シルバーウィークから2日後の週末。
昨日は謎の頭痛と胃痛で一日ダウン。
今日はなんとか起き上がってみたら、すっかり頭痛は消えていたので
なんとか早い時間にひと仕事終わらようと自宅でPCにむかい奮闘した。
今日は、4月から始まっていた、横浜開港150年を記念した開国博Y150の最終日だ。
あちこちで、あまりいい評判を聞かなかったし、
結局予想入場者数の2割にも満たなかったというこのお祭り。
我が家も、早いうちに入場券を買っていたというのに、結局今日の最終日まで
行かずじまいだった。
仕事もなんとかメドが立ち、博覧会も
本日最終日ということで、18:50分から山下公園で
5分だけ打ち上げ花火が上がるという。
市民参加型の線香花火大会もあるというので、
どんなものか見に出かけた。
(非常につつましいけどかわいい花火大会デシタ・・・)
開国博は22:00までやっているというので、いったん家に戻り、
晩御飯を食べてから会場へ。
最終日だからか、結構な人の数・・・。
内容は・・・・。うーむ。
横浜は、ヨコハマという地名とイメージだけに頼るのはもうやめたほうがいい。
151年目からのヨコハマの新たな課題だろう。
そして、ヨコハマの片隅でモノづくりの真似ごとをしている自分への戒め。
一方で、サントリーから神奈川県限定で発売された、
柳原良平さんのBOX入りの43度復刻版 横浜開港150周年記念ボトル角瓶。
これは、デザインといいその歴史といい、ほんと素晴らしい。
角瓶のハイボールが毎日の晩酌の私にとっては、嬉しい企画。
今日は、なんとなくオリエンタル気分だったので、
神戸、岡本のナイーフで買った、インドシルクのワンピに、
先日の日本橋のイベントでもお披露目した、「オリエンタルカフェのペンダントとピアス」をつけて。
横浜と同じ港町、神戸にあるナイーフさんは、私が祖母のところに行くたびに立ち寄る大好きな雑貨屋さん。
世界中の味のある雑貨が所狭しと並ぶ、神戸っ子ならみんな知ってる有名なお店(ですよね?)。
私はこのお店にある洋服も大好き。
今日のこのワンピも、インド製ながら、色々な柄の生地が細かく組み合わせられていたり、
襟ぐりや、ポケットのカットやラインがすごく洗練されていて気に入っている。
柄物に合わせるビーズのネックレスって結構難しいけど、今日のは邪魔にならずちょうどいい。
昨日は謎の頭痛と胃痛で一日ダウン。
今日はなんとか起き上がってみたら、すっかり頭痛は消えていたので
なんとか早い時間にひと仕事終わらようと自宅でPCにむかい奮闘した。
今日は、4月から始まっていた、横浜開港150年を記念した開国博Y150の最終日だ。
あちこちで、あまりいい評判を聞かなかったし、
結局予想入場者数の2割にも満たなかったというこのお祭り。
我が家も、早いうちに入場券を買っていたというのに、結局今日の最終日まで
行かずじまいだった。
仕事もなんとかメドが立ち、博覧会も
本日最終日ということで、18:50分から山下公園で
5分だけ打ち上げ花火が上がるという。
市民参加型の線香花火大会もあるというので、
どんなものか見に出かけた。
(非常につつましいけどかわいい花火大会デシタ・・・)
開国博は22:00までやっているというので、いったん家に戻り、
晩御飯を食べてから会場へ。
最終日だからか、結構な人の数・・・。
内容は・・・・。うーむ。
横浜は、ヨコハマという地名とイメージだけに頼るのはもうやめたほうがいい。
151年目からのヨコハマの新たな課題だろう。
そして、ヨコハマの片隅でモノづくりの真似ごとをしている自分への戒め。
一方で、サントリーから神奈川県限定で発売された、
柳原良平さんのBOX入りの43度復刻版 横浜開港150周年記念ボトル角瓶。
これは、デザインといいその歴史といい、ほんと素晴らしい。
角瓶のハイボールが毎日の晩酌の私にとっては、嬉しい企画。
今日は、なんとなくオリエンタル気分だったので、
神戸、岡本のナイーフで買った、インドシルクのワンピに、
先日の日本橋のイベントでもお披露目した、「オリエンタルカフェのペンダントとピアス」をつけて。
横浜と同じ港町、神戸にあるナイーフさんは、私が祖母のところに行くたびに立ち寄る大好きな雑貨屋さん。
世界中の味のある雑貨が所狭しと並ぶ、神戸っ子ならみんな知ってる有名なお店(ですよね?)。
私はこのお店にある洋服も大好き。
今日のこのワンピも、インド製ながら、色々な柄の生地が細かく組み合わせられていたり、
襟ぐりや、ポケットのカットやラインがすごく洗練されていて気に入っている。
柄物に合わせるビーズのネックレスって結構難しいけど、今日のは邪魔にならずちょうどいい。