アクリル100%の‘アクリルたわし’。
常々、その威力を実感して、
排水口の中を洗うものを
作れないかとやってます。
使い古したハブラシの先に
ポンポンみたいなのを作って
折り曲げて
結び付けた。
これは、2作目。
前回より、大きめにして、
使いやすくなりました。

でも、ゴシゴシこすってるうちに
やっぱりポンポンが、上下に動いてしまうので、
先の方を、もうちょっと縫うようにして
固定してみようと思ってます。
もう1つは、
使い古した‘コップ洗いブラシ’を土台に。
どうやったら・・・と思案。
結局、鎖編みを長~く作って
巻きつけ、
何ヶ所か固定してみた。

これは、男小便器の、奥をこする。
こんなことが楽しみで、けっこう
家で、職場でやっていく、
原動力のひとつになってるみたい。
(有りあわせの毛糸で、
色がイマイチだったけど、
作るときは、気づかなかったね。。
)
常々、その威力を実感して、
排水口の中を洗うものを
作れないかとやってます。
使い古したハブラシの先に
ポンポンみたいなのを作って
折り曲げて
結び付けた。
これは、2作目。
前回より、大きめにして、
使いやすくなりました。

でも、ゴシゴシこすってるうちに
やっぱりポンポンが、上下に動いてしまうので、
先の方を、もうちょっと縫うようにして
固定してみようと思ってます。
もう1つは、
使い古した‘コップ洗いブラシ’を土台に。
どうやったら・・・と思案。
結局、鎖編みを長~く作って
巻きつけ、
何ヶ所か固定してみた。

これは、男小便器の、奥をこする。

家で、職場でやっていく、
原動力のひとつになってるみたい。

(有りあわせの毛糸で、
色がイマイチだったけど、
作るときは、気づかなかったね。。
