撮影場所 日豊線南延岡駅
何の変哲もない駅に停車の客車。
しかし、この地でこの時に来て撮らなければ撮れない光景である。
日々何もしなくても人は歳をとる。
この日、この地で撮影したことが人生の記録である。
こんな写真を残しても自分が死ねばどうなるか分からない。
それでもいい。年老いて自分の生きた時代を子や孫に見せられたらそれでいい。
写真の数だけ思い出と感動が残る。
C57109号機 門鉄デフでいい機関車だ。
蒸気機関車もこんな客車も姿を消した。
給水塔も今はない風景だ。跨線橋も板張りである。
1939年三菱重工製造、1974年宮崎機関区廃車
日豊線で最後まで運行ししていたのだ。
この年に日豊線は電化した。
何の変哲もない駅に停車の客車。
しかし、この地でこの時に来て撮らなければ撮れない光景である。
日々何もしなくても人は歳をとる。
この日、この地で撮影したことが人生の記録である。
こんな写真を残しても自分が死ねばどうなるか分からない。
それでもいい。年老いて自分の生きた時代を子や孫に見せられたらそれでいい。
写真の数だけ思い出と感動が残る。
C57109号機 門鉄デフでいい機関車だ。
蒸気機関車もこんな客車も姿を消した。
給水塔も今はない風景だ。跨線橋も板張りである。
1939年三菱重工製造、1974年宮崎機関区廃車
日豊線で最後まで運行ししていたのだ。
この年に日豊線は電化した。