
ゆったりとした時間の流れに後ろ髪を引かれながら、きとすにご紹介いただいた、常葉町の里山喫茶・燦(きらら)へ。周りの緑とログハウスの木の温かみがとても居心地よい。
この自然の中で暮らしたいと思った女将が、自分で山を切り開き、小屋を建て、
自然の恵みを感じられるカフェを開いている。フェアトレード、海外協力、自然の恵みを頂く先人の知恵としてのどんぐり食など、発信するメッセージも一杯つまっている。このようなカフェが身近にあると、地域の高感度の人が集まる拠点になるし、周りの風景に浸りながらひたすらのんびりもできるし、素敵だなーと思う。
このカフェでツアー全体の振り返り。
限られた時間の中で素晴らしいスポットを3つも回り、それぞれもっとゆっくりしたかったという気もするが、自然や人とのつながりの中で、それぞれのスローな生き方を体現している人たちに触れることができた2日間。参加者の方々は何を感じ、これからの日々の暮らしに活かしていくのだろう。
私がこのツアーを通して、改めて感じた自分にとって大事なこと。
・人と自然とのつながりの中で、丁寧に、じっくりと、暮らしを紡ぎだすこと。
・やりたいことはとにかくやってみる。
←何かを捨てないと、新しいところには辿り着けない。
←リスクをとることを恐れない。
・これからも、旅を通して、人と人、人と自然のつながりを築くこと。
この自然の中で暮らしたいと思った女将が、自分で山を切り開き、小屋を建て、
自然の恵みを感じられるカフェを開いている。フェアトレード、海外協力、自然の恵みを頂く先人の知恵としてのどんぐり食など、発信するメッセージも一杯つまっている。このようなカフェが身近にあると、地域の高感度の人が集まる拠点になるし、周りの風景に浸りながらひたすらのんびりもできるし、素敵だなーと思う。
このカフェでツアー全体の振り返り。
限られた時間の中で素晴らしいスポットを3つも回り、それぞれもっとゆっくりしたかったという気もするが、自然や人とのつながりの中で、それぞれのスローな生き方を体現している人たちに触れることができた2日間。参加者の方々は何を感じ、これからの日々の暮らしに活かしていくのだろう。
私がこのツアーを通して、改めて感じた自分にとって大事なこと。
・人と自然とのつながりの中で、丁寧に、じっくりと、暮らしを紡ぎだすこと。
・やりたいことはとにかくやってみる。
←何かを捨てないと、新しいところには辿り着けない。
←リスクをとることを恐れない。
・これからも、旅を通して、人と人、人と自然のつながりを築くこと。
TBありがとうございました。福島県には転勤で3年間滞在したことがあります。自然に恵まれた地域で、大阪育ちの自分には魅力的な所でした。個人的な旅行で、訪ねたいエリアもまだまだ多い県でしたから、常葉町にもいつか行ってみようと思います。情報感謝です。逆TBも貼っておきますね。それでは、また。
山猫亭でした。