも少し投稿していましたが。
7月31日(土)は、京都や大阪を色々と回って楽しんでいました。

という訳で。

簡単ですが、レポをば(*^^*)


この日はJRや京阪、地下鉄など、いろいろ乗り継いでのお出掛けです。
三条京阪に、龍馬さんが居た(笑)


まずは、京阪・中書島駅で下車。
ここから徒歩にて、月桂冠・大倉記念館なるところに行ってきました。

日本酒ミュージアム・・・とでも言いましょうか。

古来の日本酒の製造方法、また、その道具。
そして、「月桂冠」の歴史などが分かる資料が展示されています。




あっ、ここでは、缶の日本酒が、入館記念品としていただけました~。
わ~い(*^^*) お酒、大好きなので、嬉しいv

また、お酒の試飲も出来まして。
昭和60年代の製法で作られた吟醸酒。現在の大吟醸。そして、プラムワインの3種類を試飲させていただきました。
わたし的には、大吟醸より、昭和60年代の製法で作られた吟醸が美味しいと思いました! でも、買って帰ったのはプラムワインという(ワイン好きなのです~)。


そうそう。
余談ですが。
ここの大倉酒造(現在の社名は「月桂冠」)は、記念館だけでなく、当然、お酒の工場もあります。
で。
オット曰く。
オットが小学生の時、社会見学で、そのお酒工場に行ったそうな。とはいえ、子供ではお酒は飲めない! なので、社会見学に行っても「お土産」的なものはありませんよね(笑)
でも、オットの妹さん達の世代から、社会見学は明治のお菓子工場だったそうで(笑) 作りたてのカールだのを試食したり、お土産にお菓子が貰えたりしたそうで。子供心に、「なんてこったい(><)」と思った想い出の地でもあるそうです~。


記念館を見学した後は、そこから、また徒歩で少々。
坂本龍馬ゆかりの「寺田屋」に行ってみました。

この旅籠に滞在中の龍馬が、伏見奉行の捕り方に襲撃されたのですよね。
ちょうどその時、入浴中だったお龍は、いち早く、異変に気付き。
裸のままお風呂を飛び出して、龍馬に危険を知らせた・・・というエピソードは、有名ですよね。
その寺田屋。
龍馬ブームで、観光の方も、たくさんでした。



この後は、また、徒歩にて京阪中書島駅へ戻ります。暑かった~~~~。

そして、大阪方面の電車に乗って、樟葉へ。
樟葉モールで、昼食~。
讃岐うどんのお店に入ったのですが、美味しかったです!

昼食の後は、またまた、樟葉駅に戻り、そこから終点の中之島駅まで。

中之島駅のホームで、開催中の、ミュージアムトレイン、見てきました。

これは、実際の京阪車両を使った期間限定の鉄道ミュージアムでして。
週末だけ、このホームにやってくるそう。
因みに、中之島駅の他にも、いくつかの京阪の駅を回るそうです。

電車の車両がそのままミュージアムになっているので、どうしても、狭いです(>_<)
大人気で、見学する人も多く、ちょっと大変でしたが。
でも、京阪電鉄開業当時から現在に至るまでの、色々な歴史が分かって、興味深かったですよん。
鉄道好きな方は、必見かも!!


で。
ミュージアムトレイン、見学終了。
この後、中之島駅の地上に出て・・・・・・。
福島駅まで歩きました。
と、遠かった~。暑かった~~~。

この日は、やや曇りがちで。太陽の照りつけは無かったのですが(それでも、36℃はあったみたいですが)、なんというか、湿度が凄い! ハンパ無い!!
なんか、もう、お風呂の中にいるみたいで、息苦しい息苦しい。


そして、福島駅から環状線で西九条まで。
ここは、USJに行く際、ゆめ咲線に乗り換えるお馴染みの駅です。
このまま乗ってたら、USJに行ける・・・のですが・・・敢えて、ここを降ります。

そして、外に出て、またまた暑い中、徒歩で十数分。

安治川が見えてくるわけですが。

ココ!!!!!
ここが、実は、土曜日にケータイから写メを投稿した、川底トンネルがあるところなのです。

西九条駅側は此花区。そして、川を渡ったら西区なのですが、ここには橋はありません。
で、川岸に建っているこのビル。
このビルは、実は、川底へのエレベーターが付いてまして。




