きのう日差しが暖かだったし、時間も作れたので、霊山寺へ。
大きなオハツキイチョウがあり、
この時期、毎年のように引き寄せられるような気分になるのは
不思議なほど。
これは駐車場の周り。
(駐車は もちろん無料。観光バスが何台も停まれるほど
広々しています。)
入口、見事なグラデーションが迎えてくれました。
実際にはもっと美しかったんですが、
写真修正していじると、私の場合、不自然な感じになることがよくあるので、
これは撮ったままです。
でも ほんと、
「わぁ~☆」っていうほど美しかったんです。
間に合ったねぇ。上の方は散り始めてたけど。
(お寺は階段の正面。右の建物は休憩所。
お店も自販機も無いけれど、団体で行ってもゆったりと
お弁当を広げたりしながら景色を味わえます。)
石段をひたすら昇っていくと――。
これは、写真を撮るために足を止めた、っていうより、
実は、呼吸を整えたくなったから。
はぁ、体力なくなってきたねぇ。。
これで下半分ほど。
銀杏(ギンナン)の懐かしいような香りが漂う。
写真の右下の方には池。
大きく立派な鯉がたくさんいます。
陽が差し込んできて
ハッと息をのむ光景でした。
この石仏さまたちにもお逢いしたかったの。
もうお顔もわからないほどのもあるけど、 ありがたいお姿。
歳月の重なりを感じさせる。
草木と調和しながら100体ほども並んでおられる。
イチョウの樹の肌。
あなた300歳ですってねー。
そっと手を触れたくなる。
やっぱり来て良かった。
ありがとうございました――。
こんなとき、私は日本に生まれて良かったナ、って
なんだかしみじみと思えてくるんです。
(ちなみに、足の不自由な方などは、この左の道を車で上っていけますよ。)