きのうPCを開けたら、インフォシークさんからメールが来てました。
「9月1日にリニューアルを致しました「Infoseek メール」の操作方法について、数多くのお問合せを頂いておりまして、ユーザ様にはご不便をお掛けしている状況となっております。
そこで代表的なお問合せの解決となるようなヘルプページについて、以下にご紹介をさせて頂きますので、――」
というもの。
やっぱり、困ってしまった人とか たくさんいらしたようですね。
ITとかに詳しい方なら、
「ああ、たぶん これだ」と、パパッと進んでいかれるんでしょうが、
ウチらは、そうはいかない。
こういうプログラムを作る方は、
「こういう案内(表記)で、初歩の人でもパッと分かるだろうか」
という視点で、一つひとつ確認して戴きたいです。
これからも、よろしくお願いしますね
こういったことは、他にも、誰にでも言えますよね。
自分の仕事などで、
「これで、スッと伝わるだろうか」という視点。
例えば、ウチの職場の窓口の人が、
「よく、ポンと置いてあって、それが何なのか分からないことが時々あるの・・・」
とこぼしていました。
そういうことって、身近によくあるし、
自分のしたことでも、
「ここまでメモに書いておけば分かるハズ」と思っていたことが、
相手は分からなかった、ということも何度か経験しました。
想像力を働かす。
相手の身になって考える。
もっと修行していきたいです。