こんばんは、F本です。
先週末に、10月から12月の横浜サロン、
10周年記念イベントを告知させていただいてから、
早くもたくさんのご予約をいただいております。
先ほど、やっとすべてのみなさまへ、
メールでお返事をお送りしました。
万が一、「お返事が届いていない!」
なんて方がいらっしゃいましたら、こちらより、
お知らせください。
こちらからお送りするメールが、届かない可能性がありますので、
メール以外のご連絡先をお知らせいただけると大変助かります。
20席限定となりますので、ご参加をご検討中の方は、
お早目にお申込ください〜。
そして、この週末、ご注文が多かったのが
「ネイビーブルーのくす玉ネックレスVer.3」と
「赤ワインのくす玉ネックレス」。
画像は、先週金曜日のF本。
またもや自分でパチリ。
アトリエではほとんどジーンズなので、
重宝している1本です。
このキットも期間限定で、10月いっぱいまで20%OFFです。
みなさまの今の気分はどの作品ですか??
みもこです。
行かぬ間に終わってしまったY150。
行かれた方、いらっしゃいますか?
いらっしゃいましたら、
イベントでお会いした時に感想お聞かせください。
何せ、周りに行った人がほとんどいないので・・・。
そして、もう9月も終わりですよ。
ということはあさってから、銀座松屋なのですよ!
いつものごとく、ばたばたと只今出荷終了。
当日朝7時からの設営のため、
ディスプレイの参考に撮影した画像。
(社内資料用なので、ざっくり・・・です)
会場で、定番のキットをディスプレイしたり、
またカフェージョさんが素敵に身につけてこられるのを見ると
スタッフも、もっていない作品が欲しくなります。
場所は一階のアクセサリー売場手前、
エスカレーターの隣の吹き抜けスペースなのですが、
またあの軽快な♪ミュージックが一日中かかっているのかしら・・・。
こんにちは。マイキーです。
アトリエでは、銀座松屋とオールドメゾンの出荷があり、
玄関のあたりは、ダンボールが山積みです。
またまた、銀座松屋でのリバイバルキット紹介です。
「レトロモチーフとチェーン使いのロングラリエット兼ネックレスVer.2」
こちらは、2004年サロンレッスン作品。当時からとても人気があり、
ワイヤーで編みこむモチーフは、かわいいながらも、チェーンのラインがきれいで
全体が大人っぽく、とてもおしゃれな作品です。
当時のビーズが入手できないので、何種類かビーズ、
配置(ボックスチェーンのワッカの数など)を変更したり、出来上がりサイズも
10cmほど長くしました。
レシピの変更箇所がかなりあって、レシピ職人キャロ嬢も大変だったようです。
画像のようにロングラリエットまたは、ネックレスのどちらかが作れます。
同じ素材なのにずいぶん雰囲気が変わって、どちらを作るか迷ってしまいそう。。。
こちらも銀座松屋で是非、サンプルをお試しになってみて
下さいね。お待ちしていまーす。
昨日は謎の頭痛と胃痛で一日ダウン。
今日はなんとか起き上がってみたら、すっかり頭痛は消えていたので
なんとか早い時間にひと仕事終わらようと自宅でPCにむかい奮闘した。
今日は、4月から始まっていた、横浜開港150年を記念した開国博Y150の最終日だ。
あちこちで、あまりいい評判を聞かなかったし、
結局予想入場者数の2割にも満たなかったというこのお祭り。
我が家も、早いうちに入場券を買っていたというのに、結局今日の最終日まで
行かずじまいだった。
仕事もなんとかメドが立ち、博覧会も
本日最終日ということで、18:50分から山下公園で
5分だけ打ち上げ花火が上がるという。
市民参加型の線香花火大会もあるというので、
どんなものか見に出かけた。
(非常につつましいけどかわいい花火大会デシタ・・・)
開国博は22:00までやっているというので、いったん家に戻り、
晩御飯を食べてから会場へ。
最終日だからか、結構な人の数・・・。
内容は・・・・。うーむ。
横浜は、ヨコハマという地名とイメージだけに頼るのはもうやめたほうがいい。
151年目からのヨコハマの新たな課題だろう。
