オリジナル作品レッスンで
出来上がった生徒さんの作品の
ブログ展覧会 その③です。
→その②はコチラ
M・Mさん(ヴォーグ学園東京校)
「美術館へ Part1」![]()
休日に美術館へ行くときに
アートな気分を盛り上げるネックレスです。
ボリュームがあり、よく光りますが、
渋めの色味とアンティークっぽい質感で、
シックめに仕上がっています。
色・形・大きさが様々なビーズたちを
テグスで編みました。
バランスを見ながらビーズを並べ、
多少飛び出したりでこぼこしていても
アートだと気にせず編み進めました。
ただ、仕上がってみると、
やっぱりこうした方が良いというところが出てきて、
何度か作り直しました。
ミックスされたビーズを
どうデザインしようかと
レッスン時にマットの上に
いろいろ並べ、
こんな風に幅広にするには
ランダムに編み込んでみてはどうだろう
と意見を出し合い、
出来上がった作品です。
最初のプラン以上に
想いとぴったり決まった作品を見て
私も感無量です。(K)
「美術館へ Part2」
Part 1 と同じく、
休日に美術館へ行く想定で、
こちらはモダンアート系です。
全長120センチのネックレス兼ブレスレットです。
箱の中のシードビーズの取り合わせが綺麗だったので、
そのままテグスに通しました。
色や形の並びでリズム感が出るようにしました。
お揃いのピアス付きです。
シンプルにまっすぐテグスに通した
竹ビーズやシードビーズ。
こういうのは、無理にデザインしなくても
こんなラフな作り方が
合うものです。(K)
「貝がら」
夏に海に行くときのためのカジュアルなネックレスです。
海のイメージでシンプルに仕上げました。
海の底のような
ティールブルーとブラウンを
リズミカルにつないだネックレス部分が
なんとも美しいラインで
陶器でできたペンダントヘッドを
より引き立ててくれていますね。
元々、沢山の作品を作られていて
技術的には問題のない
ベテランカフェージョのMさんですが
何だかぐっとデザインの引き算のようなものを
身につけられたように
思います。
自分の想いと作品が
ものすごく近づいて来られましたね。(K)
まだまだ続きます・・・