23日(火)初めてうと地蔵まつりへ
よくわからず早く出かけたので町の中はまだ準備中でした。
高校のときの友達のお店「中米屋」のブティックにお邪魔し
コーヒーを頂き元気をもらって祭りの中へ
今年は初めてとのことでしたが船場橋のたもとでお地蔵さんがいっぱい。
たくさんの人の手作りとのこと。
浴衣を着た若い女性が訪れるとすぐモデルに。
ここのお地蔵さんはステキなドレスを着た人と多分近くのお友達のグループが
係をしておられました。
お賽銭をあげると飴玉のお礼がいただけました。
時々風で消えるローソクに火を入れてお世話をされる人。
有名な馬門石で彫られたお地蔵さん。
内臓フラッシュを使ってスローシャッターで挑戦。
動いていない風景がぶれています。やっぱり手持ちのせいかな。
通りはすごい人出。歩くのが大変でした。
久しぶりの夜の大賑わいのお祭りでした。
よくわからず早く出かけたので町の中はまだ準備中でした。
高校のときの友達のお店「中米屋」のブティックにお邪魔し
コーヒーを頂き元気をもらって祭りの中へ
今年は初めてとのことでしたが船場橋のたもとでお地蔵さんがいっぱい。
たくさんの人の手作りとのこと。
浴衣を着た若い女性が訪れるとすぐモデルに。
ここのお地蔵さんはステキなドレスを着た人と多分近くのお友達のグループが
係をしておられました。
お賽銭をあげると飴玉のお礼がいただけました。
時々風で消えるローソクに火を入れてお世話をされる人。
有名な馬門石で彫られたお地蔵さん。
内臓フラッシュを使ってスローシャッターで挑戦。
動いていない風景がぶれています。やっぱり手持ちのせいかな。
通りはすごい人出。歩くのが大変でした。
久しぶりの夜の大賑わいのお祭りでした。
私も花火がないから三脚はいらない
と思ったのが間違いでした。
まだストロボの使い方がよくわかって
いないのが失敗の原因です。
やっぱりスピードライトをいつも
つけて練習しなくてはと思いました。
この祭りは夕映えや人工光をうまく利用する
ことでしょうね。そのため三脚は重たいですが
必携でした
人物はストロボ光で止まっていますが背景が流
れていますね
一般的に、手持ちのスローシンクロは動く被写
体向きと思います。でも表現はその人によりま
すから一概には言えませんが
いつもNさんの車に乗せてもらっての
撮影行です。
今日(27日)午前やっと熊日へ写真を
持って行きました。まずは新人の部から
です。今年はせめて入選したいと願うの
ですが・・・
楽しくなかったですよ。
写真は作品になるようなのは全然
なくて反省のみです。
祭りは何回も行かないとどこを撮る
とよいのかわからないですね。
年齢と体力と相談しながらがんばります。
楽しい祭りの様子が伝わってきます。
馬門石のお地蔵さん始めてみました。
例会が楽しみです。
なくとも、すごいフットワークですね。
地蔵祭りは被写体がいっぱいあったようで、
さぞや楽しかったことでしょう。
来週、例会を楽しみにしています。