** キマダラコヤガ **ヤガ科 「前翅長:10~12㎜ 触角は♂♀とも糸状・・6~7月に山地でとれるが多くない」原色昆虫図鑑 S41初版
久々図鑑に出ていそうな小さな蛾をパチリ! 探すとありました 翅の模様も特徴がありますが 複眼がこちらを見ているように動きます f^_^; 円錐の単眼が球状(放射状)にありこちらから見ると 黒い所は奥まで見えるようです 「6~7月に山地で・・」は図鑑が約60年前なので環境が変わったかもしれません f^_^;
** ツバメシジミ **あぁ~ヤマトシジミかと ぼんやり見ていたら 「おゃ!」翅が開き 慌ててパチリ! 閉じていたのですが証拠は微かに見えただけ 油断せずなんでも撮った方が良いですね
** 紋付ナガミヒナゲシ **この辺では年何回か見かけることができます この花は5花弁で異形ですが 五つ黒い紋が付いています もっと見る人がいれば 名前が付くかもしれません f^_^;