秋の一日、暫くぶりに東京競馬場を訪れた。2,3年前に改装されたようで、メインスタンドの建物はとても立派で、機能的。食事処もそれなりに充実しているし、指定席などは競馬場が一望できてとても眺めがよい。
しかも、乗馬体験もできることを発見。子供用の「ただ50mくらい乗るだけ」の体験もあれば、距離は100mほどだが、手綱さばきで馬を8の字に誘導しながら歩く体験もある。
さらに、競馬博物館。歴代の名レースのビデオを見れるのはもちろん、8人でテレビゲーム式にレースを体験するシュミレーションコーナーや、実際にゲートが開く瞬間(これはしょぼかったが)や、スターター台に乗ってファンファーレを鳴らす体験、模型の馬にまたがって揺れを体験しながら、騎手の目線でコース一周を体験する気分になれるコーナーなど、なかなか工夫が凝らされている。さすが金がありますね、JRA。
肝心の勝負はというと、久々なので最初は手堅くと、人気馬の複勝馬券で最初のレースを小さく当てたが、それ以外は当たりなし。まあ、一攫千金は味わえませんが、久々に競馬のドキドキ感と、立派な設備になった競馬場を楽しみました。
しかも、乗馬体験もできることを発見。子供用の「ただ50mくらい乗るだけ」の体験もあれば、距離は100mほどだが、手綱さばきで馬を8の字に誘導しながら歩く体験もある。
さらに、競馬博物館。歴代の名レースのビデオを見れるのはもちろん、8人でテレビゲーム式にレースを体験するシュミレーションコーナーや、実際にゲートが開く瞬間(これはしょぼかったが)や、スターター台に乗ってファンファーレを鳴らす体験、模型の馬にまたがって揺れを体験しながら、騎手の目線でコース一周を体験する気分になれるコーナーなど、なかなか工夫が凝らされている。さすが金がありますね、JRA。
肝心の勝負はというと、久々なので最初は手堅くと、人気馬の複勝馬券で最初のレースを小さく当てたが、それ以外は当たりなし。まあ、一攫千金は味わえませんが、久々に競馬のドキドキ感と、立派な設備になった競馬場を楽しみました。