月曜日立田山に行く前 ちょっと子飼商店街をのぞきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/85/d8e811c9bfcb50a59e16a90e39a6c305.jpg)
子飼商店街は私の大好きな通りです。
でも年々お店が少なくなっていきます。
半年前入り口にあったお漬物屋さんが閉店になっていました。
この写真はお惣菜やさんです。
くわえタバコの粋なご婦人がかっこいいですね。
ここの惣菜は全部手づくりで結構おいしいですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ff/1869ba96592ba5343da79c2e2c9f0487.jpg)
履物やさん。
とにかくいっぱい商品を積んであるのがたのしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/82/46c0e110b981a8d82e731c9502e30de7.jpg)
小さな野菜屋さん。
野菜を買うと新聞紙で包んでくれるのですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/40/9e9d20daa5d5c01225ba1f09c1e3afb7.jpg)
このおすし屋さんは松前すしがご自慢のようですが、私はサバが食べれないので買ったことはありません。
でもここの「巻きすし」は天下一品です。
夕方買いに行っても売り切れでありません。
一度「ここのお寿司はどうしてご飯粒が生き生きしてしているのですか」などとたずねてみました。
答えは「そりゃあ プロが握っていますからね」ということでした。
もうちょっと気の利いた質問をするべきでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/85/d8e811c9bfcb50a59e16a90e39a6c305.jpg)
子飼商店街は私の大好きな通りです。
でも年々お店が少なくなっていきます。
半年前入り口にあったお漬物屋さんが閉店になっていました。
この写真はお惣菜やさんです。
くわえタバコの粋なご婦人がかっこいいですね。
ここの惣菜は全部手づくりで結構おいしいですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ff/1869ba96592ba5343da79c2e2c9f0487.jpg)
履物やさん。
とにかくいっぱい商品を積んであるのがたのしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/82/46c0e110b981a8d82e731c9502e30de7.jpg)
小さな野菜屋さん。
野菜を買うと新聞紙で包んでくれるのですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/40/9e9d20daa5d5c01225ba1f09c1e3afb7.jpg)
このおすし屋さんは松前すしがご自慢のようですが、私はサバが食べれないので買ったことはありません。
でもここの「巻きすし」は天下一品です。
夕方買いに行っても売り切れでありません。
一度「ここのお寿司はどうしてご飯粒が生き生きしてしているのですか」などとたずねてみました。
答えは「そりゃあ プロが握っていますからね」ということでした。
もうちょっと気の利いた質問をするべきでした。
よ~く見るとあなたが言うように今から火をつけるところのようですね。
くわえタバコは勿論の事、キリッとあがった眉、右手に持ってるのはライターですか?
ひょっとして今からタバコに火をつけるのかな…?