そして、ヨコハマの片隅でモノづくりの真似ごとをしている自分への戒め。
一方で、サントリーから神奈川県限定で発売された、
柳原良平さんのBOX入りの43度復刻版 横浜開港150周年記念ボトル角瓶。
これは、デザインといいその歴史といい、ほんと素晴らしい。
角瓶のハイボールが毎日の晩酌の私にとっては、嬉しい企画。
今日は、なんとなくオリエンタル気分だったので、
神戸、岡本のナイーフで買った、インドシルクのワンピに、
先日の日本橋のイベントでもお披露目した、「オリエンタルカフェのペンダントとピアス」をつけて。
横浜と同じ港町、神戸にあるナイーフさんは、私が祖母のところに行くたびに立ち寄る大好きな雑貨屋さん。
世界中の味のある雑貨が所狭しと並ぶ、神戸っ子ならみんな知ってる有名なお店(ですよね?)。
私はこのお店にある洋服も大好き。
今日のこのワンピも、インド製ながら、色々な柄の生地が細かく組み合わせられていたり、
襟ぐりや、ポケットのカットやラインがすごく洗練されていて気に入っている。
柄物に合わせるビーズのネックレスって結構難しいけど、今日のは邪魔にならずちょうどいい。
---------------------------------------------------------------------------
H:それから、10月のレッスンに参加させていただきたくご連絡いたします。
10周年本当におめでとうございます!!
ちなみに、参加費に材料費も含まれているのでしょうか?
基本はワークショップで、キットとして持ち帰りもできて、それとは別に
SFで見つけられたビーズを使った作品のキットが販売される、ということですよね。とても楽しみです!!
・・・それにしても10周年なんですね・・・しみじみ。
私がいうのも何ですが本当にあっという間のような、
でも過去の作品の数々に歴史を感じ、やはり10年経ったんだなぁと思います。
私が最初に作ったビーズカフェ作品の中に、
クローバーのような花弁が4つあるかわいいお花のブローチがあります。
ミント色とゴールドっぽい色の2つ、両方とも持ってます。
当時はペンチの使い方もワイヤーのねじねじも全くわからない初心者でした。
手先が器用な母に手伝ってもらって(笑)作ったのを覚えています。そういうのも思い出ですね。
それぞれの作品、例え大きさは小さくとも、見るにつけ当時の自分や周囲の様子が思い出される、
私にとっては思い出深い大きな存在なんですよね。先生の感慨やいかに、でしょうね
・・・無我夢中でまい進され、気づいたら10年・・・というお気持ちなのかな。
つきなみですが20周年でも30周年でも体力がある限り(笑)
先生に、ビーズカフェについていきます(笑)!!のでどうぞよろしくお願いします♪
---------------------------------------------------------------------------
なんと有難いお言葉・・・。ありがとう♪Hさん。
キットっていうのは、ただモノをお渡しするだけでなくて、
その先におひとりおひとりが奮闘してお作りになって、
さらに色んな場所に着けていったり、プレゼントされたりと、
たっくさんのストーリーが広がっているんだなー。
だからbeads cafe の10年の中に、おひとりおひとりの10年があり
作品とキットの数だけ色々なエピソードがあるのかもしれません。
そう思うと感慨深いですね。
でも、私としてはなんていうか、ほんとHさんがおっしゃるとおり、
あっという間に気が付けば10年というのが一番あてはまってるかも。
この先は・・・。どうなるのかなー。
私にもわかりません。
ふらっと船に飛び乗って旅に出たい気分の時もあるしね。
でも、何かを作りたいっていう気持ちはたぶんずっとあると思うから、
おばあさんになるまで、何かチマチマやってるでしょう。きっと。
というわけで、長いようであっという間の10年。
Hさんをはじめ、たっくさんのカフェージョさんに感謝の気持ちを込めて、
私もスタッフも残り3ヶ月、ガンバリマス~!
