なんでもかんでも手帳・Ⅱ

夏休み 怠けて描かなかった絵日記を 
  今頃になってやっています 最近怠け気味ですが f^_^;

科の代表蜘蛛3種と他1種

2017-07-16 | 生き物
** 谷田川 ** アニメ 携帯はタップしてタップでアニメ



** コガネグモ ** アニメ 携帯はタップしてタップでアニメ
コガネグモ科 ナミアゲハ・ナミテントウ・ナミハナアブ・ナミハンミョウ・ナミオトシブミなど昆虫の名は 科名と同じだと紛らわしいと「並」をつけたようですが 蜘蛛の名を気にする人は少ないのでしょう 科名と同じ名3種が近くにいたのでパチリ! f^_^; 蜘蛛のHPをざっと見たら他にも科名の名前がこれ以外に10種以上目に止まりました 
「アゲハチョウ」は国蝶を決める候補で「オオムラサキ」と競ったようですが 選ばれていれば「並」に降格しなかったでしょうね f^_^; ちなみに 日本代表する蜘蛛「国蜘蛛」を検索したら 何も引っかかりませんでした


** コガネグモの卵(卵嚢) ** アニメ 携帯はタップしてタップでアニメ
暑いのに巣中央にでんと構えていたコガネグモ 誰も襲わないと思うのですが 卵を見守っていたのかもしれません この日当たりでは孵るのも早いかな(そんなわけ無いね) f^_^;


** ササグモ ** アニメ 携帯はタップしてタップでアニメ
ササグモ科 こちらは卵を守っているようで 眼を丸くして警戒しています かな f^_^;


** アシナガグモ ** アニメ 携帯はタップしてタップでアニメ
アシナガグモ科 細くて車ボディーの傷かと思いました 草の茎や細い枝では擬態の役に立つのでしょう


** ナミトンビグモ ** アニメ 携帯はタップしてタップでアニメ
ワシグモ科 木陰葉の上ですが 胸頭部背の模様で名が分かるだろうとパチリ! ウィキペデアによると『地表性で地上を低い姿勢で走り回る黒っぽいクモは、大抵この科のものである。』とのこと アリより早く動くのを見つけたら ワシグモ科を検索です f^_^; 



コメント (2)