昨日は、試験のあとに新宿に出て、コニカミノルタプラザ特別企画展を見てきました。
高砂淳二 写真展 「ASTRA」
![20140616_172820 20140616_172820](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/b2/de431f4ef48789456f296bf2b4076ca1.jpg)
満天の夜空を見ました。
夜の青色がいいです。
どうやって撮影したのでしょう。
こんなに明るい満点の星を止めて撮影するのは至難の業なのです。
星の光は弱いので、長い時間シャッターを開けたままにするのですが、地球は自転していますので結果的には星は線になってしまいます。
![Img_7123_2_800x533 Img_7123_2_800x533](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/5e/f1ab853f1f46d3fff312557d2cad8118.jpg)
そこで、使うのが赤道儀ですが、これは星を追っていきます。
星は明るく止まって写るのですが、逆に止まっているものが動いてしまいます。
つまり、木などがぶれてしまうのです。
「私、こんな写真が撮りたい」
穴が開くほど写真を眺めていました。
東京スカイツリータウンのコニカミノルタプラネタリウム「天空」
ここで6月21日から「富士の星暦」が上映されます。
これも見てみたい。
やりたいことたくさんありすぎ。
高砂淳二 写真展 「ASTRA」
![20140616_172820 20140616_172820](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/b2/de431f4ef48789456f296bf2b4076ca1.jpg)
満天の夜空を見ました。
夜の青色がいいです。
どうやって撮影したのでしょう。
こんなに明るい満点の星を止めて撮影するのは至難の業なのです。
星の光は弱いので、長い時間シャッターを開けたままにするのですが、地球は自転していますので結果的には星は線になってしまいます。
![Img_7123_2_800x533 Img_7123_2_800x533](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/5e/f1ab853f1f46d3fff312557d2cad8118.jpg)
そこで、使うのが赤道儀ですが、これは星を追っていきます。
星は明るく止まって写るのですが、逆に止まっているものが動いてしまいます。
つまり、木などがぶれてしまうのです。
「私、こんな写真が撮りたい」
穴が開くほど写真を眺めていました。
東京スカイツリータウンのコニカミノルタプラネタリウム「天空」
ここで6月21日から「富士の星暦」が上映されます。
これも見てみたい。
やりたいことたくさんありすぎ。