皆さんのご参加、心よりお待ちしていますね。
● beads cafe 横浜サロン 10周年記念イベント
10月~12月の月一回 ワークショップ&イベント
● イタリア料理とビーズアクセサリーの素敵な出会い
「シンプルビーズでヨコハマ散歩」出版記念 ディナー会
11月11日(水)19:30~ la Tenda Rossa (横浜馬車道)
この秋、beads cafe ではちょっと面白いイベントを準備しています。
● beads cafe 横浜サロン 10周年記念イベント
10月~12月の月一回 ワークショップ&イベント
● イタリア料理とビーズアクセサリーの素敵な出会い
「シンプルビーズでヨコハマ散歩」出版記念 ディナー会
11月11日(水)19:30~ la Tenda Rossa (横浜馬車道)
早速、古くからの常連カフェージョHさんよりメールでご質問が・・・。
H:さて、さきほどHPを拝見したところ、11月11日にテンダロッサさんにて
先生の御本の出版記念パーティーが開催される旨、知りました。
(中略)
前回のカフェージョ会が本当に楽しかったのと、テンダロッサさんのお食事が
とても素晴らしかったので、また同じような機会があるといいなぁとずっと思っていました。
前回のカフェージョ会のようなイメージで参加させていただいてよろしいんですよね?
K:イタリアンとビーズの夕べという感じの気楽なお食事会です。
なんとなく、タイトルがあった方がいいだろうということで、
出版記念とさせてもらいましたが、パーティーではなく食事会です。(笑)
テンダロッサの常連の女性客の方もいらっしゃると思いますし、
なんとなく、そういうのが好きなもの同士で集まって
おいしい料理を楽しみましょうという感じです。
なので、ぜひともお気軽にご参加ください。
H:ご連絡ありがとうございました。
もう一度HPを拝見しました・・・パーティーではなく食事会となってました・・・大変失礼しました(!)
お言葉に甘えて参加について検討させていただきます。
(その2につづく・・・)
最近、ぴりっとおいしいジンジャエールを手に入れたので・・・。
n.e.o(ネオ)プレミアムジンジャーエール
お寿司屋さんでは、いつもガリを何度もお代わりする大の生姜好きの私。
幼稚園のお弁当に山ほど紅生姜を入れてもらい、そんなものを食べたことの無い
クラスの幼稚園児たちに見つかり、紅生姜ブームをもたらせたことあったっけ・・・。
谷中生姜に、味噌をちょっとつけて、日本酒のおつまみっていうのもいいね。
みもこです。
いよいよ来週から銀座松屋でのイベントがはじまります。
限定販売の新作も気になるところですが、
定番のキットや現在SOLD OUT中のあの商品も復活します。
おすすめのセットアップでディスプレイする予定。
ちなみに、来週のホームページの更新も要チェックで〜す。
こんにちは。マイキーです。
アトリエでは、銀座松屋に向けてのキットがどんどん出来上がってきているところです。
どんどん出来上がってきている中から、リバイバルキットをご紹介しますね。
今年の春、個展の時に「beads cafe museum 〜10年間のbeads cafeを振り返って〜」
というタイトルで、過去10年間の作品を厳選して展示しました。
いろいろなキーワード(例えば、Art・シノワズリ・花など)から
阪本ワールドを楽しんで頂きました。
その中で「お・い・し・い」というカテゴリーの中で、
「水玉木の実のネックレス」「モロッコ風ダブルネックレス(オレンジ)」を
展示していたところ、カフェージョの方から、
「水玉木の実のネックレスは、とても使いやすい。」
「モロッコ風ダブルネックレス(オレンジ)、オリエンタルな感じがいいわ。是非復活してほしい。」
とどちらもお褒めいただいて、今回復活することになりました。
モロッコ風ダブルネックレスは、2003年のサロンレッスンの作品で、
とにかくデザインが面白く、金具パーツをこんな風に使うの?と
ちょっと驚きです。
今回は、当時よりも落ち着いた感じで、2連のタイプのものを1連にして、
「モロッコ風ネックレス」として、生まれ変わりました。
「水玉木の実のネックレス」は、ケボコキャプテンやみもこさんもおすすめ。
もちろん私も大好きなキットです。
是非会場で実物をご覧になってくださいね。
お待ちしていまーす。
こんばんは。…キャロです。
連休明けの今日は、朝からパソコンのセットアップでアップアップ。
頭から湯気ポーポーの1日となりました。
今週の土曜日、アートブックショップでキットの販売を行います。
書籍に掲載された作品を中心に、チョコチョコっと展開中。
新作のご用意もなく、日替わりスタッフも留守にしますので…静かな
対応ですが、なんと言ってもお店が素敵だから!