歩行者や自転車の人は、このエレベーターで、一気に川底までおります。

すると、川底・・・正確には川の下の地面にトンネルが造ってあって。

このトンネルを通って、川の向こう岸へ行くというわけ。
そういえば、このトンネル。空調がよく効いている所為か、はたまた、川底だからか・・・物凄くヒンヤリしてて。気持ちよかったです。

ケータイからも書いたとおり、山口-福岡の関門海峡を歩いて渡る海底トンネルに似ています。
ただ、規模はとても小さく。
トンネルと言っても、ほんの、100m程度でしょうか。

そうそう。
かつては、このトンネル、車も使っていたそうで。
人や自転車用のトンネルの横に、自動車用のエレベーターがそのままの形で取り残されていました。
昔は、自動車も使っていたそうですが、交通量の増加により、使えなくなったそうです。
今は、使えないように封鎖されています。
確かに。
このエレベーターでは、1回に車2台程度しか乗せられませんものね~。

因みにこのビルは、両川岸に建っているので。
川を挟んで、ビルの双子が居るみたいです。



という訳で。
安治川の川底を通って、西区へ入ります。

ここから、また、歩くこと20分くらいかな(もっとだったかも)。

地下鉄中央線の弁天町駅へ到着。やっぱり、暑かった~っ。
ここから、大阪港まで乗って。
海遊館でお馴染みの大阪港で下車。

ここで、海遊館見学・・・・・・と思いきや。
違います。
登山です、登山!!!!!(爆)

登る山は・・・というと。

日本一低い山、天保山!!!!!!!??????(笑)

海抜4.5mだっけ。
日本一、低い山だそうです。
っていうか、そもそも山の定義って、なんだろう?
これが、山なのですか?
どう見ても、普通の公園の一角(天保山公園)に、「天保山山頂」という立て札、及び、三角点の印が。

天保年間に、ここ安治川の、川底の土砂が溜まりすぎ、船の往来に困ったそうです。そこで大規模な川さらいをしたとのこと。
そんな感じで、川をさらって積み上がった土砂の山が天保山。昔は20mくらいあったそうな。

なんか駅まで戻ったら、「日本一低い山の登山証明書」を発行してもらえるらしかったのですが。
流石に駅まで戻る気力がなかったです。暑かったからなぁ。


そして。
天保山公園のすぐ近くに、安治川の渡船場があります。
要は、ここも人や自転車が渡れる橋がないので、船が橋替わりをしているわけです。
橋の代わりなので、料金は無料。

反対側の桜島まで渡れます。所要時間は5分程度かな。

という訳で。
川底トンネルを通って渡った安治川を、今度は船で、此花区側へ戻るわけですね。
これで、またまたUSJのすぐ傍までやってこれました~。

桜島側の渡船場は、めっちゃ倉庫街にあって。
すぐ近くにUSJやオフィシャルホテルは見えてるものの・・・。

なかなか辿り着かな~~~いっっ。

因みに。
海遊館のある天保山から、USJのすぐ目の前に着く、渡船もあるのですよ~。
でも、こちらは有料。
確か、一人600円だったと思います。
なので、少々遠いけどね桜島の倉庫街に到着する無料の渡船を利用した訳ですが・・・。

とにかく、USJまで遠い。

道を間違えたのでは?
桜島からユニバーサルシティまでひと駅、JRに乗れば良かった?
などなど、不安を抱きつつも。

無事USJ到着。

遠かったぜよ~っ。


という訳で。
USJに到着したのは、pm6時。

もうそんなに時間がないので、スペース・ファンタジー・ザ・ライドに乗って、その後は、メルズでノンビリしつつ。
ナイトパレードを見て帰りました~~~。



この日1日で、なんか、京都。大阪をあっちこっち行ったような気がするのですが(*^^*)
暑かったけど、楽しかったです。

時に。このナイトパレード。
一番最初の、エルモ、キティちゃん、スヌーピー以外のフロートは、「キモ可愛い」・・・と思うのは私だけ?





でも、最近、見慣れてきたのか、「キモ可愛い」系のフロートまで、愛らしく見えてきました(笑)