今年も木原不動尊のお祭りに行ってきました。

10時頃行きましたが遅かった。すぐ火渡りの行事が始まりました。
どこもここもいっぱいで人の頭の間からやっとこさシャッターを切りました。

女の行者さんたちも勇敢に火の中へ。

行者さんたちの歩かれる間真剣にお祈りをする人もいました。

やがて一般の人たちが歩けるように整備されてたくさんの人たちが次々に火渡りをします。
「無病息災」を願っての火渡りです。

赤ちゃんも行者さんに抱っこされて火渡りです。


中にはファッションショウに出てもよいような素敵な女性も歩いていました。

火渡りの後は「湯立て」の行です。熱湯につけた笹を振りまきます。

このお湯はご利益があるのでしょう。「こっちにもおねがいしま~す」という声があちこちから聞こえます。
私はカメラにかかるのを避けるのに必死です。

最後の「湯立ての荒行」 熱湯の中に入って・・・すごいですね。
*毎年同じお祭りに行きますが何かしら新しい発見があります。
日本は無宗教の人が多いといいますが、「無病息災」「家内安全」など
祈るためにおまいりする人の多いこと。やっぱりみんな祈りなしには
生きられないのですよね。
万遍なく撮られましたね。でも後整理も大変だと思います
ここに限らず”その時にしか無いシャッターチャンス”を
期待して行く気持ちは同じです。行かなきゃゼロです
からね。これから火に関わる催しが目白押しです
用心して愉しみましょう
難しい。毎年同じような写真ばかり撮ってい
ます。今回私とNさんは9時頃出かけて行き
ましたが、5時には家を出て行かれた人が
いるそうで驚きました。
まあとにかく体力をつけて楽しみながら
がんばらなくちゃ・・・と思っています。