そこを楽しみに。是非、お立ち寄りくださいませ。
洋書がほとんどの店内。ちんぷんかんぷんで圧倒されちゃうと思いきや
手芸の本は洋書でも十分に楽しめるもんなんですよね。
絵や写真、パターンなどが満載で、絵本感覚でいけちゃいます。
本そのものが素敵でインテリアに欲しくなるようなものも…。
もちろん、こちらの書店でも…。
「beads cafe シンプルビーズでヨコハマ散歩」も好評販売中。
読書の秋 週末のぶらりに。
こんにちは平山です。
連休に、旭川へ里帰りしてきました。
このフラミンゴは日本大通りのではなくて、旭山動物園内「ととりの村」で撮影したもの。
巨大なカゴ(檻?)に人が入るつくりです。
のんびりした鳥を眺めるやや地味な場所、ゆっくり見れて助かりました。
園内はと〜ても混雑していましたよ。
他にも、美瑛・富良野をドライブしたり
山にキノコ狩りへ行ったりと連日動き回った連休でした。
さて、只今アトリエでは松屋銀座の準備中
ボンボンコーナーは…?
今回は「森のシリーズ」として厳選アイテムをご用意しております。
ぜひ来週は銀座でビーズ狩りを楽しみませんか?
9月30日(水)からです、お待ちしておりま〜す
花や自然の風景はもちろん、服やちょっとした身の回りのものまで、
ついつい明るい色合いに目が行ってしまう・・・。
どういう気分なんでしょうね。
そして、早く真っ赤に紅葉したもみじ狩りに行きたいなぁ。
そんな気持ちを新作に託し、9月末からスタートする、銀座松屋さんでのイベントのお知らせです。
● 9月30日(水)~10月6日(火)
松屋銀座 1階スペース・オブ・ギンザ
「Enjoy your choice」
ビーズだけでなく、
ざまざまなアクセサリーやハンドクラフトグッズなど
ギンザらしいチョイスの小物たちが揃います。
beads cafe では、阪本が夏にサンフランシスコで見つけた
お土産ビーズを使った新作が早くも登場!!
これらは、制作できるキット数に限りがありますので、
この銀座のイベントのみで販売の個数限定キットです。
(黄色のロングネックレス、中央赤のネックレス、
ブルーのディスクビーズのピアス(イヤリング)の3点)
ほかにも、過去の人気作品のリバイバルや、
一緒に重ねづけや、おそろい風に楽しめる作品との
コーディネートのご提案も。
ぜひ、銀座に遊びにいらしてくださいね!
窓を開け放したオープンテラスが気持ちいい!
11月ごろ、イタリアンとビーズのコラボで
面白いことができそう。
ちょっと、ワインを飲んでしまいましたがこのあとお店のSさんと打ち合わせします。
私は、今年夏休みも沢山いただいたので、
今回の連休はあまり遠出をせずにのんびり過ごしています。
家にいる時間は何をしていたかというと、かなりの時間を台所で過ごしたかなぁ。
普段あまり食事の準備に時間をかけられないので、この時とばかり色々作りました。
日々の食事のほかに、特に保存食。
・りんごジャム
・いちじくの赤ワイン煮(今年二回目!)
・小豆煮
・レバーペースト
・すりりんごのジャム(朝飲むりんごジュースの絞りカスを利用して)
毎日何かしら煮込んでいたような気が・・・。(笑)
画像は、連休初日から始まった、元町チャーミングセールの戦利品。
いつもの元町デプレさんもすごい人!!
みもこさんや、古くからの常連さんもお気に入りと言う方の多い、
(私も大好き)水玉木の実のネックレスを着けていったせいか、
オレンジと黄色の長袖シャツと、ニットのベストを購入。
連休は明日で終わり。
明日は家でちょっとお仕事しなきゃなー。
やはり何か煮込みながらするとしますか。
10月からのサロンのレッスンは、beads cafe 10周年感謝企画と題して、
ちょっと面白いコトを考えています。
「レッスン」というワクに捉われない、楽しいイベントにしようと思っています。
まとまり次第、お知らせしますので、どうぞお楽しみに!