懐かしい昭和の情景を追って

過去に撮影したネガをフィルムスキャナーで電子化しています。蒸気機関車、古い町並み、茅葺民家を投稿します。

藤井4段  C級川柳

2017年06月30日 | 日記
それにしてもすごい天才が現れたものだ。新人で29連勝とは。
まだ14歳、自分の14歳は性に芽生え頭のなかは女の事で一杯だった。
女性を口説く度胸も話術もなかった。情けない中学生だった。

今後どのように伸びるかたのしみだ。しかし、壁に当たることもあるしスランプに陥る事もある。それを乗り越える術が頂点を目指す人には必要だ。
鬱やノイローゼで廃人になるのだけは避けてほしい。

愛知県はイチローといい天才が生まれるところだ。決して親にその才能があるわけではないのに素晴らしい人が育つ。、

 C級川柳
1.弟子勝って師匠テレビにまた出てる。

2.チョコ食べて不二家が届く自宅まで

 テレビで対局中、不二家の製品を食べるのを見て早速送ってきた。商魂たくましい
 加藤一二三さんがわしも対局でチョコ食べているのに送ってこないと

3.不祥事を見事に消した14歳

4.一二三さん14に負けて出番増え

5.小6で師匠に勝った天才児

6.幾千の人を潰してプロになり

7.奨励会、ワシも行ってる症例会 
  難病の症例会に 

8.大竹さん14相手に喧嘩売る。
  大人げない

茅葺民家 モノクロ 佐賀県鹿島市の民家

2017年06月30日 | 茅葺き民家
鹿島市には久しく行っていない。
ほとんどがフィルムカメラで撮ったもので今のデジタルカメラでは全く撮っていない。
いつまで撮るか夫婦で旅行が出来なくなったら終わりだ。

ブログも写真が切れたら終わりだ。
鹿島市の民家も痛んできている。
茅葺民家はいつまで存続するのであろうか。
生きている間は記録していきたい。
茅葺民家など撮影してどうなるのだろうか
昭和の鉄道や民家を漠然と撮影していた。
40年経過すると撮影していてよかったと思う。社会は時代とともに刻々と変化しているのだ。
若い頃に何もせずに何も残していなかったら車椅子の生活となった今虚しい人生だったと思う。
昨日ゆるキャラの考案者、みうらじゅんがNHKの昼の番組に出ていたが子供の頃からテーマを見つけてはスクラップブックに貼っていく。膨大な数のスクラップブックを所有している。
人間何か熱中するものを見つけて長年続けることだ。゛