久しぶりの妙見祭りに行ってきました。
馬や笠鉾等塩屋八幡宮から出発します。
いつも八幡さんに見に行くのですが、この日は出町のハーモニーホールに自転車で駆けつけました。
一番に獅子がやってきました。
子供を抱いた親達が獅子の周りに集まって子供を獅子の口へ。
中には泣き出す子もいますが、写真の子は「どうしてパパは僕を獅子に食べさせるの?」といわんばかりの怒った表情です。
次には奴さん踊りがありその後「神馬」です。
なかなか素晴らしい馬で元気良かった。
<色々な行列があり、終わり近くには「笠鉾」が次々と表れました。
一つ一つに由緒があり、笠鉾の行列だけでも見ごたえがあります。
写真は二之町の笠鉾ですが「ほ~い・ほ~い」と一生懸命叫んでいる少年が可愛くて・・・
いよいよ亀蛇「ガメ」の出番です。
元気よく暴れていましたが、昔はもっとすごかった。
道端の屋台をひっくり返したりしていました。
最後は「花馬」で八高や東高など高校の同窓会や色々なグループが出していました。
女性も転げながら勇敢に走っていましたね。
写真は八高同窓会の「ロバ」です。
馬や笠鉾等塩屋八幡宮から出発します。
いつも八幡さんに見に行くのですが、この日は出町のハーモニーホールに自転車で駆けつけました。
一番に獅子がやってきました。
子供を抱いた親達が獅子の周りに集まって子供を獅子の口へ。
中には泣き出す子もいますが、写真の子は「どうしてパパは僕を獅子に食べさせるの?」といわんばかりの怒った表情です。
次には奴さん踊りがありその後「神馬」です。
なかなか素晴らしい馬で元気良かった。
<色々な行列があり、終わり近くには「笠鉾」が次々と表れました。
一つ一つに由緒があり、笠鉾の行列だけでも見ごたえがあります。
写真は二之町の笠鉾ですが「ほ~い・ほ~い」と一生懸命叫んでいる少年が可愛くて・・・
いよいよ亀蛇「ガメ」の出番です。
元気よく暴れていましたが、昔はもっとすごかった。
道端の屋台をひっくり返したりしていました。
最後は「花馬」で八高や東高など高校の同窓会や色々なグループが出していました。
女性も転げながら勇敢に走っていましたね。
写真は八高同窓会の「ロバ」です。
花馬の走る姿も上手に写してらっしゃるし、ガメもまたいいですね。
首をブンブン振りながら走ってる姿が想像できます。でもやっぱり最初の子供の写真が一番好きです。
ミミ子さんの写真にあわせたコメントも面白い。
本当にこの男の子は何でなんだ???って不服そうにしてる表情がとっても面白いです。