ちい Road

料理中心、時々戯れ言

プラズマクラスターって効いてるの?

2019年08月07日 | 家電やスマホのことなど
今年、久しぶりにエアコンの上にかけてあるフィルターを洗ってみたのだがそのときに気がつかなかったプラズマクラスターユニットの掃除をした。
丁度真ん中に付いているやつだ。


パチンと簡単に外れるようになっていて掃除用のハケもエアコンの本体にセットされている。


半年ごとに掃除するように説明書に書かれてあったがやったことはなかった。

といっても電極を覗いても誇りさえ見えない。
窓際の明るいところで見ても見えにくいのだ。
一応付属のブラシで擦っておいたがいまいち腑に落ちない感じだった。

プラズマクラスターって本当に意味があるのだろうか・・・という疑問をネット検索した。
「プラズマクラスター 効果」などのワードで色んなサイトを見たが以前に流行ったマイナスイオンの生き残りだという記事もある。

懐疑的と書いてあるものが多い。
Panasonicが推しているナノイーも同じようなものだ。

私が一番気になったのはプラズマクラスター発生器という数千円から買えるものがあるが値段による効果の差はあるのか?
ということだったのだが「プラズマクラスター 価格の差」などと検索してみても書いてあるものは見つけることが出来なかった。

ただわかったのは空気清浄機にはプラズマクラスターを発生させる電極が2つあって、エアコンは4つあるということだった。

電極が多いほど多分プラズマクラスターが沢山生成されているのだと思うがだから何?
という風にしか思わない。

プラズマクラスター扇風機もあるがエアコン、空気清浄機、発生機など大きさや値段でプラズマクラスターの効果の差はあるのだろうか。
気になる。

Panasonicのドライヤーのナノケア。
これはナノイーが出る電極が1つある。


ナノイーもドライヤーや空気清浄機、エアコンで効果の差はあるのだろうかと同じように思う。
どちらのイオンにしても信じるものは救われる・・・ということなのだろうがドライヤーは男の短い髪の毛でも手触りがツルッとするので効果を感じることが出来る。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

創味シャンタンと丸鶏ガラスープ

2019年08月06日 | キッチンちいはしや美味しいもの
鶏ガラスープの素がないから買っておかないと・・・と買ったのだが家に帰ってなおすところを見たら創味シャンタンがあった・・・


はぁ・・・ どっちも同じようなもんやのに家にストックするのを忘れてたようだ。
そんなにいらんのに、アホやなぁ。

国会でアホバカと暴言をはいたとかやってるけどアホなんて友達同士でも言う言葉やけどな。
大阪ではアホなんて自分のことにも使うし人にもアホやなぁと言うけど。

バカは嫌やけどな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4K jcom box SR-4300へのネットからの予約

2019年08月05日 | 家電やスマホのことなど
HUMAXというメーカーのSR-4300型番のJ:COMセットトップボックス。
スマホやタブレットからネットを通して予約録画出来る。

しかし予約できるものと出来ないものがある。

来週の月曜日にあるソフトバンクvs日本ハムの試合はネット予約出来なかった。


ドラマきのう何食べた?も出来なかった。


同じBSでやる野球苑という番組は出来た。


家に帰ってセットトップボックスの電源を入れて番組表を表示させ、番組表からは↑で予約出来なかったどの番組も予約することが出来るだろう。

セットトップボックスをネットと連動させる機能を削除して登録し直すといういわゆるリセットみたいなことをしても出来ない。

視聴できない可能性があり・・・と出るが視聴できないことは100%ない。
セットトップボックスの番組表からは予約できるのだから。

時々BSでやる野球を録画して楽しんでいるが延長になった場合は延長に対応していない場合が多く途中で切れたりするのは残念だ。

今日は空の色がいつもと違ってより青く感じる。
台風の影響で空気が変わったのかもしれない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さすがッス!

2019年08月04日 | Weblog
大阪ガスの使用量などを見るサイトの名前はマイ大阪ガスという名前になっている。
昨年使った量と今年のものを比べたり出来るのはやはり便利だ。


しかしマイ大阪ガスのページへ行くとき「マイ大阪ガス」という名前がいつも直ぐに出なくてさすがッスとかいう名前で検索したりしてしまう。

さすがッスというのは関西地方で上戸彩さんがCMをやっている大阪ガスのCMで喋る台詞の一つになっている。

電気は関西電力だがガスと同じように昨年と比べた使用量などを月別のほか日付別、時間別のも見ることが出来て便利だ。
こちらは「はぴぃみる電」という名前が付いている。


はぴぃみる電という名前は何故か馴染みがあって直ぐに覚えた。
マイ大阪ガスという名前よりもっと愛称的な名前にすれば良いのにと思う。

電力を見ると昨年の2月が異常に電気を使っている。
夏の使用量よりも多くて突出している。
この月は友人を何度も家に呼んでIHホットプレートを多用したからだろうか?
と考えている。そうでないと思い当たることがないからだ。

