ミミ子の日記

おばさんうさぎの写真日記

「天草オルレ」&「御所浦ウオーキング」

2013年12月15日 | 登山日記

        11日と12日一泊二日の天草ウオーキングの旅でした。

         
         初日は「松島オルレ」二回目め挑戦。あいにくの雨の中のウオーキングでした。
         写真は千巌森嶽 頂上に登るのはやめて眺めるのみ。



         
         千巌岳からみた山々。中央に見えるのは次郎丸嶽


         
         山を歩いたり海辺を歩いたり。お天気がよければ島原半島が見えるのですが。


         
         「松島オルレ」の終わり頃松島展望台に行き、その下りの途中見た光芒。
        この日は約12kmの歩行でした。距離はたいしたことはありませんでしたが雨の中の歩行はちょっと厳しかったですね。



          
         宿泊は栖本の「ことぶき旅館」食べきれないほどのアラの刺身やら生ウニ・エビなどのごちそうですっかり元気になって12日は
         「天草御所浦ジオパーク」へ
         写真は海上タクシーに乗ったとき撮った船主さん。


         
         恐竜の町御所浦港で迎えてくれた恐竜くん


         
         港から烏が峠まで徒歩5km、つまり往復10km。展望台からは絶景を眺めることができました。


         
         途中草花の鑑賞。 もうすみれが咲いていました・</fon
    

         <img src="http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/88/b97cc7118fd53bfd4fd66499133b29e7.png" border="0">
         港にある「白亜紀資料館」へ 。 ほんとに恐竜のあちこちの部分の化石が出ているのですね。


         
         私たちの乗った海上タクシー。 

維和島オルレ2回目

2013年10月25日 | 登山日記

                   久しぶりのウオーキング
              上天草の維和島オルレは昨年の秋にも行きましたが今年も再度参加
                   12.3kmのウオーキングです。


              
              千崎バス停からスタートです。しばらく民家のあるところを歩きますが
              昨年と同じ場所でみのりの柿を。



              
              千崎古墳群を通って海岸に出るとあちこちにエビスさま。この辺は「蔵々港」
              海が荒れないように祈る地元の人の気持ちが伝わります。



                   
              「アコウの木の実」初めてみました。 


              
              しばらく田畑の間を歩きます。昨年はここで楽しいおばあさん2人に会ったのですが、今年は見当たらず。
              でもかかしと一緒に畑仕事をしているご夫婦に会いました。
              ここは「天草四郎」が歩いたかも知れない道です。



              
              ここには「高山」という山の頂上から「高杢山」を見たところ。
              お天気がよかったらもっとよかったのに。なにせ台風が近くまで来ている日でしたから。


              
              高山は高さは166.9mしかありませんが下りは結構急坂で大変でした。
              1年前もきつかったのでしょうがすっかり忘れていました。
              海岸が見えたときはほんとにほっとしました。



              
              最後の海岸歩き。ここが又長く大変。時々こんな難所もありました。

              *夏の間3ヶ月間ウオーキングはお休みでしたので今回はやっぱりきつかったですね。
               でもたいした雨にも会わず予定より早くゴールしました。

菊池渓谷散策

2013年07月11日 | 登山日記
  
               10日日曜島のツアーで菊池渓谷に行きました。
            色々な写真展で朝夕の素晴らしい光芒の渓谷の写真を見ているので
                 昼間の渓谷はあまり期待しないで
             写真よりウオーキングを楽しむつもりで行きました。
                しかし広河原から先は侵入禁止

              そんなわけで午後は小国の「押戸岩」へ移動しました。


           
              渓流の中に虹を発見。    


           
            「キツネノカミソリ」が咲いていました。渓谷では初めて会えました。


            
            陽がカンカンで木陰のところを選んで撮りました。   
                  



           
            いつも良く見る渓谷の光景。 


           
                渓谷のあと「押戸岩」へ移動し昼食。
            入園料200円にビックリ!見物者が多く荒らされるのを防ぐためだそうです。



            
             「いいねえ!」の光景。

           *この日はウオーキングがとても早く終わったので「どんどこ湯」でゆっくりゆっくり休んで夕方帰宅。

霧の向坂山&白岩山

2013年07月03日 | 登山日記

           2日雨が降りそうな天気の中を向坂山と白岩山に行ってきました。

             
             五ヶ瀬スキー場の近くの「ごぼう畑」より歩き始めました。
             


             
             初めに白岩山の方にいきました。道はよく整備されていて歩きやすかったのですが、やはり頂上付近は大変でした。
             頂上はさすが花の宝庫といわれるだけあってたくさんの花が咲き乱れていました。
             ピンクの花は「シモツケ」



