7月5日梅雨の晴れ間に五ヶ瀬スキー場の上にある
白岩・向坂山に行ってきました。
スキー場の上にある「ごぼう畑」より歩き始めました。
しばらく行くと白岩山と向坂山の分岐点があります。
そこに登山届を入れる箱がありますが表面に2人の絵が描いてあります。
鎌倉時代の「那須大八」さん。
また明治時代には「西郷」さんが敗走路として通った道として有名です。
白岩山の頂上にはハート型の大きな雲がかかっていました。
途中見た花「ショウキラン」
5月人形に出てくる「ショウキ」(鐘馗)さんに似ているとか。
「ウツボクサ」
「ノイバラ」
「キリンソウ」
「シモツケソウ」(草花)
「シモツケ」(樹)
「オオヤマレンゲ」
*オオヤマレンゲはスキー場にありました。
花はちょっと物足りなかったが今年もオオヤマレンゲに会えてよかった。
白岩・向坂山に行ってきました。
スキー場の上にある「ごぼう畑」より歩き始めました。
しばらく行くと白岩山と向坂山の分岐点があります。
そこに登山届を入れる箱がありますが表面に2人の絵が描いてあります。
鎌倉時代の「那須大八」さん。
また明治時代には「西郷」さんが敗走路として通った道として有名です。
白岩山の頂上にはハート型の大きな雲がかかっていました。
途中見た花「ショウキラン」
5月人形に出てくる「ショウキ」(鐘馗)さんに似ているとか。
「ウツボクサ」
「ノイバラ」
「キリンソウ」
「シモツケソウ」(草花)
「シモツケ」(樹)
「オオヤマレンゲ」
*オオヤマレンゲはスキー場にありました。
花はちょっと物足りなかったが今年もオオヤマレンゲに会えてよかった。