節電と言ったりするけど使うときは使うし節電するときはする。
ガスはやはり寒くなると湯船に必ず浸かるからガス代が増えていき、暑くなるとシャワーでさっと済ますことが多いから少なくなるのかと思う。

ガスは料金が上下することは少ないがやはり電気の方が差が出やすい。
ウチはエアコンを使うことより夏は冷蔵庫がフル稼働しているだろうから冷蔵庫が一番電気を使っていると思う。

冷蔵庫の温度は気がついてから一番高い温度(冷えない温度)に変えてある。
当初は冷えないと食材も傷むのが早いと思って一番冷える強にしていたが弱にしていても十分な冷却力があるようだからそのように設定してある。

これから益々暑くなるだろうが酷暑もあと一月くらいだろう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨晩は焼き肉にした

2019年08月04日 | キッチンちいはしや美味しいもの
スーパーに行ったら焼き肉用の肉が半額になってたので昨晩は焼き肉にすることにした。


ウチのホットプレートはPanasonicのKZ-HP1000。
ホットプレートなのでホットプレートは付いているが焼き肉用のプレートは別売りだった。


それでオプション品を買ったのだが買って一度も使ったことがなかった。
誰かが来たときに使うだろうと考えて買ったけど焼き肉をしよう!という友人は今までいなかった。
たった鉄板1枚が一万円を越えるオプションなのに。


ぎょうぎょうしく箱に収まっている。


本体にセットして加熱する。


カタ203g
ハラミ150g。
350gの肉だけでお腹は膨れるのでビールと肉だけで野菜は焼かなかった。


焼き肉用なので肉が脂で泳がなくてすむ。


わざわざ出してきて食べる割にはあっという間だった。
タレはキッコーマンの我が家は焼き肉やさんの塩ダレを使ったが旨かった。

昨夜はオーブンレンジでプリンを焼いていたのだがホットプレートのを出してきてプレートを温め初めてしばらくしたらブレーカーがガチャンと落ちてしまった。

ウチはブレーカーが3つあるのだが台所からIHホットプレートの電源を引いていたので台所の部分だけが落ちた。

やっぱりオーブンレンジもIHも電気食いなんやと感じる。

しかしやはり家で焼き肉すると食べに行くより凄く安く済むなぁと思った。
エアコン内部に脂がまわるのがちょっと嫌だったのでエアコンは入れずに扇風機で我慢した。

でも賃貸やから家の中でも焼き肉するんやろうなぁ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プリンを焼く

2019年08月03日 | Weblog
昔、河合奈保子さんが大きな胸を揺らしながらプリンプリンプリン♪とハウスプリンのCMをやっていたのを思い出しながらプリンを作った。

オーブンレンジの説明書に載っている作り方で作った。
恥ずかしながらプリンはハウスのプリンしか作ったことがなかった。

超耐熱容器に(超って・・・と思ったが)砂糖を120g計る。
結構な量あるでと感じた。


そこに大さじ3杯の水を入れてレンジ加熱を開始。
7~9分とあったから七分でスタートした。


七分前にあめ色になってきたけどそのまま加熱した。


チーン!と鳴って取り出してもそのままブクブクと泡立ってどんどん火が入ってカラメル色になった。
更に大きく3杯の水を入れるのだが入れたらブクブク!と勢いよく泡立った。
とても濃い色になったので火が通りすぎたかもしれないと思ったが仕方ない。
なめてみたらほろ苦かった。


鍋に900CCの牛乳と砂糖を130gを入れて火にかけて砂糖を溶かす。
レシピには150gと書いてあったが少し減らした。


ボウルに卵6個をほぐす。
レシピよには七個と書いてあったが六個しかなかったので六個にした。


温めた牛乳を卵に少しずつ入れたらボウルにいっぱいになった。
作り始めるとき、こんなに沢山いらんねんけど・・・と思ったが初めてだしレシピの通りにした。


卵液を茶漉しでこすと白身が残って滑らかな卵液になった。
柄の付いた茶漉しなど家にはないので急須にセットされている茶漉しを使った。


作っていたカラメルソースをカップに注ぐ。
ペコちゃんのプリンカップが3つあったのでそれにとりあえず入れる。


カラメル濃いかなぁ・・・

カラメルの上に卵液を注いだ。


牛乳だけでも900CC使ったのだからカップ3個では追い付かない。
ウェッジウッドのマグカップとティーカップ、更には味見的に湯飲みにも入れた。


焼き上がった。
どうやら固まってそうなので冷ましてから冷蔵庫に入れます。明日食べるのが楽しみだ。
何人家におるって・・・明日から一人でプリン祭りが始まる。
手作りに勝るものはないだろう。