             
              訂正します「シコクシモツケソウ」でした。


             
             山頂から下を覗いて見えた「ヤマボウシ」の花。 


             
              「シギンカラマツ」の花。水玉が宝石のように輝いていました。      


             
             白岩山からの下り道で出会った「ショウキラン」
             ショウキとは「鐘馗」と書くそうで唐の玄宗の夢に出てきた魔を追い払う僧侶のことらしい。
             そのショウキ様がつけていた黒い冠の形にこの花の形が似ているらしい。 
             花の名前を調べると歴史の勉強までつながって大変。     



                   
              ヤマシャクヤクに会いに行くときいつも邪魔になるくらいある「バイケイソウ」の花。


             
              今年も会えました森の貴婦人「オオヤマレンゲ」
              スキー場片隅に咲いていました。



           *この日は通潤山荘によって温泉と生ビールを楽しみました。
            山のガイド原田さんに感謝。又同行のおともだちに感謝。

神楽女湖の花菖蒲2013

2013年06月15日 | 登山日記

                     13日雨が降りそうで降らなかった日 由布嶽近くの神楽女湖に行きました。


                      
                      私は車がないのでこの神楽女湖(かぐらめこ)に行くには山のガイドさんに連れて行ってもらいます。
                      だからこの光景を見るためには湖を回わり「小鹿山(おじかやま)」に登って急な下りを命がけで下って
                             やっと目にすることが出来ます。



                      
                      志高湖で見た白鳥の親子  赤ちゃんがいるので柵をして保護してありました。  


                      
                     小鹿山を登り下を見たら目が回りそうな急なところを一気に下って青少年の家に着きました。
                        1時半頃やっと昼食をとったところです。   



                             
                             途中の竹林の道  


                   
                   やっと神楽女湖に着き30分の休憩。その間必死にシャッターを切りました。             


                   
                   志高湖に向かう途中久しぶりに「ギンリョウソウ」(ユウレイソウ)に数箇所で会いました。


               *この日は阿蘇まで下りてきて「どんどこ湯」によってきました。

               *最近Facebookがおもしろくブログがおろそかになっています。
                FBに興味のある方どうぞ覗いてみてください。左側の「プロフィール」のところをクリックしてみてください。                   

松島オルレ 

2013年06月07日 | 登山日記

             6月4日 上天草市の「松島オルレ」に行って来ました。
                九州オルレ8つのうち6つ目です。
                 歩行距離11.1km



             
              スタートは知十観音というところ。歩きはじめてすぐギョッ!


             
              遠くから見たら変なおじさんが釣りをしている。
               近くづいてみたら「かかし」のおじさん。



            
              田んぼを見ながら歩き知十海岸へ。海を見ながらちょっと休憩。 
                      向うに平たく見える島が「湯島」です。



            
             この後「千元森嶽」を目指し山に入ります。結構な登りでした。
              普通ここまできたらあの岩を登るのですが今回はパス。



           
           「千巌山」の展望台へ。あの岩を歩くのかと思っていたらコース外でよかった。
           岩の間に道が出来ているので歩けないことはないが上から見るとちょっと怖い。



           
            天草はやっぱり海の景色です。夏空のような雲がモクモク。
            実はこの雲は雨雲でした。夕方熊本に帰ってきたときひどい土砂降りの雨でした。



           
            終点の「龍の足湯」 ガイドの原田さんが車を取りに行かれた間足湯を楽しみました。


          *この日の温泉は「あじさいの湯」生ビールがなくて残念。

ミヤマキリシマ咲く韓国岳

2013年05月27日 | 登山日記

              26日えびの高原より韓国岳と白鳥山の池巡りに行って来ました。

             
             えびの高原を9時40分出発、登山口近くで見たミヤマキリシマ。
             向うに見える韓国岳の山肌がほんのりピンクに見えるのがわかるでしょうか



             
             頂上に11時40分到着。途中たくさんの下山者に会いましたが頂上にもたくさんの人が・・・
             若い人も多く華やかでした。



            
             食事をしているとき左側からモクモクとガスが発生。雲の上にいる気分です。 
              



            
            大浪の池がはっきり見えて来ました。新燃岳が爆発する前は高千穂河原に向かって縦走
            していましたが、今回は下山してお池めぐりへ。     



                  
            下山の途中5合目あたりで「噴火だ!」という声。もしや新燃岳が・・・と思ったら「桜島」の噴火でした。 


            
            韓国岳は距離は短いけど道は結構大変でした。


              
            硫黄岳を通り抜けて白鳥山へ。「不動池」を上から眺めたところ。花も多く人も多い。
            この後又上を目指し「六観池」と「百紫池」を通ってえびの高原へ。 4時頃到着
             この日の歩行時間約6時間。久しぶりのハードな山歩きでした。      
  


            *Facebookを始めたらおもしろくて ブログのほうがちょっとおろそかになっています。        

平戸オルレ

2013年05月20日 | 登山日記

                   雨が降る19日はるばる平戸まで行ってきした。
                  日曜島の原田ガイドの車で熊本から平戸まで約4時間
              途中ひどく降りましたが平戸に着いたときはほとんど雨はやんでいました。    


