5日大造りもので有名な山都町の「八朔祭り」に行きました。
いろいろ催しも多く楽しいお祭りでした。
今回は大造り物をがんばって紹介いたします。

この町の造り物はすべて自然素材だそうです。
この造り物もなかなか勇壮です。説明を忘れました。

上町仲の「さかなくん」です。

これは造り物ではなく青年会の俵のみこしです。
力水の激しさを見てください。
担いでいる人たちは滝にでも打たれているようでした。

「カエル」君の造りもの

これは仲町下連合組の「平和にいくぜよ」
銀賞でした。
一般見物客のアンケートで1位になった造りものです。
右側の着物の人は「女装の麗人」です。玉三郎も負けるほどきれいでした。

これも「さかな」くんのようです。仲町上連合組の人たちです。

矢部小学校の造り物
やっぱりかわいいなあ~!

「なんさんあち~い はらん竜」だそうです。
時々勇ましく煙を吐いていました。

これなんだったかな?

矢部高校の造り物 ゴリラかな?

最後は金賞に選ばれた
「山都にシンバ参上 しんぱいだらけの日本に喝!」です。
*私のカメラに入っていたのは以上です。どこかの町の造り物が抜けていたらごめんなさい!
いろいろ催しも多く楽しいお祭りでした。
今回は大造り物をがんばって紹介いたします。

この町の造り物はすべて自然素材だそうです。
この造り物もなかなか勇壮です。説明を忘れました。

上町仲の「さかなくん」です。

これは造り物ではなく青年会の俵のみこしです。
力水の激しさを見てください。
担いでいる人たちは滝にでも打たれているようでした。

「カエル」君の造りもの

これは仲町下連合組の「平和にいくぜよ」
銀賞でした。
一般見物客のアンケートで1位になった造りものです。
右側の着物の人は「女装の麗人」です。玉三郎も負けるほどきれいでした。

これも「さかな」くんのようです。仲町上連合組の人たちです。

矢部小学校の造り物
やっぱりかわいいなあ~!

「なんさんあち~い はらん竜」だそうです。
時々勇ましく煙を吐いていました。

これなんだったかな?

矢部高校の造り物 ゴリラかな?

最後は金賞に選ばれた
「山都にシンバ参上 しんぱいだらけの日本に喝!」です。
*私のカメラに入っていたのは以上です。どこかの町の造り物が抜けていたらごめんなさい!
でもやっぱりライオンには金賞の貫録がありま
す。伝統の造り物と仮装にかけられた創意工夫
に頭がさがります。長年訪れる人が多いのもう
なずけます
日曜修理に出したカメラが今朝帰ってきました
不具合は治り、素早い対応に感謝です
大事にこき使おうと思います
ほんとに素早い対応すごいですね。
pachiriさんの願いが通じたのですね。
熊日展おめでとうございます。
私はまた仕切りなおしてがんばります。