プリンを作ろうと牛乳やバニラエッセンスを買いに行ったのにチョコレートプリンも買ってしもた。
別の味やもんな。


プリンが焼き上がる前に19時をまわったのでになったので晩御飯にしようとホットプレートを出してきて電源を入れた。

晩御飯の記事は別記事で書くことにする。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハガキって62円やと思い込んでた

2019年08月03日 | Weblog
絶対もらえる!金麦の夏皿キャンペーンに応募した。


いや・・・しようとしたらハガキが返ってきてしもうた。


ハガキって62円で送れると思ってたら重量オーバーしたようだ。

応募シール120点分の上に補強でセロハンテープを貼っていたのだがそれも原因だろうが補強しろと書いてあったのもあって注意書の通りにした。


8月19日消印有効だがギリギリに出していたら間に合わなかった所だった。

今回もだがこんなにシールを貼って応募するものは私と同じように返されている人が多くいるのではないかと思う。

今回は120点分のハガキ(ガラス製大皿二枚)と72点分のハガキ(ガラス製小鉢二枚)のものと同時に出したが、応募シールが72枚のものはそのまま送られた模様だ。

SUNTORYも120点シールのものは62円では送れませんと注意書してくれたら親切なのにと思った。

20円切手なんて家に置いてないわ。
月曜日に郵便局に行ってこよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人知れず・・・

2019年08月02日 | Weblog
○○さーん!○○さーん!
○○さーん!○○さーん!
入りますよー!○○さーん!入りますよー!

家の向かい側には知的障がい者が一人で住んでいるので時々ケースワーカーというのか、相談員の人が出入りするので普段は珍しいことではない。

しかしその後に割と直ぐに
初めにパトカーのサイレンが近づいてきた。
続いて救急車の音・・・


倒れていたのか?・・・
けどなんか雰囲気が違ってた。

鍵は開いてましたか?
台所の窓は開いてましたか?
洗濯機のある所の窓は?
と警察官が質問していた。

あぁ・・・
きっと亡くなってたんだなと感じた。

刑事が来るので同じ事を聞かれるかもしれませんがお願いしますとも聞こえてくる。


日常であり非日常な会話かもしれないが第一発見者は?などと、まるでドラマみたいやなぁと思いながらカーテンの隙間から様子を伺っていた。

向かい側の人は相談員がしょっちゅう出入りしてたけど
私みたいに完全に独り暮らしだと人知れず亡くなって何ヵ月か経って・・・なんてこともあるだろうか?
せめて病院で亡くなるのがええなと感じた。

熱中症だろうか、私より随分と若い人だったのに・・・
気を付けたいと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

このフィギュア誰かわかる?

2019年08月01日 | Weblog


このフィギュアは友人に貰ったものですが、私としてはフィギュアはあんまり興味ない。

こんなフィギュアはおもろいとは思うけどええ値段するなぁと思う。


大阪土産のガチャガチャなのだがうる星やつらのラムちゃんが阪神タイガースのユニフォームを着ているものがある。
けど、ラムちゃんて書いてなければわからんわ。
顔が全然ちゃうやないか。


そんなフィギュアでも551の蓬莱のやつもある。
カラシまで付いていてめっちゃ小さい。


豚まんの箱の裏の注意書も正確に再現されているが虫眼鏡でもないと読めなかった。


セットするとこうなるが本当に良くできている。


この551のサイズ的にはこのくらいのフィギュアかなぁと持たせてみた。


この551の蓬莱のガチャガチャだがメルカリやヤフオクでも売っていて一番高く買われているのは2500もしていたのは驚愕だった。
しかしだいたい1000円前後でやりとりされているようだ。

あ!
ところで女の子のフィギュアの答えだ。
「キャノ!」と呪文を唱えるとこのコンパクトから魔法のバトンが飛び出してくる設定。




このバトンが飛び出してくる。そう、魔法の天使クリミィーマミの森沢優。
電池を入れたらまだ回ります。


後期ではこんなものを持って変身する。
これは9V電池を入れると光るようになっているがそんな電池は普段家にはないので光らせたことはない。
電池の裏蓋もないし、鈴が一個取れてしまっている。


インスタに画像をのせたら解った人がいて驚いた。
私なら言われないとわからなかったかもしれない。

玩具も持っていても仕方ないねんなぁと思いながら残してある。
それでも欲しいバトンがまだあるのだが・・・出品されたとしても万単位だから買わないけどな。

それとクリーミィーマミではなくクリミィーマミなんよね。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする