** 100円ショップで固形燃料ストーブ作り ** オンマウス 小画像はクリックで拡大






たまに100円ショップをうろうろします 目的が有っても無くてもけっこう収穫があります f^_^;
ブリキの丈の短いバケツは 固形燃料のストーブ(コンロ)の風防にイイじゃんと思い買いました 3個入りの固形燃料も買ってもちろん200円 税別ですが f^_^;
早速 底脇に空気取り入れようの孔を開け 取っ手には火傷しないようにタコ糸を巻き 五徳には太目の針金をクニャクニャと曲げ ビール缶の底を切って固形燃料の受け皿にして完成
とりあえずテストすると 水400ccが約6分で沸騰しました
なんでこんなものを作ったかと言うと 山梨や温泉に行く時など目的地が決まっている時は 200km・4時間位なら止まるのが億劫でほぼノーストップで行ってしまうので コーヒーやお茶を沸かして飲むという目的を間に入れれば 少しはゆとりが出来るかなと思ってのことです f^_^;
オンマウスのヤカンはテストのものと違います 少し大きく500ccが約9分で湧きました このヤカンなら中に収納できるのでこの組み合わせで持ち歩くことになりそうです
** 100円ストーブ2号 2010.9.27追加 ** 画像はクリックで拡大




その後100円ショップへ行くと バケツ型ブリキ缶は売り場にありませんでした が 代わりになるフタ付きステンレスボールがあったので 2号を作って見ました フタ付きなので収納には便利です
サラダオイルランプ






たまに100円ショップをうろうろします 目的が有っても無くてもけっこう収穫があります f^_^;
ブリキの丈の短いバケツは 固形燃料のストーブ(コンロ)の風防にイイじゃんと思い買いました 3個入りの固形燃料も買ってもちろん200円 税別ですが f^_^;
早速 底脇に空気取り入れようの孔を開け 取っ手には火傷しないようにタコ糸を巻き 五徳には太目の針金をクニャクニャと曲げ ビール缶の底を切って固形燃料の受け皿にして完成
とりあえずテストすると 水400ccが約6分で沸騰しました
なんでこんなものを作ったかと言うと 山梨や温泉に行く時など目的地が決まっている時は 200km・4時間位なら止まるのが億劫でほぼノーストップで行ってしまうので コーヒーやお茶を沸かして飲むという目的を間に入れれば 少しはゆとりが出来るかなと思ってのことです f^_^;
オンマウスのヤカンはテストのものと違います 少し大きく500ccが約9分で湧きました このヤカンなら中に収納できるのでこの組み合わせで持ち歩くことになりそうです
** 100円ストーブ2号 2010.9.27追加 ** 画像はクリックで拡大




その後100円ショップへ行くと バケツ型ブリキ缶は売り場にありませんでした が 代わりになるフタ付きステンレスボールがあったので 2号を作って見ました フタ付きなので収納には便利です
サラダオイルランプ