12月4日塩屋港の近くへ夕陽を撮りに行きました。
塩屋港からみかん畑の方にちょっと上がって撮りました。
冬というのに夏日のように陽がかんかん照っていました。
国道に下りて海の見えるところを探して夕陽が落ちるのを待ちました。
5時近くになると海もオレンジ色になってきました。
刻々と変わる夕方の海
向うに見えるのは普賢岳
手前はのり養殖の網
いよいよお日様が落ち始めました。
残念!ちょうどのところに雲が邪魔しています。
陽が落ちてしまった後の光景。
青とピンクがうまく融合してなかなかステキな光景でした。
塩屋港からみかん畑の方にちょっと上がって撮りました。
冬というのに夏日のように陽がかんかん照っていました。
国道に下りて海の見えるところを探して夕陽が落ちるのを待ちました。
5時近くになると海もオレンジ色になってきました。
刻々と変わる夕方の海
向うに見えるのは普賢岳
手前はのり養殖の網
いよいよお日様が落ち始めました。
残念!ちょうどのところに雲が邪魔しています。
陽が落ちてしまった後の光景。
青とピンクがうまく融合してなかなかステキな光景でした。
沖新では水平線に沈む夕日も、塩屋ではまだ島原半島に沈みますよね。
明日ごろから塩屋通いになると思います。
夕方干潮でこのように色が付いた時、陽が落ちて対岸の灯りが見える頃が最高です。
今夕天気が良ければ最高の日ですよ!
ご返事が送れてすみません。
曇っていて夕陽も朝日も見られず残念でした。
やはり光が少ないと景色もぱっとしませんでした。
魚は最高においしいところでした。
「陽が落ちて対岸の灯り」が見えるまで
もう少しがんばればよかったですね。
次の機会がんばってみたいものです。
まだ塩屋港のどのあたりが撮影ポイントか
わからずにいます。
がんばりま~す。
ミカンの里にふさわしい風景ですね
私も先日訪れた場所なので身近に感じます
秋が過ぎて撮影活動にポカーンと穴が開くよう
な季節ですがミミ子さんの行動力に脱帽です
冬将軍の到来で寒くなりそうです。風邪などひ
かれないように楽しんでください
私はやっぱり祭りなど人の動きがおもしろい
ような気がします。
とのかく人を追っかけて撮りまくるのが楽しい
です。
景色はまだまだ何を撮るのがよいのか暗中模索
といったところです。