
食べるラー油ブームが去ってというか、定着してきたのかもしれませんが、
食べるオリーブオイルというものが流行ってくるかもしれないそうです。
ラー油=辛いというイメージから食べるラー油は辛くないのが
特徴で色んな食材が入っていました。
何に入れても風味が良くなるのでちょっと味が物足らないときに
加えてやれば醤油や塩を足さなくても美味しくなったりします。
そんなオイルブームですが食べるオリーブオイルが売れているのだそう。
作ってみました。
タマネギのみじん切り、ドライトマト、フライドオニオン、クルミなど好みの
ものをステンレスなどの鍋やボウルに入れます。
そのボウルに煙が出るくらいまで熱したオリーブオイルをジュわっとかけて出来上がり。
醤油や塩などを入れて少し味を付けて密封容器に入れて保存します。
2週間ぐらいの保存と言ってましたが1月ぐらいは大丈夫なのではないでしょうか。
ジャコなども入れてよいそうなので私はミックスナッツというおつまみ用にヒマワリや
カボチャの種、ジャコが入ったものを買ってこれを刻んで使用しました。
別々に買うと結構な金額になるし、手軽だからです。
ドライトマトは初めて購入したのですが結構な価格で400円強。
ちょっとしか入っていないのに・・・・と思いましたがこれがないと美味しくないのかも
しれないと思って購入しました。
そうすると便代も入れたら1瓶1000円くらいになるのでお安い食べ物ではないようです。
流行ってきて大手メーカーから出たらそちらのほうが安いかもしれませんが、
手作りする楽しみがあるのでヨシ。
ご飯にもいいけどパスタやパンはもちろん、
冷やし素麺のつゆに入れても美味しかったのでこれから活躍しそうです。
オリーブオイル好きの方は作って食べてみては如何でしょう。