水島臨海鉄道の古い気動車
臨海鉄道は倉敷市駅と三菱自動車水島製造所を結ぶ旅客と貨物用路線
10.4キロの路線距離 貨物はそれより先の貨物ヤードまで延線されている。
戦前に軍需工場だった三菱重工の工場の部品や製品を輸送するために敷設された。
地元では臨鉄の事をピーポーに乗るという。
私の働いていた工場の近くまで延線されていたが貨物だけであった。
住宅地がなく乗客が見込めず貨物だけにとどまった。
これに乗ると渋滞もなく車より正確に早く移動ができた。
私も何度か乗った事がある。
昔のネガをスキャンしていたら倉敷市駅に停車の気動車を撮っている。
もっと近くによって何枚も撮っておけばよかったのに数枚だけ
昔の路線の風景を撮っておけば今となっては懐かしい。
近くに住んでいただけに悔やまれる。
何度か乗って硬券のきっぷを買いに行った事がある。もうネットオークションで処分した。私鉄のきっぷなど人気がなく購入価格で売ったように思う。
この気動車311は国鉄の払い下げで1974年に全機廃車で残っていないと書いてある。
臨海鉄道は倉敷市駅と三菱自動車水島製造所を結ぶ旅客と貨物用路線
10.4キロの路線距離 貨物はそれより先の貨物ヤードまで延線されている。
戦前に軍需工場だった三菱重工の工場の部品や製品を輸送するために敷設された。
地元では臨鉄の事をピーポーに乗るという。
私の働いていた工場の近くまで延線されていたが貨物だけであった。
住宅地がなく乗客が見込めず貨物だけにとどまった。
これに乗ると渋滞もなく車より正確に早く移動ができた。
私も何度か乗った事がある。
昔のネガをスキャンしていたら倉敷市駅に停車の気動車を撮っている。
もっと近くによって何枚も撮っておけばよかったのに数枚だけ
昔の路線の風景を撮っておけば今となっては懐かしい。
近くに住んでいただけに悔やまれる。
何度か乗って硬券のきっぷを買いに行った事がある。もうネットオークションで処分した。私鉄のきっぷなど人気がなく購入価格で売ったように思う。
この気動車311は国鉄の払い下げで1974年に全機廃車で残っていないと書いてある。