初めて買ったMYスキーです。

オガサカというメーカーのUnity・1という型で1が初級、2が中級、3が上級者用
となっていました。
もう10年以上袋から出していませんでしたがさすがに処分しようと出してみました。
このスキーで志賀高原から野沢温泉、氷ノ山、岐阜のダイナランドまでいろんな所に
行きました。
さすがにエッジは錆びておりました。価格はいくらしたかはもう覚えていません。

これはオガサカのあとに買ったものですがダイナスターという会社の板です。

SUPER DEMOと書いてありますが10万円ほどしたと思います。
今から思えば高い買い物でした。
スーパーデモというくらいですから上級者が履く板だったのに中級者の
私が格好から入り購入しました。
「ASYMETRIC POWER GRIP SPECIAL JAPAN」
と書いてありますが左右非対称の板で内側が太く、外側が薄くなっており、
ターンするときなどに有利という謳い文句があったと思います。

ビンディングもグレードがあってこれも良いモノが取り付けてあります。
この板は収納するときに簡単なワックスを塗ってあったのでほとんど錆びて
おらずこのまま乗れそうです。

しかし今はカービングという板の先端にいくほど太くなっているターンしやすい
板が主流になっていると思います。
若い頃のように滑ることはできないでしょうが景色を楽しみながら滑る
大人のスキーをやってみたいと思っていますが行く機会があるでしょうか・・・・。

オガサカというメーカーのUnity・1という型で1が初級、2が中級、3が上級者用
となっていました。
もう10年以上袋から出していませんでしたがさすがに処分しようと出してみました。
このスキーで志賀高原から野沢温泉、氷ノ山、岐阜のダイナランドまでいろんな所に
行きました。
さすがにエッジは錆びておりました。価格はいくらしたかはもう覚えていません。

これはオガサカのあとに買ったものですがダイナスターという会社の板です。

SUPER DEMOと書いてありますが10万円ほどしたと思います。
今から思えば高い買い物でした。
スーパーデモというくらいですから上級者が履く板だったのに中級者の
私が格好から入り購入しました。
「ASYMETRIC POWER GRIP SPECIAL JAPAN」
と書いてありますが左右非対称の板で内側が太く、外側が薄くなっており、
ターンするときなどに有利という謳い文句があったと思います。

ビンディングもグレードがあってこれも良いモノが取り付けてあります。
この板は収納するときに簡単なワックスを塗ってあったのでほとんど錆びて
おらずこのまま乗れそうです。

しかし今はカービングという板の先端にいくほど太くなっているターンしやすい
板が主流になっていると思います。
若い頃のように滑ることはできないでしょうが景色を楽しみながら滑る
大人のスキーをやってみたいと思っていますが行く機会があるでしょうか・・・・。