              
                      オルレ(ウオーキング)の出発点は港の交流広場。
                       そこから一番に目に入ったのが平戸城


              
                   歩き始めてすぐ目についた赤と黄色のチューリップのようなもの。  
                      折りたたみの椅子でした。     


              
                 最初に立ち寄ったのが最教寺。空海が唐より帰国した際に座禅などを行った寺院。
                    その寺院を出て峠に向かうときの「地蔵通り}
                 
 

              
              歩きはじめて6.8kmの地点「川内峠」 本当はここから360度拡がる海の光景が見えるはずでしたが・・・
                 霧が深く風も強く北海道の礼文島の雰囲気でした。


                 
               他の人が休憩中のとき私はひたすら露を帯びた「あざみ」を撮り続けました。
                    マクロを持参していないのが残念!
                               


              
               樹の名前を忘れました。雨の日ならではの光景。

              
               峠を下って平戸の街の中へ。教会と寺院が両方見えるという名所。
                  絵葉書用の写真であまり面白くない。


              
               平戸もやっぱり長崎ですね。坂道で有名な長崎市と同じで坂道だらけの街です。
               この日歩いた距離13km 約23000歩でした。
                   帰宅したのは9時半でした。

ヤマシャクヤク咲く白鳥山(しらとりやま)へ

2013年05月10日 | 登山日記

                8日宮崎県と八代市の県境にある白鳥山
              花はあっという間に咲いて終わるのでチャンスを見つけて
                   がんばって会いに行きます。  

            登山口が二つありますが今回は歩きやすい宮崎県側の「峯越登山口」より歩きました。


            
            情報では山頂近くはまだ開花していないということでしたが暖かい日が続いたので
              ヤマシャクヤクは急にお目覚めといった感じでした。
      


                 
                 今朝開花しましたといった感じで初々しい。

             
              福岡からマイクロバスで来た25人の団体さん。

              
               ちょっと隠れたところに咲く「ミヤマカタバミ」

             
              小さな小さな「ワチガイソウ」 マチガイではありません。漢字で書くと「輪違草」
              普通の花のように茎からではなく葉っぱの脇から花が出てくるのでこんな名前があるのでしょう。


             
             お昼は頂上近くのこんなにヤマシャクヤクがいっぱい見えるところで食べました。
             美しい花に囲まれてきれいな空気の中でお弁当を食べるのはほんとに幸せなことです。


             
              お昼ごろになるとちょっと微笑み始めた花もありました。

               
             頂上からちょっと行ったところに展望所がありますが、なんと岩の間からご挨拶に出てきたヤマシャクヤが。 

             
                白鳥山の雰囲気は大体こんな感じでした。
             タイミングよくちょうどよい時にヤマシャクヤクに会えてラッキーでした。
                     

雲仙普賢岳(平成新山新道)

2013年05月05日 | 登山日記
 
               いつもオルレとか散策コースなどウオーキングが多かったこのごろ
                  久方ぶりに山を歩いた1日でした。
               普賢岳には数回行ったことがありますが平成新道は初めてでした。


             

              祭日で車が多く仁田峠まで車が行けず下の駐車場から「仁田峠登山遊歩道」を
                    約1時間歩きました。


            
             私達が歩きはじめてすぐ、もう下山してくる家族に会いました。


            
             仁田峠は車でいっぱい。山のほうは靄がかかっていてちょっと雨を心配しました。
             多くの人はミヤマキリシマがお目当てだったのでしょうが、残念なことにまだ三分咲き。     



            
            いつもは妙見岳・国見岳を通って普賢岳を目指しますが今回は普賢岳を見上げながら新道を歩きました。
                 途中「ミツバツツジ」がきれいでした。       



            
                今日のお目あてはこの「ヒカゲツツジ」 この花は岩壁や岩尾根に咲きます。


             
               「ヤマグルマ」という木
              どんどん拡がって伸びていく珍しい木だそうです。


             
              「紅葉茶屋」(茶屋はなくて立て札があるのみ)というところから道が厳しくなりました。
               普賢岳山頂手前の「立岩の峰」のヒカゲツツジ。
                向うに見えるのが「平成新山」



              
              この日はお天気もよくゴールデンウイークで登山者も多かった。
                  ここはまだ山頂ではありません。



              
              岩やら山肌に白いヒカゲツツジがあちこちにいっぱい。
               



              
                   普賢岳山頂。たくさんの登山客。
                 下りはたくさんの人に追い越されました。
                 子供や若い人たちはピョンピョン飛んで降りていきますもんね。
                 私は下山のときカメラはザックにしまいこんで歩きましたので
                 写真は頂上でおしまいでした。


             *今回は長洲港と多比良港間をフェリーを利用して行きました。
              帰りは草枕温泉に寄りました。ここも満員でした。